部下・チームへのアプローチ研修効果が最大値になる個人・チームへの働きかけを考える (6時間*1日)

チームビルディング研修

こんな課題に対する研修です

アクション1つで、個人もチームも成果は大きく変わります。フィードバックをする。とにかく褒める。食事に誘うなど色々なアプローチ方法がありますが、タイミングや言葉のチョイスを間違うと信頼関係を失うきっかけになります。本研修では、部下・チームへどういう声をかければいいのか分からない。今のタイミングではどういうアクションがいいのか分からない。そんなリーダーへ向けての研修です。

対象者

中堅社員、管理者向け、リーダー向け

研修の期待される効果

デフォルト画像

・部下・チームへの接し方が分からない。困っている
・仲は良いが、成果が上がるチームは作れていない
・部下・チームの現在の様子や感情を捉えれていない

デフォルト画像

・現在の状況に即した声掛けをできるようになり、雰囲気が変わります。
・どのタイミングで褒めるのか、叱るのか、激励するのか見極めることができます。
・個人・チームが自分たちで動けるようになり、自走式チームを作ることができます。

研修プログラム例

1「個人・チームの現状を見立てる」
個人・チームの現状を測るアセスメントツール(GRABBSS)を用いて自分や所属するチームを分析してみます。自分が普段からよく見ている部分と見えていない・見ていなかった部分が出てきます。そこから個人・チームを見る目線を増やします。
・今の部下・チームの現状を出してみる
・GRABBSSに当てはめてみる
・よく見えている部分と見えていなかった部分を分析する。

2「働きかけのタイミングを考える。~PDCAサイクル編~」
GRABBSSを使って個人・チームの現状を捉えることができました。次に働きかけのタイミングを考えていきます。今回はPDCAサイクルを例にします。Plan・Do・Check・Actionで必要とされるアプローチが変わる。各タイミングでどのようなアプローチが最適なのかを体験を通して実感していきます。

・PDCAサイクルを例にした個人・チームへの働きかけ
・どのアプローチが今のチームに必要か考える

ワーク紹介

ワークショップ形式と課題解決型ワークを交えながら研修を進めてきます。
・ワークショップ形式
⇒講師の意見だけでなく多くの意見を共有しながら学びを深めます。 お互いの意見を聞き話し合いまた新たに気づきを出すことにより新たな発見を得ることができます。
・課題解決型ワーク
聴いたこと・考えたことを課題解決をしていく中で実践してます。トライアル&エラーを繰り返し、アクションの精度UPを目指します。

お客様の声

今まで行動があった後にフィードバックとして伝えることが多かったですが、この研修を通してそれ以外にもアプローチ方法を知ることができたのが非常に良かった。特にDoの時のリーダーシップや指導力を持ったアプローチが苦手なので意識していきたいと思った。

講師からのメッセージ

前田 裕輔

YUSUKE MAEDA前田 裕輔

フィードバック・褒める・飲み会も部下・チームへのアプローチとして間違ってはいません。考えなければならないのはどのアプローチが今の部下・チームに合うのかを考えること。人もチームも生き物です。メンバーが変われば、年齢が変わればチームの実態は変わります。その実態に即したアプローチをしてきましょう。ピタッとはまったアプローチをすることで部下の成長スピードもチームの課題達成能力も劇的に変わることでしょう。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png