仙波 修OSAMU SEMBA
ビオスピクシス株式会社/一般社団法人日本スリープマネジメント協会
1985年明治大学法学部卒業後、パイオニア株式会社入社。京都営業所を経て宣伝部に転属。大型広告キャンペーンのクリエイティブを担当し数々の広告賞を受賞するとともに、広告効果測定を導入し科学的な宣伝戦略を構築。1994年マーケティング部に異動して国内の各種調査を統括。1996年新社長直轄経営改革プロジェクト事務局に専従。企業理念の明確化、長期ビジョンの構築、組織風土改革、CS経営の推進に尽力。1998年コーポレートコミュニケーション部を新設し、グローバルブランドマネージャーに就任。パワーブランド戦略の元、新ロゴ、ワールドワイド・ブランドスローガンを開発し、他社からも大きな注目を集める。2009年パイオニアを退職し、ヘルスケア系ITベンチャー、ビオスピクシス株式会社を創業。PHR&PLLの事業化を目指すも苦戦。健康・睡眠起因事故の多さに着目して運輸業界に睡眠改善ソリューションを提案、国交省認定獲得。2016年一般社団法人日本スリープマネジメント協会設立。睡眠改善を基軸に未病産業の創出、健康教育の事業化に邁進中。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
資格情報
睡眠改善インストラクター/心理カウンセラー/日本睡眠学会会員/国土交通省事故防止対策支援推進事業(社内安全教育)国土交通大臣認定コンサルティング
対応可能なテーマ
得意業界
物流・運送/電機・精密/広告・出版・マスコミ
講師からのメッセージ
多分日本で唯一の「ブランド経営」「CS経営」「知識経営」「健康経営」実務者として、これまでに得た知識や経験を皆さんとインテグレーションして、様々な社会課題や組織の問題を解決するソリュ―ションを作り上げていきたいと思います。目指せ!ナレッジ・シェアラ―&ポジティブ・イリュージョニスト!
仙波 修
職務経歴
○1985年パイオニア株式会社入社。国内営業本部京都営業所にて家庭用AV機器ルートセールス
・1988年~本社宣伝部。制作担当者として、各種広告キャンペーン担当
・1994年~マーケティング部にて各種調査主幹
・1996年~新社長直轄組織改革プロジェクト事務局にて、企業ビジョン、ブランド戦略等策定
・1999年~コーポレートコミュニケーション部にてグローバルブランドマネージャー
・2008年~宣伝部メディア統括室長、2009年退職
○2009年~ビオスピクシス株式会社を創業し、代表取締役に就任
・PLL(パーソナルライフログ)&PHR(パーソナルヘルスレコード)、健康アプリ等企画・開発、
・MAZDAスマホゲームアプリ、武田薬品健康管理アプリの企画&開発支援、タニタ睡眠計Webプログラム開発
○2016年~一般社団法人日本スリープマネジメント協会を設立し、代表理事に就任、現在に至る。
・1988年~本社宣伝部。制作担当者として、各種広告キャンペーン担当
・1994年~マーケティング部にて各種調査主幹
・1996年~新社長直轄組織改革プロジェクト事務局にて、企業ビジョン、ブランド戦略等策定
・1999年~コーポレートコミュニケーション部にてグローバルブランドマネージャー
・2008年~宣伝部メディア統括室長、2009年退職
○2009年~ビオスピクシス株式会社を創業し、代表取締役に就任
・PLL(パーソナルライフログ)&PHR(パーソナルヘルスレコード)、健康アプリ等企画・開発、
・MAZDAスマホゲームアプリ、武田薬品健康管理アプリの企画&開発支援、タニタ睡眠計Webプログラム開発
○2016年~一般社団法人日本スリープマネジメント協会を設立し、代表理事に就任、現在に至る。
研修実績
<宣伝・ブランド関連>
宣伝会議「宣伝担当者養成講座(2006~13/東京・札幌・福岡校)」「メディアプランニング基礎講座」&「メディアプランナーワークショップ」(2009~11)、「キヤノン品質講演2004」、JARAP(全国鉄道広告振興協会)「2008年近畿中国北陸支部大会講演」、CAB-J(衛星テレビ広告協議会)2008年総会基調講演、ビッグローブ「企画開発ワークショップ」、JTB「コム道場」(2008)、企業研究会「ブランドマネジメントフォーラム」
<健康管理・睡眠・メンタルヘルス関連>
CEATEC JAPAN2011「ドライバー健康管理システムによる交通事故未然防止の取組み」、運輸システムEXPO2014「頻発する健康・睡眠起因事故の撲滅に向けて」、JTB首都圏・関越地区安全講習会基調講演&バスドライバー睡眠改善ワークショップ(2013,14)、企業福祉・共済総合研究所「睡眠による生活習慣改善とメンタルヘルス対策」セミナー三菱レイヨン福祉会・三田労務懇話会・日本マクドナルド健保・ブリヂストン労組「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」、TOPPAN「交代制勤務従事者のための快眠術」、中国バス協会総会・日本自動車運行管理協会「目指せ、健康運転!」他
