河本 仁美HITOMI KAWAMOTO
quesera₋k ケ・セラK

短大卒業後、㈱オンワード樫山に初めての総合職・女性営業として新卒で入社。IT関連の会社にて人事採用、教育・研修講師、派遣社員の人材育成、管理など兼務。その後、媒体を扱う会社に契約社員として入社。地域情報誌の企画営業からキャリア再スタートし営業成績5年間トップ、社長賞3回受賞。5年で支社長昇格。埼玉~福岡など6支社の支社長を務め支社の数字管理、メンバー育成、社内研修講師として新人教育・営業スキルUP・女性管理職等の研修兼任。社内新規事業に参画し人材事業を立上げ・構築。現在は2級キャリアコンサルティング技能士を取得し、企業の研修講師、キャリア支援。大学での就職支援にて活動。特に女性リーダーの育成を得意としています。自己理解・価値観を深め、キャリアプランを取入れ、意識変化に力を入れています。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
認定の有無
認定
資格情報
・2級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント
・メンタルヘルスマネジメントⅡ種
・(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー
・日本プロフェッショナル講師協会TM認定講師
・MyCL認定キャリア講師
・国家資格キャリアコンサルタント
・メンタルヘルスマネジメントⅡ種
・(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー
・日本プロフェッショナル講師協会TM認定講師
・MyCL認定キャリア講師
対応可能なテーマ
得意業界
広告・出版・マスコミ/人材サービス/その他業界問わず、営業職・女性活躍推進
講師からのメッセージ

「企業は人が財産であり、適材適所で人は輝く」を現場で実感してきました。人には適材適所があり、適所を見つけ出し、一人ひとりを輝かすことができるのは会社であり上司です。時代が変化する中でも、社員の方が自分自身の価値観を大事に、自分を成長させるマインド、チャレンジ精神をはばたかせられるよう学びの大切さ、喜びを感じ、研修後も、自ら学ぶ、行動し自分の足で立つことができるようになっていただく支援をしていきたいとおもっています。
河本 仁美
職務経歴
■1981年4月~1985年3月/株式会社オンワード樫山に初めての総合職・女性営業として入社
■1985年4月~1989年3月/IT関連企業の会社にて人事採用、教育、研修講師及び派遣社員の人材育成、管理を兼務
■1989年4月~1997年3月/地元の私立高等学校にて8年講師として教鞭を執る
■1997年4月~2020年5月/媒体会社に契約社員として入社地域情報誌の企画営業からキャリア再スタート。営業成績:売上5年間トップ。社長賞3回受賞。支社長となり6支社の支社長を勤め、支社数字管理、メンバー育成に従事する傍ら、社内研修講師として新人教育、営業スキルアップ、女性リーダー・中間管理職の研修など兼任。支社売上にて社長賞2回受賞。2016年から社内で人材事業の立上げに参画、統括拠点長として人材紹介、派遣事業を構築
■2020年6月~フリーランスとして独立。企業での研修講師、キャリア支援。大学でのキャリア就職支援などにて活動
■1985年4月~1989年3月/IT関連企業の会社にて人事採用、教育、研修講師及び派遣社員の人材育成、管理を兼務
■1989年4月~1997年3月/地元の私立高等学校にて8年講師として教鞭を執る
■1997年4月~2020年5月/媒体会社に契約社員として入社地域情報誌の企画営業からキャリア再スタート。営業成績:売上5年間トップ。社長賞3回受賞。支社長となり6支社の支社長を勤め、支社数字管理、メンバー育成に従事する傍ら、社内研修講師として新人教育、営業スキルアップ、女性リーダー・中間管理職の研修など兼任。支社売上にて社長賞2回受賞。2016年から社内で人材事業の立上げに参画、統括拠点長として人材紹介、派遣事業を構築
■2020年6月~フリーランスとして独立。企業での研修講師、キャリア支援。大学でのキャリア就職支援などにて活動
研修実績
【企業/業界】人材/アパレル・デパート/出版、印刷/物流/電力インフラ/食品メーカー/専門商社/損害保険/銀行/製造メーカー/ホテル・旅館/ビジネススクール/不動産/市役所・自治体など
【テーマ】新入社員研修、階層別研修(若手~初級管理職、中間管理職、女性リーダー)、再雇用研修
メンバー育成とマネジメント、チームコミュニケーション、チームビルディング、報連相、キャリアデザイン展望、営業力強化、管理職向けハラスメント、メンタルヘルス、モチベーション向上、組織改革、生産性向上、1ON1、ビジネスマナー(敬語・電話応対)
【テーマ】新入社員研修、階層別研修(若手~初級管理職、中間管理職、女性リーダー)、再雇用研修
メンバー育成とマネジメント、チームコミュニケーション、チームビルディング、報連相、キャリアデザイン展望、営業力強化、管理職向けハラスメント、メンタルヘルス、モチベーション向上、組織改革、生産性向上、1ON1、ビジネスマナー(敬語・電話応対)
お客様の声
・第二弾を聞きたい。もっと聞きたい、学びたいとおもった。
・フィードバックが的確で、現場で本日学んだことを実施していこうと思った。
・事例がわかりやすく噛み砕いた内容なので、共感、納得感があった。
・担当者/受講中に受講者が引き込まれ、顔つき、言動が変わっていくのがみてとれる。安定感があります。
・フィードバックが的確で、現場で本日学んだことを実施していこうと思った。
・事例がわかりやすく噛み砕いた内容なので、共感、納得感があった。
・担当者/受講中に受講者が引き込まれ、顔つき、言動が変わっていくのがみてとれる。安定感があります。
この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training
-
コミュニケーションコミュニケーション基礎対人関係構築力
報連相ブラッシュアップ研修
報連相をしてこない。報連相がないから早い段階での指示・指導ができない。ミス・トラブルが多い。チーム内のコミュニケーションが無いなど上司は頭を...
-
ハラスメント
ハラスメント防止(パワハラ編)
2022年4月から中小企業も法律が厳しくなり、ハラスメント防止を会社全体として考えていかなければならなくなります。ハラスメントには意識的・無...
-
リーダーシップ女性活躍
女性リーダーが活躍していく
女性リーダーを育てたいとおもっているが、リーダーになりたくないという社員も多い。また、リーダーにはなったが、メンバーに振り回されてしまい、リ...
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナービジネス基礎社会人基礎力電話応対
敬語・電話応対のビジネスマナー
新入社員の方たちは、社会人となり敬語が使用できない。また誤った敬語を使用しお客様、先輩・上司の気分を害する事もあります。この頃では、自宅に固...