女性活躍「ダイバーシティ」と「女性活躍」とは?

「女性活躍」とは
「ダイバーシティ」とは、多様な人材を積極的に活用しようという考え方です。
日本では、社会で女性が活躍できるよう短期間で集中的に取り組むため、2016年に「女性活躍推進法」が時限立法として施行されましたが、それも「ダイバーシティ」の一環です。
ダイバーシティの歴史はアメリカにあります。公民権法によりマイノリティへの機会平等が謳われ、企業も機会均等に取り組みました。
当初は訴訟対策の意味合いが強かったのですが、それが1980年代になり、人種や性別、価値観などの「違い」にこそ価値を置くという考え方が生まれてきます。これが「ダイバーシティ」の始まりです。
ダイバーシティとは「女性活躍」に限った話ではありません。ただ、身近な「女性」にスポットを当て、違いを尊重することは、性別だけでなく、人種、年齢、学歴、価値観など、それぞれの違いを尊重し、一人一人が安心して働くことのできる職場づくりに繋がります。

注目される背景
女性活躍が注目される背景には、労働力人口の減少と顧客ニーズの多様化が挙げられます。
2060年には労働力人口がピーク時の半分になると予測されています。現時点でも、採用が中々うまくいかないという実感を持つ企業が多いと思いますが、それが更に加速していくことになります。
そのような中では、人材確保が重要です。育児や介護中の社員など、働く場所や時間に制限を抱える人材も含めてうまく活用しなければなりません。
また、顧客ニーズは多様化しています。「新卒採用の正社員で一つの会社でキャリアを積んできた男性」ばかりで多様な顧客ニーズに応えることは困難です。多様な顧客ニーズに応えるためには、作り手側にも同様の多様性を確保し、新しい価値を創造していくことが必要です。
そのためには、女性が安心して働き続けられる職場環境を作っていくことが重要になります。
参加者のこんな課題を解決します!
・どのようにしたら女性社員が生き生きと働いてくれるか知りたい・遠慮がちな女性社員が多い
・時短勤務者とそうでない社員との関係がギクシャクしている
・チームの活性化について課題を感じている
・もっと女性社員からアイディアや提案が出てくるようにしたい

研修を通して学べること
女性が安心して働ける職場には以下のようなことが必要です。
・急な休みにも対応できる「仕事の見える化」
子供の急病などの早退や欠勤にも、慌てず周りが対応できるようになります。
・不満を生まない「適切な業務配分」
業務配分に偏りがあると、そこに不満が生まれ、双方の関係に影響を与えます。皆が「お互い様」と思えるには、適切な業務配分が前提となります。
・一人で対応させない、家族の「巻き込み」と「情報提供」
育児休業の復帰ガイダンスに配偶者を巻き込むことで、育児に対する協力体制づくりを職場がサポートすることも可能です。また、地域のサポート情報を提供することも、安心感を生みます。
・お互いを尊重するための「相互理解」
相互理解は価値観の尊重にも繋がります。その結果、互いが安心して働くことのできる職場に繋がります。
研修を通して、女性はもちろん、一人一人が安心して働ける職場に繋げることができます。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
キャリア支援コミュニケーション基礎女性活躍対人関係構築力
モチベーションアップ研修
■男性が多い職場で、周囲に気軽に相談できる女性がいない ■入社時には元気がよかった女性社員が、数年経つと元気がなくなってくる ■女性だけ...
-
女性活躍
女性活躍推進セミナー
女性活躍推進は、法令化による情報開示の義務化によってその必要性は加速度的に重要度を増しています。女性活躍を推進することは企業にとって ①有益...
-
女性活躍
女性再就職サポートセミナー
子育てが落ち着き、自身の働き方を考えたときに就職活動のノウハウをもう一度学びたいと意欲を持つ女性向けのセミナーです。書類作成と連動した面接の...
-
女性活躍
女性の活躍を一層推進する研修
多くの働きたい女性が、いまだ働けない状況にあります(2018年現在 25歳~60歳の女性の就業希望者 推計約237万人)。 政府では女性活...
-
キャリア支援女性向け管理職研修女性活躍
女性リーダー育成研修
少子高齢化の流れをうけて労働力人口が急減、日本企業の相対的な競争力の低下の両面から、ダイバーシティ推進の重要性が高まるなか、国の取り組みとし...
-
チームビルディング女性活躍社会人基礎力
働き続けるライフビジョン
もっと女性の登用を!と声高に言われるが、そもそも女性社員たちがどのように仕事をしていきたいと思っているのかがわからない。人生100年時代と言...
-
リーダーシップ女性活躍
女性リーダーが活躍していく
女性リーダーを育てたいとおもっているが、リーダーになりたくないという社員も多い。また、リーダーにはなったが、メンバーに振り回されてしまい、リ...
-
コミュニケーション基礎女性活躍
部下育成のためのリレーションシップ研修
「言わなくてもわかるだろう」「一度いったから伝わっているはず」「部下のやりたいことはわかっている」そんな思い込みで普段の仕事を進めて部下と ...
-
リーダー育成プロジェクト女性活躍女性管理職育成プロジェクト
女性のためのミドルマネジメント研修
組織の課題に合った女性活躍推進のために、気づきと次へのアクションを構築する研修です。 せっかく採用した女性従業員だから会社の戦力になっても...
-
ダイバーシティ&インクルージョン人事人事担当者向け研修女性活躍
女性活躍推進コンサルティング/実施期間は相談により決定
・女性の採用を増やしたい ・女性が少ない職種へ女性を増やしたい ・活かされていない人材を戦力化したい(パートを正社員レベルに能力向上) ...
-
人事担当者向け研修女性活躍
女性活躍推進法とその背景、中小企業における女性活躍推進の現状/2時間
平成28年に女性活躍推進法が施行され、常時雇用する労働者数301人以上の企業には、女性活躍推進法に基づく「行動計画」の策定・周知・公表・労働...
-
キャリア支援女性活躍
女性の再就職支援セミナー
・それぞれの事情で(結婚や出産・介護など)仕事から離れていた女性が再就職するために必要な準備、心構えをお伝えする研修です。...