社会人基礎力

「社会人基礎力」とは
・前に踏み出す力
・考え抜く力
・チームで働く力
これらは、経済産業省が社会人として身につけてほしい力として提言したもので、「社会人基礎力」と呼ばれます。
社会人基礎力は、職業上の専門知識以外に必要な力として重要視されています。

注目される背景
経済産業省による社会人基礎力提言の背景には
・意欲はあるが自発的なアピールが少ない
・議論や意見の交換を避ける
といった最近の新入社員にみられる傾向があげられます。グローバル化が進む中、外国籍社員の登用や海外とのやり取りもますます増えていきます。自身の意見を持ち、積極的に行動できる人材の育成が求められています。
こんな課題を解決します
- 受け身で、指示するまで動かない若手が増えた
- 積極的な発言がなく、おとなしい
- 意見が合う人とだけ話そうとする傾向がある
- 困難だとわかると途中でやめることがある

必要とされる力
・新入社員
事例を元にして社会人基礎力を理解します。
・中堅社員、新入社員担当社員
具体的な場面をを元にして、「社会人基礎力が自身を高め、組織に貢献する力になる」ことを実感してもらうための伝え方を学びます。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
ビジネス基礎社会人基礎力
ラテラルシンキング研修
■研修のねらい
①ラテラルシンキングの考え方を学ぶ。
②新しい発想やアイデアを生み出す演習に取り組み、柔軟なものの考え方を習得する。
■研修のポイント
①ラテラルシンキングの基本的な考え方や基本姿勢を理解し、身に付けるメリットを知る。
②ラテラルシンキングの訓練法「視点を変える」「着眼点を変える」を理解する。
③他人との議論から新しい発想を生み出す方法を理解する。 -
ビジネス基礎中堅向け研修社会人基礎力若手向け研修
ロジカルシンキング研修
■研修のねらい
①ロジカルシンキングの基礎的な考え方を学ぶ。
②情報を構造的に整理し、相手の立場に立って伝える力を身に付ける。
■研修のポイント
①ロジカルシンキングの基本的な考え方を理解し、身に付けるメリットを知る。
②自分なりの結論や意見をまとめるために、情報を整理し、構造化する方法を学ぶ。
③上司や関係者にわかりやすく伝える方法を学ぶ。 -
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー社会人基礎力
今さら聞けないビジネスマナー研修
社員の顧客対応力は顧客満足向上の重要な要素であり、企業業績にも影響するものです。
顧客対応力の強化には、社員一人ひとりがその大切さや必要性を理解した上で、ビジネスマナーやコミュニケーション力を身に付ける必要があります。
本研修では、顧客と接する機会が多い方、自己流マナーを再確認したい方などを対象に、具体的な場面を想定したロールプレイを行いながらビジネスマナーの基本を復習・確認していただきます。
また、マナーの基本を踏まえて営業にもつながるコミュニケーション術の習得もしていただきます。 -
コミュニケーション基礎共感力対人関係構築力社会人基礎力
クリティカルシンキング
■研修のねらい
①クリティカルシンキングの基礎的な考え方を習得する。
②物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う力」を身に付ける。
■研修のポイント
①クリティカルシンキングの基本的な考え方や基本姿勢を理解し、身につけるメリットを知る。
②思考力を鍛えるための、論理性、中立性や前提や思い込みなどの重要な要素について考える。
③クリティカルシンキング実践のステップを学び、それに沿って考える演習を行う。 -
マネジメント社会人基礎力
タイムマネジメント研修
働き方改革によって、残業削減が叫ばれる中で、タイムマネジメントの重要性は高まっています。本研修では、現在の仕事の分析(時間の使い方の分析)を踏まえて、自らの生産性を高めるためのタイムマネジメントのスキルを身につけます。そして、自分の仕事と紐付けて、自分自身の業務管理を見直します。
■研修のポイント
①今の自分の業務ごとの所要時間を把握する。
②仕事を分類し、時間短縮できる部分を検討する。
③仕事の手戻りが起こらない方法、仕事の優先順位の付け方を学ぶ。
④仕事の進め方の工夫に役立つ方法を学ぶ。 -
コミュニケーション基礎ビジネスマナー介護職向け研修働き方改革社会人基礎力
対人援助職のためのコミュニケーション研修
業務に携わる際に、特別なコミュニケーションスキルを必要とする対人援助職の方に可能な限りストレスを感じることなく過ごして頂けるようにします。職場内でのコミュニケーションも重視しておりチームで業務を行うことで離職率の低下を目指します。
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナー新人向け営業力研修新入社員フォローアップ研修社会人基礎力
新入社員研修
