メンタルヘルス「心身が充実した毎日を送るためのメンタルヘルス」とは?

「メンタルヘルス」とは
メンタルヘルスとは、心の健康のことを指します。仕事のスピード化や効率化、働き方の多様化など働く環境が複雑化する現代社会では、様々なストレスを抱えており、メンタルヘルスが保持できなくなっていると言われます。
身体に風邪の症状が出た際には、ゆっくり眠る、温かいものを食べる、お薬を飲む、など予防や対処をしますが、心が風邪をひきそうになった時はどのように対処すればいいのでしょうか。メンタルヘルスを学んでおくと、以下のようなメリットが考えられます。
・従業員の心の健康保持および増進
・事業場の健康リスクマネジメント
・職場の活性化と生産性の向上
・社会的責任
メンタルヘルスに関しては、当事者になってみなければ、”甘えている”、”特殊なケース”と捉えかねられません。ゆえに、メンタルヘルス対策に関しては、経営層はもちろん、一般社員まですべての従業員が、重要性を理解する必要があるのです。

注目される背景
2013年に厚生労働省が示した”第12次労働災害防止計画”では、職場のメンタルヘルスに関する対策を重点施策としています。メンタルヘルス対策は、もはや個人だけの問題ではなく、組織で取り組むべきとされ、国を挙げて注力されるようになったのです。
仕事に取り組む際、集中力が必要ですが、メンタルヘルスが低下すれば、集中力もなくなり、的確な判断ができなくなってしまいます。自分自身は大丈夫だと思っていても、些細なミスを繰り返し、そのミスが重なることにより、仕事に不安を抱きますますストレスを抱えてしまうという悪循環に陥る可能性があるのです。
また、スマートフォンが普及し、インターネットが身近になってきていることで、情報管理や人間関係なども複雑化しています。
あふれる情報化社会の中で、精神的なストレスを抱え、うまくコミュニケーションを図れずに孤立してしまうケースも見られます。
参加者のこんな課題を解決します!
・メンタルヘルスについて社内で話し合いたい・部下の悩みをうまく聞き出す術を知りたい
・復職した社員への対応方法を学びたい
・自分自身のメンタルヘルスケアの方法を把握しておきたい
・メンタルヘルスの問題が起きた時の対処法がわからない

研修を通して学べること
メンタルヘルスについては、「予防」と「対策」の両方を学んでおく必要があります。「予防」の観点からは、以下を学びます。
・ストレスとメンタルヘルスの基礎知識
・労働者から相談を受けた際の対応法
・ストレス要因への気づきと進行防止の方法
「対策」の観点からは、以下を学びます。
・現在のメンタルヘルス問題の傾向
・復職者の職場復帰支援
・職場環境の評価と改善
心も身体も健康でいてこそ、充実した日々を送り、仕事にも精力的に取り組むことができます。しかし、労働環境が多様化、複雑化する現代では、皆何かしらのストレスを抱えています。
ストレスを悪化させることのないように普段から予防しておくことはもちろん、万が一、メンタルヘルスの問題に直面した際には、周囲と連携しながら、冷静に対処することが求められます。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
マネジメントメンタルヘルス健康マネジメント
レジリエンス・プログラム:Grit
コロナ禍のような予期せぬ事態、ストレスのかかる状況、逆境や困難、変化や危機は仕事をしている以上避けては通れません。このような状況下で、私たち...
-
チームビルディングメンタルヘルス
心理的安全性プログラム:Safety
VUCA 世界に求められるマネージャーの役割は、関係構築と環境創造です。信頼関係を構築し、メンバー一人ひとりが自律的、主体的に生き生きと仕事...
-
コミュニケーション基礎ハラスメントメンタルヘルス部下育成
レジリエンスを使って自分が成長
現代社会での急速な変化・技術の進歩・少子高齢化・グローバル化等の環境のなかで、会社や個人が持続的に発展し続けるためには、積極的に先を見て予想...
-
コミュニケーション基礎ハラスメントメンタルヘルス部下育成
効果的な部下指導&ハラスメント防止
近々管理職になる予定の方々や既に管理職になった方々の中には、管理職として適切な部下の指導、チームとして成果をだせているのか、だせるのか、人材...
-
メンタルヘルス
忙しい管理職のための1日1分からできる!コロナ禍のメンタルヘルス マネージメント
本講座は、コロナ禍におけるライフスタイルや職場での働き方、コミュニケーション手段に変化やストレスを感じている管理職向けのメンタルヘルス講座で...
-
メンタルヘルス
メンタルヘルスセルフケア研修
メンタルヘルスケアの重要性が叫ばれて久しいですが、 社会や企業の現状はどうでしょうか。 過労死・過労自殺等の報道が止むことがありません。...
-
コミュニケーション基礎トレーニングメンタルヘルス共感力対人関係構築力
マインドフルネス脳トレセミナー
・考え過ぎてイライラし、なかなか仕事が進まない ・集中力が続かず、仕事のパフォーマンスが低下気味である ・失敗から立ち直るのに時間がかか...
-
コミュニケーション基礎メンタルヘルス社会人基礎力離職防止
レジリエンス入門研修
「レジリエンス」とは、「回復力」「復元力」とも訳され、ストレスやプレッシャーに振り回されず、柔軟に対応する「心の力」を表す言葉です。 新型...
-
コミュニケーション基礎メンタルヘルス社会人基礎力
新時代のためのセルフマネジメント講座
働き方改革に加え、コロナの影響もあり、ビジネスマンのワークスタイルが大きく変化しています。リモートワークに代表されるように、働く場所、コミュ...
-
メンタルヘルス
管理職のためのメンタルヘルスマネジメント研修
メンタルヘルス対策と聞くと、取り組まなければならないものと考えている方が少なくないと思います。しかし、コロナ禍において、働く人の変化が求めら...
-
メンタルヘルス
親子で学ぶ、受験生のための「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」
スマホやゲーム、SNNなどネットワーク環境の普及拡大に伴い、子供たちは常態的に睡眠不足で、特に日本の子供たちの睡眠時間は、世界的に見ても圧倒...
-
マネジメントメンタルヘルス
目指せ!睡眠起因事故ゼロ!!プロドライバーのための「健康運転&睡眠改善セミナー」
今日社会問題となっているプロドライバーの高齢化は、加齢に伴う睡眠品質の劣化や生活習慣病のリスク増を招き、常態的なドライバー不足は時間外労働や...