村田 早苗SANAE MURATA
株式会社スマイル・アンド・エール

部下の悩み相談に乗ることも多かったことから、話しを聴くスキルと心理学に興味を持ち、シニア産業カウンセラーの資格を取得。職場の人間関係、休職、復職相談のカウンセリングも行ってきました。部下のやる気を引き出すためにコーチングの資格を取得した後、研修講師とカウンセラー、コーチとして独立。
現在は、コミュニケーション研修、メンタルヘルス、ハラスメント、女性活躍、リーダーシップ、キャリアデザイン研修を主に行っています。
ダイナミックでエネルギー溢れる研修は「分かりやすく」「やる気がでて」「楽しい」との評価が多く、職場のコミュニケーション改善に向けた人材育成、研修コンサルタントとして活動しています。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
認定の有無
資格情報
交流分析士インストラクター(交流分析協会認定)
CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
ハラスメント防止コンサルタント
産業カウンセラー養成講座認定実技指導者(日本産業カウンセラー協会認定
女性キャリア支援デザイナー
国家資格キャリアコンサルタント
対応可能なテーマ
得意業界
講師からのメッセージ

働いている方を全員対象にしておりますが、特に管理職を目指す方・新任管理職は、女性に自信を持って部下を指導し組織をリードしてもらいたい。という思いがあります。 【ミッション】人の『やる気』は会社の元気を作ります。 活き活きと働く人を増やし、会社を元気にすることで会社の発展に寄与し社会に貢献します。
村田 早苗
職務経歴
秘書、電話営業、コールセンター向け社員研修、コールセンター運営、新規プロジェクト立ち上げ
2008年 医療関連のIT関連会社に転職。
電話営業と技術的な問い合わせを受ける60席のコールセンター部長職に従事
2016年 スマイル・アンド・エールを開設
研修講師として、メンタルヘルス関連、電話応対、コーチング、コミュニケーションをテーマとしたプログラム、リーダーシップ研修を提供
カウンセリング、コーチング、キャリア支援
研修実績
日本アイ・ビー・エム㈱/奈良女子大学/IT関連会社/SIer/建設会社/環境関連会社/総合病院/介護施設/通信サービス/不動産/市役所/官公庁 など多数
【テーマ】
新入社員研修/階層別研修(若手~初級管理職)
メンタルヘルスセルフケア/メンタルヘルスラインケア/ハラスメント/クレーム応対/ロジカルシンキング/OJTトレーナー/アサーティブコミュニケーション/文章作成/プレゼンテーション/コールセンターマネジメント/電話応対/コーチング/タイプにあわせた効果的なコミュニケーション/ダイバーシティ/キャリアデザイン/女性管理職 など多数
お客様の声
動画紹介
この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training
-
メンタルヘルス
ハラスメント相談担当者研修
・ハラスメントの基本的知識はあるが、相談対応の際の留意点がわからない ・相談対応で気をつけるべきポイントや、聞いておくべきことなど、相談対...
-
メンタルヘルス・セルフマネジメント
メンタルヘルスラインケア研修
メンタルヘルスケアに対する管理職の役割をしっかり理解し、ラインケアの機能を十分に発揮できるようにします。部下のメンタル不調を疑うサインにいち...
-
対人関係構築力社会人基礎力部下育成
インバスケットカードゲーム
仕事に対する判断力をあげ、ワンランク上の仕事をしたいという課題に必要な研修です。インバスケット・カードゲームは、インバスケット・ゲームをカー...
-
ハラスメント管理職研修
管理職向けハラスメントの基礎
ハラスメントは今や企業に欠かせないリスクマネジメントの1つです。この研修ではハラスメントの基礎的知識だけでなく、さまざまな状況におけるハラス...
-
ハラスメント中堅向け研修経営層向け研修部下育成
パワーハラスメントにならない部下の叱り方・指導の仕方
ハラスメントは今や企業に欠かせないリスクマネジメントの1つです。この研修ではハラスメントの基礎的知識だけでなく、部下の成長を願う上司がパワー...
-
コンプライアンスシニア層向け研修ハラスメントリーダーシップ中堅向け研修
ハラスメント防止の基礎
ハラスメントは今や企業に欠かせないリスクマネジメントの1つです。また最近では、なんでもハラスメントと名付ける風潮もありますが、この研修では職...
-
ビジネスマナー社会人基礎力
ビジネスマナー研修
ビジネスパーソンとして基本的なスキルであるビジネスマナーを学んでいただきます。ビジネスマナーは知識として知っているだけでは役に立ちません。当...
-
コミュニケーション基礎女性活躍対人関係構築力
男女脳差理解による「ダイバーシティ・コミュニケーション」
ダイバーシティ(多様性)を理解し受容するためにいろいろな研修があります。この研修では、まずその第一歩として、自らの思考や感性とは違うタイプの...
-
コミュニケーション基礎メンタルヘルス人事担当者向け研修
カウンセラーから学ぶ傾聴術(基礎)
今や半数以上の企業にメンタル休職の方がいらっしゃるのが現状です。休職から復職された部下を持つ上司も多く、どう接すればいいのかわからないと、カ...
-
メンタルヘルス
メンタルヘルスセルフケア
ストレスマネジメントのポイントは、「ものごとのとらえ方を変える」ことです。これはトレーニングにより身につけることができるようになります。 ...
-
キャリア支援ハラスメント
キャリアデザイン研修
人生100年時代と言われ、変化し続ける社会を踏まえ、「生き方」と「働き方」に焦点を当てて、ビジネスパーソンとして「どのように戦略を立て、どう...
-
キャリア支援グローバル人材外国籍社員女性活躍
ダイバーシティ・コミュニケーション研修
ダイバーシティ(多様性)を理解し受容するためにいろいろな研修があります。この研修では、心理学の1つ交流分析の理論を元に、全員違う、あわないこ...
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナーホスピタリティ接遇マナー電話応対
電話応対レベルアップ研修
ビジネスマナーの中で苦手な方が多いのは「電話対応」です。「社員の電話応対スキルレベルをアップさせお客様満足度を向上させたい」という悩みもよく...
-
クレーム対応コミュニケーション基礎ビジネスマナーホスピタリティ接遇マナー電話応対
クレーム電話対応
対応するたびにストレスがたまるクレーム対応。クレームを言うお客様には誰もが進んで対応したくはありません。 もし、お客様からクレームを言われ...
-
コミュニケーション基礎コーチングトレーニング共感力対人関係構築力部下育成
部下・後輩のやる気を引きだすコーチング
コーチというとスポーツ選手のコーチを思い浮かべる方が多いと思います。ひとり1人の選手の持ち味をいかし、結果につなげていくというのはビジネスの...
-
コミュニケーション基礎対人関係構築力
コミュニケーション研修
コミュニケーション研修はいろいろなものがありますが、心理学の1つ交流分析の理論を元に、自分のコミュニケーションのクセを知り、あわない、苦手と...
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナー対人関係構築力
ビジネススキル、コミュニケーション
仕事に対する判断力をあげ、ワンランク上の仕事をしたいという課題に必要な研修です。インバスケット・カードゲームは、インバスケット・ゲームをカー...