ハラスメント対策講座「アンコンシャス ・バイアス」自覚なき思い込みが引き起こす、ハラスメントの実態/3時間

管理職のためのハラスメント防止研修

こんな課題に対する研修です

社会情勢の変化に伴い、あからさまなハラスメントは減っています。しかし、その一方、無意識の偏見や思い込みが元となる、自覚なきハラスメントが問題になってきました。親切心のつもりが本人には迷惑であったり、少しの「嫌」が重なると組織の雰囲気も悪くなることがあります。モチベーションが下がる、管理職であれば信用と人気を失う、マネジメント力の低下が見られます。ハラスメントの加害者にならないよう、自覚なきハラスメントに結びつきやすい「アンコンシャス ・バイアス」について、事例で考えながら学んでいただきます。そして、今の時代だからこそ大切な「令和時代の新育成指導法」も学んでいただきます。

対象者

企業の人事部 各部署のリーダークラスから管理職まで

研修の期待される効果

デフォルト画像

無意識の偏見が起こすハラスメントは、少し少しの出来事が重なることで起こります。「良かれと思ってやったのに」「そんなつもりはなかったのに」結果は裏目に出てしまった、ハラスメントとして訴えらた、最悪の結果となります。いくら人事が「ハラスメント研修」を行なったところで、体罰などのハラスメントは無くなっても、本来のハラスメントはなくなりません。

デフォルト画像

「アンコンシャス ・バイアス」無意識の思い込みは誰でも持っています。
しかし、無意識であるだけに気付きにくいのです。自覚なきハラスメント、先入観や思い込み、自分の価値観で無意識に発した言葉や態度が時として否定的なメッセージとなり、相手を傷つけたり、ストレスを与えることに繋がります。まずは、自分の「アンコンシャス・バイアス」に気付くこと、そして、ハラスメントにならない言動、部下指導について学んでいただきます。

研修プログラム例

1.アンコンシャス ・バイアスとは
・アンコンシャス ・バイアスとは何か
・相手との「解釈にズレ」が、相手を傷つけてしまう
 些細なことであっても積み重なると人や組織に大きな影響を与えてしまう
・「間違い」と「異なる」を受け止めるクセを身につける必要がある
【内容】
・アンコンシャス バイアスとは

2.ハラスメントとは
・本人がハラスメントをしているという自覚がない これが大問題
・日々の言動で信頼を失っている
 アンコンシャス ・バイアスによる発言が原因である
・アンコンシャス・バイアスとハラスメントの具体的事例
・ハラスメントの怖さ
【内容】
・増え続けるハラスメント
・これまで以上に求められるハラスメント対策

3.ハラスメントが起こる原因
・具体的事例で考える
 優しい人、思いやりのある人ほど 気をつけなくてはならない
・ハラスメントが起こる4つの原因
【内容】
・自分の価値観は正当なのか?

4.自分のアンコンシャス ・バイアスに気付く
・アンコンシャス ・バイアスは二つの言動に現れる
・アンコンシャス ・バイアスに気づく
 日頃このようなことはないか、職場ではないか?管理職・リーダークラスのあなたにとって?
【内容】
・自分の成功体験(思いやりや配慮)に基づくアンコンシャス ・バイアスは、訓練しないと抜けない
・アンコンシャス ・バイアスが引き起こすハラスメントは相手を酷く傷つける

5.職場でのハラスメント 未然防止に向けて徹底トレーニング
・アンコンシャス ・バイアスに気づく
・ハラスメントにならない言動
 指導はサクサクと修正点を言うアドバイザー型上司になる
・令和時代の新育成指導法
【内容】
・相手の価値観を確認すること
・wrong とdifference

▼研修のウリ!
単に、「ハラスメント対策」講座を実施しても、おそらく職場で変化が起こることは少ないかと思います。
普段の言動の積み重ねがハラスメントになることを自覚していただきます。だって、同じ言動でも、「訴えられる人」と「そうでない人」がいますから。そのためにも「アンコンシャス ・バイアス」を知っていただくこと、そして「令和時代の新育成指導法」を学んでいただくこと、コミュニケーションには「言葉の消エネをしない」丁寧さが必要であることを学んでいただきます。

お客様の声

・男性と女性で、考え方が違っていることは判ってはいたが、ここまで奥深いとは知らなかった。
・褒める、叱る、注意する、難しい境界線を「令和時代の指導育成法」で、なるほどと思う指導法を学ぶことができた。

講師からのメッセージ

石井 早代

SAYO ISHII石井 早代

目に余るハラスメントは無くなってはいますが、自分の言動と違う人と一緒に仕事をするとなれば、「それ、違うよ」と決めつけてしまいます。相手の価値観を確認しながら、また、相手は自分と「違っている可能性が高い」という前提でお互いを確認する、歩み寄ることが大切です。自覚なきハラスメントで失敗しないためにも「アンコンシャス ・バイアスに気づく」そのためには「異なる」を前提に向き合うことの大切さを学んでいただければと思います。コミュニケーションには、「丁寧さ(言葉の省エネをしない)」と、物理的なほんの少しの時間が必要 という覚悟も必要だと思っていただければと思います。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png