エンジニア向け研修

「エンジニア向け研修」とは
企業の頭脳の中枢となるのがエンジニアですが、システムエンジニアや自動車エンジニアなど、業界により業務内容や裁量権は異なります。
また、仕事への没頭や高い集中力を必要とするため、疲労が蓄積し、メンタルヘルスの問題を抱えやすいとも言われています。

注目される背景
エンジニア職の専門性が高まっている一方で、「エバンジェリスト」といった、自身で開発もプレゼンテーションもできるという「話せるエンジニア」が注目されています。
ロジカルな思考に長けたエンジニアが優れたコミュニケーション力を身につけることの利点は多く、優れたエンジニアは企業ブランディングにも直結する財産です。
こんな課題を解決します
・専門知識をお客様にわかりやすく伝えられるSEがいない・顧客に応じた対応が苦手で、臨機応変さに欠ける
・専門性の追求を重視するあまり、納期や社内期限の意識が低い

研修を通して学べること
エンジニア職は、「専門性のある分野をいかに社内やお客様にわかりやすく伝えられるか」が問われます。
・マーケティングや営業など、他部署の仕事内容や役割
・自身がどう関わることで円滑なコミュニケーションが生まれるのか
・顧客が何を望んでいるのか
・専門的観点から決断を交渉する際の、相手に配慮した伝え方
などを実践形式で学びます。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
エンジニア向け研修チームビルディングマネジメントリーダーシップ
支援型技術リーダー育成コース
ITプロジェクトを率いる技術系リーダーや管理職にとって、チームをまとめてプロジェクトのQCDを達成することが求められます。特に、プロジェクト...
-
エンジニア向け研修共感力対人関係構築力
エンジニアのための顧客対応力向上研修
専門知識・スキルを持ったエンジニアはお客様にとって頼りにしたい、大事な存在です。信用を得ると期待値が上がり、相談事や提案を求められるようにな...
-
エンジニア向け研修キャリア研究職向け研修
エンジニア向け キャリア・デザイン研修
環境変化や技術進化が激しい中、日々の業務に追われて自身のこれからのキャリアを考える機会もない状況ですと、モチベーション低下やメンタルヘルス不...
-
エンジニア向け研修研究職向け研修社会人基礎力
技術者・理系出身者のための論理思考を鍛え直す研修
技術者・理系出身者だから論理的、逆に「理屈っぽくてわからない」と言われてしまった。「ロジカルシンキング」ができているはずが実務での問題解決は...
-
エンジニア向け研修ビジネス基礎マーケティング研究職向け研修
技術者のためのビジネスとマーケティング講座
様々なテクノロジーが登場し、技術進化も加速している現在、技術と商品、商品とビジネスの間の溝はますます深くなっています。「お客様視点で!」「ニ...