メイクアップ&身だしなみ講座ビジネスシーンにふさわしい“私”の演出術 色選び&装いで信頼感と好感度を高める!/2~3時間(短縮実施可能)

営業ヒアリングスキル向上研修

こんな課題に対する研修です

ビジネスシーンにふさわしい色使いがあります。この研修では、お相手に敬意を表しながら、好印象と信頼感を持ってもらえる装いの選び方とメイクアップのポイントが学べます。
色の持つ心理的効果は、無意識にも働きかけ印象を左右する力を持っています。人の感情や気持ちに影響を与える色彩心理を知り、ビジネスマナーに基づいた身だしなみとメイクについて詳しくお伝えします。

対象者

女性社員・女性経営者

研修の期待される効果

デフォルト画像

・自己流で選んでいる身だしなみやメイクに自信がない
・今の自分にふさわしい装いやメイクがわからない
・いつもワンパターンで同じ装いやメイクになっている

デフォルト画像

・上品にイキイキと見せてくれる色の選び方がわかる
・ビジネスシーンにふさわしい基本の色使いがわかる
・プレゼンや商談、会議や接待などのシチュエーション別の色選びがわかる

研修プログラム例

1.女性の魅力を引き出すメイク講座
働く大人女性の魅力を引き出すメイクとは?なんとなく行っている毎日のメイクを、「こういうイメージ見られたい」「気になる部分をカバーしたい」といった目的別のメイク方法を手順に沿ってご紹介します。
【内容】
・働く女性のメイクに必要なのは?
・ベースメイクの選び方<肌の悩みを解決しながら「好印象」を持ってもらえる>
・上品で印象的な目元をつくるメイクのポイント<アイライン・マスカラ・眉>
・チークの選び方とメイクのコツ<顔色を明るく見せる>
・きちんと感のあるリップメイクのポイント<時間が経ってもキレイが続く方法>

2.パーソナルカラーで選ぶメイクの色選び
女性をイキイキと品格のあるように見せてくれるメイクには、色の選び方が重要です。
ビジネスシーンにふさわしい色選びのコツがわかります。
【内容】
・パーソナルカラーの理論と効果
・パーソナルカラーの分類4シーズンとは?<4シーズンの特徴を知る>
・ビジネスメイクのポイント<4シーズン別の色選び>
・リップメイクの色選び<彩度と明度にこだわって選ぶ>

3.ビジネスシーンにふさわしい身だしなみとは?
色彩心理の観点からビジネスシーンにふさわしい色の選び方、身だしなみのポイントがわかります。
【内容】
・色の心理的効果とは?
・イメージ分析ワーク<なりたいイメージから装いに必要な色を知る>
・ビジネスシーンにふさわしい基本色<好印象と信頼感を得る>
・身だしなみのチェックポイント<ヘアスタイルから装いまで>
・シチュエーション別で使い分ける色選び<初回訪問やプレゼン、接待や商談、謝罪等>
・職種や役職別の色選びのコツ<色の濃淡で印象を変える>

お客様の声

・先日は急なお願いにもかかわらず、こちらのテーマに合わせた内容でご講演いただきありがとうございました。
受講した女性部の皆さんからは、パーソナルカラーを意識して色選びをしていきたい等前向きな意見が聞かれ、非常に充実した研修会となりました。
・相手にあたえるイメージは、色や服装でとても左右されることがわかりました。今後、シーンやお会いする相手によって活用していこうと思います。

講師からのメッセージ

尾田 裕子

HIROKO ODA尾田 裕子

一般的なビジネスマナー研修は、基本的に就活生のようなスーツの選び方や髪の毛のまとめ方などを伝えるものはありますが、この研修はビジネスマナーを基本としながらも女性がイキイキと見える色選びやメイク方法をお伝えします。
また、具体的なシチュエーション別の色選びのポイントも学べますので、より実践的な内容となっているため、様々なビジネスシーンに応じた装いを取り入れることができます。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png