嶋田 亮RYO SHIMADA
サスティナブルアカデミー(株式会社ブルーコーナー)

サスティナブルアカデミーでは「みんなが笑顔で暮らせる社会の実現」を理念に掲げ「働きやすく働きがいのある職場づくり」の為に、組織の関係の質向上や、自分の強みを活かせるお手伝いをさせて頂いております。講義型の研修ではなく受講者の学習定着率や満足度を高める仕組みを多用して、主体的に研修に取り組んで頂き、職場が実際に変化するまで伴走させて頂いています。必要に応じて、職場内に研修ができるファシリテーターを育成することで、持続的に自社内で研修ができるようにもさせて頂いております。また、SDGs推進の為に「SDGs経営の導入やSDGsゲーム」のファシリテーター認定も行っています。自身でも2社経営し研修業の他、不動産業や、支援が必要な子を預かる福祉事業を営んでいますので、経営者の気持ちの理解や職員との関係づくりなど実践しています。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/ 中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
資格情報
SDGsビジネスSpecialist(一般社団法人BeyondSDGsJapan認定)
外務省後援初代SDGsアンバサダー(日本JC公認)
日本JC公認ヘッドトレーナー
Get The Point公認上級ファシリテーター(すなばコーポレーション㈱)
SDGsボードゲーム公認上級ファシリテーター(一般社団法人未来技術推進協会)
2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーター(一般社団法人イマココラボ公認)
SDGs de 地方創生カードゲーム公認ファシリテーター(issue+design公認)
SDGsActionカードゲームクロスforBiz公認ファシリテーター
キャッシュフローコーチ(一般社団法人キャッシュフローコーチ協会)
宅地建物取引主任者
外務省後援初代SDGsアンバサダー(日本JC公認)
日本JC公認ヘッドトレーナー
Get The Point公認上級ファシリテーター(すなばコーポレーション㈱)
SDGsボードゲーム公認上級ファシリテーター(一般社団法人未来技術推進協会)
2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーター(一般社団法人イマココラボ公認)
SDGs de 地方創生カードゲーム公認ファシリテーター(issue+design公認)
SDGsActionカードゲームクロスforBiz公認ファシリテーター
キャッシュフローコーチ(一般社団法人キャッシュフローコーチ協会)
宅地建物取引主任者
対応可能なテーマ
得意業界
医療・福祉/建設・不動産/人材サービス
講師からのメッセージ

「今日の研修良かったね」で終わらせずに実際の職場をより良くするため、「伝える」ではなく「伝わる」笑いのある研修やワークショップを行っています。学習定着率や満足度を高めるために脳の特性を活かしたプログラム作りを行っています。また、研修は誰もが前向きな参加ではないために、参加者に受講するメリットをお伝えして、主体的になってもらえるような工夫を取り入れています。
嶋田 亮
職務経歴
2005年 設立 株式会社グランドアール 代表取締役(不動産業・福祉事業・飲食事業)
2018年 設立 株式会社ブルーコーナー 代表取締役(研修事業・不動産管理)
2019年 設立 サスティナブルアカデミー代表 (ブルーコーナーの研修部門として)
就任 SDGs総合ビジネススクールStartSDGsチーフファシリテーター
2018年 設立 株式会社ブルーコーナー 代表取締役(研修事業・不動産管理)
2019年 設立 サスティナブルアカデミー代表 (ブルーコーナーの研修部門として)
就任 SDGs総合ビジネススクールStartSDGsチーフファシリテーター
研修実績
【研修実績】令和5年 110回
【経営伴走サポート中】7社
【研修・講演実績】
全国各地青年会議所、各地商工会議所、行政機関、各種組合、企業研修、宗教団体、イベントデザインなど
(2018年よりオフライン及びオンライン合わせて年間120回超。令和5年11月現在600回・延べ15000名超)
【経営伴走サポート中】7社
【研修・講演実績】
全国各地青年会議所、各地商工会議所、行政機関、各種組合、企業研修、宗教団体、イベントデザインなど
(2018年よりオフライン及びオンライン合わせて年間120回超。令和5年11月現在600回・延べ15000名超)
お客様の声
・1度の研修ではなく、繰り返しのトレーニングを通して実際に職場で使える力をつけられたので、職場の環境が変わりました。
・一方的な講演ではなくグループワークを通したトレーニングだったので、時間はあっという間に過ぎたのに理解度や納得感があった。
・色々な方と話すと、アイデアがどんどん出るのが実感できた。
・こういう楽しい研修ならまた受けたい。
・眠くならなかったというより、寝る暇がなかった。
・一方的な講演ではなくグループワークを通したトレーニングだったので、時間はあっという間に過ぎたのに理解度や納得感があった。
・色々な方と話すと、アイデアがどんどん出るのが実感できた。
・こういう楽しい研修ならまた受けたい。
・眠くならなかったというより、寝る暇がなかった。
出版メディア関連情報
沖縄タイムス・中外日報
動画紹介
https://susaca.com/grand-consul_shimda/