NLP理論による、居心地の良いチームの作り方協働できる関係性構築のために/6時間×2日間(4時間〜1日等、短縮版実施可能)

こんな課題に対する研修です

”半径5mの人間関係”と言う言葉があります。現在は多様化するサービスと、マンパワー不足が常態化しており、組織内の一人一人が果たさなければならない役割が増えています。その負担の感じ方は、職場の人間関係の良好さによって異なります。大変な業務でも、チームワークが取れている組織であれば、乗り越えて目的を達成することが可能となります。また、人財育成を効果的かつ効率的に進めることは、組織内課題解決をスピードアップすることにつながります。指導やフィードバック方法などを学びます。                                                                     

対象者

チームリーダー的役割を担う方、部下指導に悩んでいる方、上司との関係を構築したい方

研修の期待される効果

デフォルト画像

・自身の常識でコミュニケーションを図っているつもりであったが、うまくいかない
・何度言っても同じミスが繰り返される、叱り方が分からない
・上長との協力関係を構築できない、無理な業務が降ってくる状況が変わらない

デフォルト画像

・主観的ではなく、NLP理論の視点でその場の状況を俯瞰で観察できる
・相手の言動の源泉を知り、それに合わせたコミュニケーションをとることができる
・最近の傾向を踏まえたOJT、年上部下との関わり方を知る

研修プログラム例

1.研修の目的(ゴール)と自職場での現状の照合
・自身の言動の振り返り(KPTに分類する)
・言語化と他者フィードバックから、課題を明確にする
【演習】
・KPTシートへの記入
・口語表現での伝達と、建設的な相互フィードバック
                             
2.NLP理論と技法の理解
・自身と他者が異なることを実感する(相手に合わせたコミュニケーションの理解)
・カリブレーション、バックトラッキング、VAK、メタプログラム、メタモデルなどの理解
【演習】
・解説とペアワークの繰り返しから、スキル体得
・相互フィードバックから、他者視点を知り、自己のコミュニケーション傾向を客観分析する

3.OJTとフォロワーシップ
・ティーチングとコーチング、内省など、成長度に合わせた関わり方を知る
・上長への提言をするために、傾向に合わせた対応法を知る
【演習】
・自身の部下や上司を想定して、相手の傾向を知るための人間関係図を作成
・情報伝達と合意形成
・事例から、相手を想定した伝達を実践

ワーク紹介

良好コミュニケーションと言っても、自身を変える・抑えるという手法ではなく、あくまでも建設的に関係性を構築する視点を強調する。
・職場でよくある事例を引用
・インプット→アウトプット→フィードバックを繰り返すことで、気づきと体得を目指す

お客様の声

・職場で悩んでいることが自分のことだけではないことが分かり、不安が解消された
・我慢をすることだけが解決であると思っていたが、相手が受け入れやすい言動があることを知ったため、最初は反応が良くなくても、諦めずに次の一手を考察する余裕が出来た
・昨今の指導法と、以前の指導法や関わり方の違いを知ることで、必要以上にハラスメントを意識しすぎることがないと思う

講師からのメッセージ

  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png