メンタルヘルス・マネジメント ラインケア研修(現場編)周囲のSOSに気づき、支援する/2時間
こんな課題に対する研修です
『周囲のSOSに気づき、支援する』 現代の企業環境では、業務の複雑化や多忙さ、職場の人間関係などにより、従業員のメンタルヘルス問題が増加しています。これにより、生産性の低下や離職率の上昇といった企業の課題が顕在化しています。特に管理職や現場リーダーは、部下のメンタルヘルス状態を把握し、適切な対応を取る責任がある一方で、実際にはその方法や知識が不足していることが多いです。また、メンタルヘルスに関する問題は早期発見・対応が重要であり、遅れが生じると問題が深刻化し、対応が困難になるケースもあります。この研修は、メンタルヘルスの基本的な知識を身につけ、周囲のSOSに気づき、適切に支援する能力を養うことを目的としています。これにより、従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぎ、職場全体の健康と生産性を高めることができるようになります。
対象者
管理職、現場リーダー
研修の期待される効果
●管理職や現場リーダーがメンタルヘルス問題に対する知識や対応方法に不安を感じている
●メンタルヘルス不調のサインを見逃しがちで、適切な対応ができない
●メンタルヘルスに関する問題が発生した際に、適切な支援や対応が遅れることが多い
●管理職や現場リーダーがメンタルヘルス問題に対する基本的な知識を持ち、適切な対応方法を理解している
●メンタルヘルス不調のサインを早期に発見し、迅速かつ適切な対応ができる
●メンタルヘルス問題に対する予防的な取り組みが積極的に行われ、職場全体の健康と生産性が向上する
研修プログラム例
●メンタルヘルスの現状と統計データ
●メンタルヘルス問題が企業に与える影響
●現在のメンタルヘルスに関する課題
【内容】
(1)メンタルヘルスの現状と課題
(2)ワークと共有
2.ラインケアとは
●ラインケアの基本概念と役割
●ラインケアの重要性と意義
●ラインケアを実施する上でのポイント
【内容】
(1)メンタルヘルス・マネジメントの全体像
(2)メンタルヘルス・マネジメントに取り組む意義
3.一次予防
●メンタルヘルス不調につながりやすいストレス要因
●高リスク者の特定方法
●予防的なアプローチと実践例
【内容】
(1)メンタルヘルス不調につながりやすいストレス
(2)メンタルヘルス不調の高リスク者
(3)ワークと共有
4.二次予防
●周囲のSOSサインの識別方法
●具体的な対応方法とサポート体制
●実際のケーススタディとワーク
【内容】
(1)周囲のSOSに気づく
(2)気づいた際の対応
(3)ワークと共有
5.三次予防
●職場復帰支援の流れと手順
●復職者への適切な対応方法
●復職後のフォローアップ方法
【内容】
(1)職場復帰支援の流れ
(2)復職者への対応
6.今後取り組むべきことを考える
●メンタルヘルス対策の継続的な取り組み方法
●職場全体でのメンタルヘルス向上策
▼研修のウリ!
この研修は、管理職や現場リーダーが職場で実際に直面するメンタルヘルス問題に対する具体的な対応方法を学ぶことができます。理論だけでなく、実際のケーススタディやワークを通じて実践的なスキルを習得することで、現場で活かすことができる内容となっています。また、職場復帰支援や予防的なアプローチに重点を置き、職場全体のメンタルヘルスを向上させることができます。
お客様の声
今回の研修を通じて、メンタルヘルス問題の早期発見と予防の重要性を強く実感しました。管理職としての責任を再認識し、具体的な対策を講じる意欲が高まりました。また、同僚や部下とのコミュニケーションを円滑にとり、職場のメンタルヘルス向上に積極的に貢献できそうという自信がつきました。この研修は非常に有益で、今後の業務に大いに役立つと思います。
講師からのメッセージ
KOJI KAWAMURA河村 幸治
本研修では、管理職や現場リーダーの皆様が職場で直面するメンタルヘルス問題に対する具体的な対応方法を学ぶ機会を提供いたします。メンタルヘルス問題は、早期発見と適切な対応が重要です。本研修を通じて、管理職、現場リーダーの皆様が周囲のSOSサインに気づき、迅速かつ適切な対応を行うための知識とスキルを身につけていただけるよう、実践的な内容を盛り込んでおります。管理職、現場リーダーの皆様がこの研修で学んだ知識とスキルを実際の職場で活用し、メンタルヘルスに対する積極的な取り組みを進め、職場全体の健康を守り、生産性を向上させるため一緒に取り組んでいきましょう。
この講師の詳細ページへこの研修について問い合わせる