若手の新戦力を増やす必要があり、新入社員に企業人としての基礎を身に付けさせたい。ビジネスマナーだけでなく、企業人として働くための基本的な考え方や労務的な考え方、コンプライアンスについても基本のキを学ばせたい
-
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー女性活躍社会人基礎力
知っておきたい103万円・106万円・130万円の壁
103万円・106万円・130万円の壁…扶養から抜けると働きゾンと考え、働く時間をコントロールしている女性社員は多い。女性社員が年々変わる扶養(税金・健康保険・年金制度)の正しい知識をつけることで、扶養を抜ける=働きゾンというイメージを払拭し、企業側が働いてほしい時間を提案しやすくする。また、扶養に関する知識だけでなく、教育費・老後などのライフプランに絡めながらお伝えし、働く意欲が向上する情報を提供することで社員と企業の雇用条件などの話し合いをスムーズにすることも目的とします。
-
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー女性活躍社会人基礎力
育児休職中に知っておきたいマネー情報とライフプラン
女性の活躍推進。働く女性が増えた一方で企業の課題として「女性の活躍推進」があげられます。しかし、女性には、出産・育児のライフイベントの中、それを気に離職する女性も多い。一方、育児休職中の女性は、子どもを育てながらの今後の働き方を「家計」「時間」を含めて真剣に考えている。企業側によるアプローチで、特に離職のきっかけになる出産・育児のイベントの中で働く意欲を向上させる必要もある。
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナー営業力強化社会人基礎力
心を動かすメンタリズムコミュニケーション
(特徴)メンタリズムを活用することで興味を引き付ける
普段テレビで見ているようなパフォーマンス間近で見られる
注意を引き付けながら飽きない研修コンテンツである。
(効果)営業活動にメンタリズムを使い相手のニーズを探る
相手の興味関心を見抜き話題にする
相手の話の引き出し方を考える。 -
コミュニケーション基礎対人関係構築力新入社員フォローアップ研修新入社員研修社会人基礎力若手向け研修
コミュニケーション研修
日々の業務の忙しさから「ちょっと待って」を繰り返す毎日です。 スタッフの「ちょっと」とご利用者様の「ちょっと」の時間差は大きく、この差が利用者様の不満になり一生懸命している職員は「やってられない気持ち」になっている。相手の気持ちにより添いながら、わかりやすく丁寧に情報をつたえる方法と、それには笑顔が必要であることをお伝えします
-
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー中堅向け研修営業力強化営業力強化研修新人向け営業力研修社会人基礎力管理職研修若手向け研修
ソリューション営業スキル向上研修
顧客との面談場面で必要な課題解決型の営業スタイルに必要なスキルを身につけて、実践できるようにする。
-
キャリア支援クレーム対応コミュニケーション基礎ビジネスマナーホスピタリティ対人関係構築力接遇マナー社会人基礎力電話応対
どんな状況でも心が疲弊しなくなり、仕事も人間関係も 8倍 スムーズになる!3つの秘訣
「なんでもっとちゃんとやってくれないんだ」「いちいち言わないとわからないのか」と同僚に対してイライラしたり、お客様からのクレームに対応したものの、満足を得られずさらにお叱りを受けてしまったり・・ そんな日常を重ねているうちに、心の余裕が失われ、パフォーマンスが下がってしまうのはとてももったいないことです。本人も楽になり、周囲へも良い影響が広がり、仕事のパフォーマンスも上がる好循環の鍵は、コミュニケーションやクレーム対応のスキルよりも、実は、心の持ち方・考え方にあります。
本研修では、好循環を生み出す鍵となる考え方をわかりやすく示すとともに、ワークを通じて実感することで理解を深め、すぐ取り入れられる具体的な手法をお伝えし、習得していただきます。一人一人の実践が仕事とコミュニケーションをスムーズにし、顧客リピート率のアップ、ひいては業績アップへと自然に繋がっていきます。 -
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナーホスピタリティ共感力社会人基礎力
人を育てる ありがとうの掛け残
任命されて、部下からの相談が増えた、面倒を見なければならない。指示をしなければならないなど、職場での立場が変わると、たちまち仕事の内容が変わります。
管理者としてどう振舞えばよいかも決めかねる中、早速キャリア開発に取り組まなければなりません。
本研修は、係長としてのキャリア開発に必要なポイントの他、人格面の成長によって模範を示す方法と、一部のスキルを学んでいただきます。
まずは、信頼関係で結ばれるチーム作りを目指しましょう。 -
