行動を生むプレゼンテーション相手に届き、動かす伝え方/4時間×3日間(4時間〜1日等、短縮版実施可能)

「なるほど!」と言われる シンプル・プレゼンテーション講座 

こんな課題に対する研修です

プレゼンテーションで大切なのは、ただ話すことではなく「相手に届き、相手を動かす」ことです。
そのためには、まず目的を明確にし、相手にどうなってほしいのか、どんな行動をしてほしいのかを考える必要があります。私の研修では、読む、話すではなく「伝える」ことを重視し、声の使い方、間、ペーシングなど実践的なテクニックを習得。知識を得るだけでなく、研修内で実際にプレゼンテーションを行い、「出来る」に変えていきます。

対象者

若手〜管理職、経営者

研修の期待される効果

デフォルト画像

・人前で話すことに苦手意識が強く、プレゼンテーションを避けてしまう
・原稿を読むことに徹してしまい、相手に伝わらない
・最終的に伝えたいことが伝わらない
・契約や相手に望む行動をとってもらえない

デフォルト画像

・人前でも自信を持って話せるようになる
・原稿を読むだけでなく、相手の反応を見ながら話せるようになる
・最終的に何を伝えたいかを整理して話せるようになる
・相手に伝わり、契約や望む行動に繋がるプレゼンテーションができるようになる

研修プログラム例

1.プレゼンテーションの基本と土台づくり
・プレゼンテーションに対する苦手意識が軽減され、自信を持って人前に立てるようになる。
・基本構成や目的設定を体系的に理解し、伝える内容の土台が整理できる。
・発声・滑舌・第一印象改善により、聞き取りやすく信頼感のある印象を与えられる 実践を通して「できた」「通じた」という成功体験が生まれ、次回への意欲が高まる。
【内容】
・オリエンテーション・研修ゴール共有
・プレゼンテーションの基本(目的設定、構成、相手視点)
・ボイストレーニング(発声、滑舌練習、響く声の出し方)
・第一印象・表情・姿勢トレーニング
・ミニプレゼン練習(準備→発表→講師FB)
・振り返り・質疑応答

2.伝えるテクニック向上編
・抑揚・間・スピードなど声のテクニックを身につけ、聞き手に「わかりやすい」「聞きやすい」と思われる話し方ができるようになる。
・言葉選びやフレーズ力が強化され、印象に残る表現で相手の理解を深められる。
・スライド作成のポイントを理解し、資料と話の一体感を持たせることができる。
・テクニックを活用したプレゼン練習を通して、即実践で活かせる表現力が向上する。
【内容】
・前回復習とゴール設定
・ 声のテクニック(抑揚、間、スピード、ペーシング)
・聞き手を惹きつける言葉選び・フレーズ作り
・ 資料/スライド作成のポイント
・テクニック活用プレゼン練習(準備→発表→講師FB)
・ 振り返り・質疑応答

3.マインドセットと実践力強化編
・プレゼンテーションの目的を再確認し、相手視点で「行動を引き出す」プレゼン設計ができるようになる。
・緊張を味方につけるコントロール方法を習得し、本番で自分の力を最大限に発揮できる。
・最終実践プレゼンで、3回の学びを統合した「成果発表型」経験を積み、成長を実感できる。
・アクションプラン作成で、今後のプレゼンスキル向上に向けた具体的な目標と方法を明確にできる。
【内容】
・前回復習とゴール設定
・相手視点と共感力の重要性
・緊張コントロール法方
・最終実践プレゼンテーション(準備→発表→参加者・講師FB)
・アクションプラン作成
・振り返り・質疑応答

▼研修のウリ!
体系的3段階構成で基礎から実践まで学びが定着。ボイストレーニングで声に自信がつき、印象が格段にアップします。
各回に練習とフィードバックを組み込み、受け身で終わらない実践型。最終回は成果発表型で成長を実感でき、現場で即活かせるプレゼンテーション力が身につく研修です。

お客様の声

多くの工場を持つ企業で、どの工場に仕事を任せるかを決定するため、本社社長を迎えてプレゼンが行われました。
その際、プレゼンテーション研修を受講した社員が発表を担当し、見事に仕事を獲得。さらに普段直接話す機会のない本社社長から「また、あなたに会いに来ますね」と声をかけていただき、大きな自信とモチベーションにつながったようです。

講師からのメッセージ

中山 るみ

RUMI NAKAYAMA中山 るみ

プレゼンテーションは、ただ上手に話すためのものではありません。相手の心を動かし、最終的には行動を変える力を持っています。
この研修では、基礎からテクニック、マインドセットまでを体系的に学び、声や表情、言葉選びを磨きながら、相手に「わかりやすい」「また聞きたい」と思わせるだけでなく、行動を変えるプレゼンができるようになることを目指します。
「話すことが苦手」そう思う方にこそ、ぜひ挑戦していただきたい研修です。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png