人事考課者研修正しく評価するスキルと評価を活かして人を伸ばすスキル(1日)

評価者研修

こんな課題に対する研修です

公正公平な評価は組織を回していく上で欠かせないアイテムです。
この研修では
1.正しく評価する
2.評価を活かして人を育てる
ことをテーマにして実施されます。

1.では「考課項目解説書」を作成して提供することをし、「評価の三角形」「行動把握のSTAR」で公平公正な評価を実現します。
2.では新インターアクションをベースとしたコミュニケーションで評価をやる気につなげるフィードバック面談を行います。

対象者

人事考課者(管理職)

研修の期待される効果

デフォルト画像

自己流の評価を行って納得感無し&ただ伝えるだけの義務的考課結果フィードバックで今後どうしていくのかを描けない部下

デフォルト画像

組織の求める評価を実行できるマネージャー。やる気を引き出す考課結果フィードバックで部下が自立的な改善をしていっている

研修プログラム例

1.人事考課と考課者の義務
  ~テキストで解説します~
2.考課演習
  ~数多くの標準考課ケースからお選びいただき、そのケースを自社の考課表で考課/評価します~
3.考課傾向診断
  ~2.の評価結果を考課傾向診断して自身の評価の癖を知ります~
4.考課フィードバックの練習
  ~考課結果を部下にフィードバックする際のポイントを話し、ロールプレイで身につけます~

人事考課の研修は研修会社が設定した評価項目で実施することが多く、実践性が問題点として上がっていました。
私が考課者研修を行う際は、貴社の考課表評価項目をもとにして考課の練習をします。
そのためには、事前に考課表をいただき、それに合わせてものを制作しなくてはいけませんので、若干時間を頂くことになります。
また、そのプロセスで制作する「考課表評価項目解説書」は実施した企業さまで高い評価を頂いております。

ワーク紹介

考課演習では、多くあるケースの中から適切なものをお選びいただき実施しています。また、考課表の評価項目は実施会社のものを用いて実践性を高めています。
フィードバックは新インターアクションをベースとした相互啓発型ロールプレイで実施し、理屈よりも体得してもらうことを心掛けています。

お客様の声

テキストのわかりやすさは圧倒的です。
また、考課者研修を内製化したいとの申し出に率直にご対応いただき、資料その他をご提供いただきました。
おかげで回数を多く実施することが出来、修正した人事制度を浸透させることが出来そうです。

「そのそも人事制度は何か」から始まる解説は人事パーソンである私たちが聞いても新鮮なものでした。
評価演習も自社の評価項目で行ってもらい、実践性を持たせてもらいました。
考課表評価項目解説書は能力評価の専門家としての仕事の特徴が良く出ていたと思います。
考課傾向診断ははっとさせられる気づきがあり、このために評価練習をしてきたんだな、ということが理解できました。

講師からのメッセージ

藤本 邦之

KUNIYUKI FUJIMOTO藤本 邦之

人事考課の研修を始めた20年ぐらい前にはここまでのめり込むことになるとは思っていませんでした。
評価をする、という点から突き詰めて考え、研修を作ってきました。
今後は積極的に内製化に向けて取り組み、公正公平な組織基盤作りに貢献していきたいと思います。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png