宣伝会議「宣伝担当者養成講座(2006~13/東京・札幌・福岡校)」「メディアプランニング基礎講座」&「メディアプランナーワークショップ」(2009~11)、「キヤノン品質講演2004」、JARAP(全国鉄道広告振興協会)「2008年近畿中国北陸支部大会講演」、CAB-J(衛星テレビ広告協議会)2008年総会基調講演、ビッグローブ「企画開発ワークショップ」、JTB「コム道場」(2008)、企業研究会「ブランドマネジメントフォーラム」
<健康管理・睡眠・メンタルヘルス関連>
CEATEC JAPAN2011「ドライバー健康管理システムによる交通事故未然防止の取組み」、運輸システムEXPO2014「頻発する健康・睡眠起因事故の撲滅に向けて」、JTB首都圏・関越地区安全講習会基調講演&バスドライバー睡眠改善ワークショップ(2013,14)、企業福祉・共済総合研究所「睡眠による生活習慣改善とメンタルヘルス対策」セミナー三菱レイヨン福祉会・三田労務懇話会・日本マクドナルド健保・ブリヂストン労組「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」、TOPPAN「交代制勤務従事者のための快眠術」、中国バス協会総会・日本自動車運行管理協会「目指せ、健康運転!」他
お客様の声
<定量評価>
宣伝会議「宣伝担当者養成講座」5段階評価で4.5(トップ講師)、その他5段階評価は4.0~4.6ポイント。
<定性評価>
運輸業界では「座学のセミナーは半数が寝る」と言われる中「(受講者が)眠らない快眠セミナー」の異名を 頂く。「過去自分が経験したセミナーの中で最高!」(宣伝会議セミナー)、「感激しました。握手してください!」(健康運転セミナー)、「会社説明会で泣いたのは初めて」(パイオニア新卒者会社説明会)等の声あり。
宣伝会議「宣伝担当者養成講座」5段階評価で4.5(トップ講師)、その他5段階評価は4.0~4.6ポイント。
<定性評価>
運輸業界では「座学のセミナーは半数が寝る」と言われる中「(受講者が)眠らない快眠セミナー」の異名を 頂く。「過去自分が経験したセミナーの中で最高!」(宣伝会議セミナー)、「感激しました。握手してください!」(健康運転セミナー)、「会社説明会で泣いたのは初めて」(パイオニア新卒者会社説明会)等の声あり。
出版メディア関連情報
①『先端企業ブランディング事例集』(共著・企業研究会/2005年)
②パイオニアHP「ブランドアド物語」(1998年~2008年不定期連載)
③『月刊宣伝会議』「広告&PR業界最強営業伝説」(2009~10年2回連載)
④『労働と科学』「安全な道路輸送への道のり」(2012年特集号寄稿)
⑤『月刊The TRUCK』「健康・睡眠起因事故撲滅に向けて」(2014年6回連載)
⑥企業福祉・共済総合研究所機関誌『生涯総合福祉』誌上講座(2015年2回連載)
⑦NHK「朝のニュース」出演等
http://biospyxis.jp/
http://sleepmanagement.jp/
②パイオニアHP「ブランドアド物語」(1998年~2008年不定期連載)
③『月刊宣伝会議』「広告&PR業界最強営業伝説」(2009~10年2回連載)
④『労働と科学』「安全な道路輸送への道のり」(2012年特集号寄稿)
⑤『月刊The TRUCK』「健康・睡眠起因事故撲滅に向けて」(2014年6回連載)
⑥企業福祉・共済総合研究所機関誌『生涯総合福祉』誌上講座(2015年2回連載)
⑦NHK「朝のニュース」出演等
http://biospyxis.jp/
http://sleepmanagement.jp/
この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training
-
コミュニケーション基礎マーケティング経営
心を動かすブランドを目指そう!「エモーショナル・ブランディング講座」
新しい商品(サービス)ブランドを開発したい、企業ブランドのリニューアルを検討中。競合ブランドとの差別化が難しい、個性的なブランドにしたい、等...
-
メンタルヘルス
親子で学ぶ、受験生のための「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」
スマホやゲーム、SNNなどネットワーク環境の普及拡大に伴い、子供たちは常態的に睡眠不足で、特に日本の子供たちの睡眠時間は、世界的に見ても圧倒...
-
マネジメントメンタルヘルス
目指せ!睡眠起因事故ゼロ!!プロドライバーのための「健康運転&睡眠改善セミナー」
今日社会問題となっているプロドライバーの高齢化は、加齢に伴う睡眠品質の劣化や生活習慣病のリスク増を招き、常態的なドライバー不足は時間外労働や...
-
マネジメントメンタルヘルス
あなたのカラダとココロを健幸にする!「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」
ストレスチェック法令義務付け化以降、有効なメンタルヘルス対策が講じられない。業務上のミスや労災事故が多い。うつによる休職や自殺などのリスクが...