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー社会人基礎力
キャリアデザイン
キャリアとは個人の生き方そのものである事を前提に
人生100年時代を生き抜くための職業人生をデザインする。
大人のキャリアガイダンス -
対人関係構築力社会人基礎力部下育成
インバスケットカードゲーム
仕事に対する判断力をあげ、ワンランク上の仕事をしたいという課題に必要な研修です。インバスケット・カードゲームは、インバスケット・ゲームをカードを用いて回答します。グループのメンバーと競いながら、カードを取得します。 各カードには、発揮されている能力が紐づいており、カードを集計することによって、能力の発揮度を知ることができます。また、選ばなかったカードを振り返ることで、ご自身に足りない選択肢の幅を増やすきっかけにつながります。
-
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー社会人基礎力電話応対
「ホウレンソウ」研修
「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)は仕事をスムーズに進め、よりよい人間関係を構築するために必要不可欠なものです。仕事を取り巻く環境の変化や、コミュニケーション力が不足している若い人材の増加等により、ホウレンソウが機能しないことで起こるトラブルが増えています。この研修では、「ホウレンソウ」の意味とポイント正しく理解し、それをどのように実践すればよいかを明確にします。さらに、グループワーク等を用いて、受講者一人ひとりが抱えている課題や問題に向き合い、「明日からこれをやってみよう!」と思えるやり方や考え方を持ち帰っていただくことを1番の目的としています。
-
キャリア支援コミュニケーション基礎新人向けビジネス文書研修感力新入社員フォローアップ研修新入社員研修社会人基礎力若手向け研修
ビジネススキルとヒューマンスキル
教育の潮流は確実に変化している、人生100年時代、多様化も進む中、個の力を上げて組織力に繋げる事が重要、今後は間違いなく人財力で差が出る時代。その為には自己肯定感が低く、主体性、当事者意識に欠ける若者を自律型人財、しなやかに逞しく成長してもらう事が必要であり、自分の人生を自分で切り拓く力、人と上手につながる力、SOSを出す力が求められる。その事への気づきを促す導入研修です。
-
キャリア支援コミュニケーション基礎ビジネスマナー社会人基礎力
企業の生産性をUPさせる真・報連相セミナー
真・報連相を通して「仕事の進め方の振り返り研修」を実施。受講者に普段職場でどのような仕事の進め方を行っているか振り返り、自分の報連相の質を高めるポイントを見つけてもらう。
-
コミュニケーション基礎社会人基礎力
コミュニケーション研修
「なぜか信用される人」「なぜか評価が高い人」「なぜかミスが許される人」がいます。実は、その人たちっは意識だけではなく、無意識的な部分まで相手に合わせたコミュニケーションをしています。人の悩みの90%以上は「人間関係」に原因があると言われ、アメリカ労働科学研究所の調査によると、仕事の生産性をあげる要因の第一位が「人間関係の改善」であると公表されています。だからこそ、人間関係が良くなれば、ストレスからも解放され、仕事の効率もUPし、高い成果が上げられます。本研修ではNLP心理学をベースに良好な人間関係を築くための話の聞き方〜話し方まで実践的なワークを取り入れながらお伝えします。
-
コミュニケーション基礎社会人基礎力離職防止
メンター制度導入説明会
離職者ゼロとはどのような要因が必要かを参加者が自ら考えるところからスタートし、メンター制度の概要を知り、自社で運用した場合をイメージする。単に教えるだけの説明会ではなく、参加者同士で意見交換をすることで視野が広がり、メンター制度導入に向けて意識を高め、個別説明会へ導く。
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナー女性活躍対人関係構築力社会人基礎力
女性部下を持つ男性管理職研修
・女性部下を持つ男性管理職の悩みの共有化
・日々の行動や思考回路の振り返りを行い、ミスコミュニ
ケーションの原因についての気づきを促す
・カウンセリングスキルを学ぶ
・女性活用のポイントについて学ぶ
-
コミュニケーション基礎共感力社会人基礎力
コミュニケーション能力向上研修
コミュニケーションでは何よりも相手と人間関係を築くことが大切です。
そのために、コミュニケーション能力を向上させる第一歩として、相手の信頼を得る関わり方を知り、ワークや演習を中心に、さまざまな観点から学んでいきます。
-
キャリア支援コミュニケーション基礎中堅向け研修対人関係構築力社会人基礎力若手向け研修
セルフマネジメント研修
