前田 裕輔YUSUKE MAEDA
アドベンチャーリンク

教育系大学卒業後、青少年野外活動センター職員として従事した後、教育事業会社へ転職。4歳~中学3年生の年間述べ1,000人以上の子どもたちへ野外教育プログラムを提供。また、ファシリテーターとして学生ボランティアのマネジメントや、学校団体・教員等への研修も行う。2019年末に独立し、野外での体験教育を背景に、企業や学校、スポーツチーム等幅広い分野に対してアドベンチャー教育や野外での体験教育を通じて、チームビルディングや組織開発、人材育成、ファシリテーション研修等を提供。知識だけでなく、身体性の高い体験型ワークを通して受講者自身の気付きから学びを促す、納得度の高い参加型の研修を展開している。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
認定の有無
認定
資格情報
教員免許(小学校・中等学校外国語・高等学校外国語)
日本プロカウンセリング協会 心理カウンセラー2級
Project Aeventure Japm アドベンチャープログラミング講習修了
アウトドアゲーム講習会 終了
日本プロカウンセリング協会 心理カウンセラー2級
Project Aeventure Japm アドベンチャープログラミング講習修了
アウトドアゲーム講習会 終了
対応可能なテーマ
得意業界
学校/教育サービス/人材サービス
講師からのメッセージ

お互いに尊重しあえる関係をめざす。 相互に尊重しあえることができれば、必ず成果や結果に結びつきます。ですが、できていない会社様が多い。何が起こるのか。「コミュニケーションエラー」です。ちょっとした言葉足らずが、会社も社員も不幸にする。そんな私も不幸になった1人です。そんな不幸な経験をするのは私だけで十分です。お互いに尊重しあえることができる関係を創るお手伝いをしていきます。
前田 裕輔
職務経歴
●2013年 公益財団法人 大阪YMCA 入職
野外教育部門のスタッフとして、野外教育センターに配属。年間を通して、安心安全で質の高い教育プログラムをセンター利用者に実施する
●2015年 株式会社Polaris 入社
子どもたちに「生きる力」を育むことを目的に野外教育プログラムを提供する。また、大学生スタッフを採用から育成まで担当。
●2018年 チーフディレクターに昇格
●2019年 退職と同時に個人事業主として独立。
アドベンチャー教育や野外での体験教育を取り入れた研修プログラムを様々な年代に提供する
野外教育部門のスタッフとして、野外教育センターに配属。年間を通して、安心安全で質の高い教育プログラムをセンター利用者に実施する
●2015年 株式会社Polaris 入社
子どもたちに「生きる力」を育むことを目的に野外教育プログラムを提供する。また、大学生スタッフを採用から育成まで担当。
●2018年 チーフディレクターに昇格
●2019年 退職と同時に個人事業主として独立。
アドベンチャー教育や野外での体験教育を取り入れた研修プログラムを様々な年代に提供する
研修実績
独立から2年間で約5000人へ研修を提供(2021年3月現在)
【学校団体】:2年間で150団体3500人 大学での授業実施(前期後期)
【企業研修実績】
新入社員研修:大手通信系会社 美容系会社
リーダーシップ研修:ビル設備系会社労働組合
チームビルディング研修:人材開発系会社
ファシリテーション研修:青少年育成団体 教職員研修
【学校団体】:2年間で150団体3500人 大学での授業実施(前期後期)
【企業研修実績】
新入社員研修:大手通信系会社 美容系会社
リーダーシップ研修:ビル設備系会社労働組合
チームビルディング研修:人材開発系会社
ファシリテーション研修:青少年育成団体 教職員研修
お客様の声
・体験を通して、仲間を信じて協力することを学んだと同時に、自分の感情や「自分」について向き合うことができるのだなと感じた。課題に対するファシリテーターの揺さぶるような声かけでチームが変化したように感じました。
・思考だけでなく感情にアプローチする問いかけや素を出しやすい場づくりを上手にしてくれていたのがとても印象的でした。
・思考だけでなく感情にアプローチする問いかけや素を出しやすい場づくりを上手にしてくれていたのがとても印象的でした。
この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training
-
チームビルディング組織開発
リーダーのための成果を上げる場づくり研修
職場内のレイアウトを変えて下さい!という研修ではありません。人はモチベーションUPや目標達成への覚悟を決めた瞬間に爆発的に前へ進みます。しか...
-
チームビルディングマネジメント部下育成
部下・チームへのアプローチ研修
アクション1つで、個人もチームも成果は大きく変わります。フィードバックをする。とにかく褒める。食事に誘うなど色々なアプローチ方法がありますが...
-
チームビルディング
チームビルディング研修
「仲が良いが数字で見える成果が上がらないチーム」「成果を上げるが離職率が高いチーム」ここまで極端でなくても、これらの問題を抱える会社やチーム...