ストレングスファインダー®による自己理解、他者理解を通して、自分の才能(=強みの元)がどこにあるかを理解する。そして、自分のモチベーションスイッチがどこにあるかに気づき、自分なりの効果的な成果の出し方をイメージし、セルフマネジメントしていく。
-
メンタルヘルス対人関係構築力新入社員フォローアップ研修新入社員研修社会人基礎力離職防止
レジリエンス研修
ストレスや多忙で精神が疲労している人が増えています。
短距離走的な働き方を続けていると精神面でのダメージを受けやすくなります。
キャリアのどこかで挫折してしまわないよう長距離的な働き方(レジリエンス力を高める)を身に付けることで、結果として継続的に成果を上げ、キャリアの成功を収めることができます。本研修では、科学的にレジリエンス力、自己効力感を高めるスキルを習得します。
-
コミュニケーション基礎対人関係構築力社会人基礎力若手向け研修
職場コミュニケーション研修
職場活性化・人間関係の構築に必要とされるコミュニケーションの重要性を認識する等のマインドセット。
より良い人間関係を築くための具体的なコミュニケーションスキルを身につけます。 -
ビジネス基礎新入社員フォローアップ研修新入社員研修社会人基礎力若手向け研修
体感!すぐに役立つ問題解決研修
本研修は、問題解決の一連の流れを、練習課題を使って「やりながら学ぶ」研修です。一般的な問題解決の研修は、ロジックツリーや整理法など、手法や理論を学び、最後にグループワークで試してみるケースが多いと思います。
もちろん知識は必要ですが、まだ社会に出る前の学生や、出たばかりの社員は、その使い方がよく分からずに悩んでいるのです。釣りが上手くなるには、釣りの本を読むより、一緒に行って釣りながら教わる方が早く身につきますし、一度行けばコツがわかり、次は一人で行けるようになります。本研修では、課題に取り組みながら、体感的に「型」を身につける、職場に戻ってすぐに使える内容です。 -
エンジニア向け研修研究職向け研修社会人基礎力
技術者・理系出身者のための論理思考を鍛え直す研修
技術者・理系出身者だから論理的、逆に「理屈っぽくてわからない」と言われてしまった。「ロジカルシンキング」ができているはずが実務での問題解決は苦手。そんな経験はありませんか?
特に技術系の方は、与えられた問題から論理的に正解を導き出す教育は受けてきました。つまり、前提となる理論や原則に従って考えることは得意です。ところが、過去が通用しない、複雑化する現代社会には、自分で問題を設定して、納得できる答えを見つける能力が求められているのです。
「論理思考を鍛え直す研修」では、「ロジカルシンキング」の基礎スキルに加えて、前提や常識までも疑ってゼロから自分で考える「クリティカルシンキング」を実践を通して体系的に学び、表面的な問題の本質を深堀して、解くべき課題を見出す能力を習得します。 -
ビジネス基礎女性活躍社会人基礎力
飽きずに目標を達成する5色ペン手帳術
「手帳を上手につけたい」という願望だけでなく、「無理せず目標を達成したい」「自分をマネジメントしたい」「自己肯定感を高めたい」など、ビジネスとプライベートに役立つ手帳術。特に、ワークライフバランスを大切にしたい女性や、スマートフォンなどデジタルでのスケジュール管理に限界を感じている方向きです。使用するのは市販の手帳と5色のカラーペンです。
-
社会人基礎力
もやもやスッキリ!論図ワークショップ 【目標実現の巻】
目標を立ててみたものの、いざ実現しようとすると、アタマの中がグルグルして、どこから手をつけたらよいか困ってしまうことってありますよね。このワークショップのテーマは、「アンビシャスな(一見難しそうな)人生や組織の目標の実現に向けて、やる気になる実行計画を論理的に立てよう」です。目標は明確なのに目標実現に向けた道筋がモヤモヤしてわからないという問題を論理的に図解により解決する方法を学びます。テーマはロジカルシンキングですが、付せん紙をみんなでペタペタやりながら「楽しく」進めるワークショップです。
-
ビジネスマナー社会人基礎力
ビジネスマナー研修
ビジネスパーソンとして基本的なスキルであるビジネスマナーを学んでいただきます。ビジネスマナーは知識として知っているだけでは役に立ちません。当研修では、ビジネスマナーの基本知識や動作をロールプレイを通して体得していただきます。
-
社会人基礎力経営経営層向け研修
決算書の読み方講座
決算書は会社の実態を表す羅針盤であるため、決算書を読むスキルはすべてのビジネスパーソンにとって必要不可欠です。
この講座では、決算書を図に置き換えて分析する方法を学びつつ、実在する有名企業の決算書をケーススタディとして取り上げ、財務分析のワークも多数行います。多数の企業事例を紹介するため、実際の経営戦略がどのように決算書に反映されているのかが、肌感覚で分かるようになります。また、特定の会社のナマの決算書を出発点とし、その読み解き方を具体的にレクチャーするため、受講後すぐに実践で使えるスキルとなります。 -
キャリア支援トレーニングビジネスマナー中堅向け研修対人関係構築力社会人基礎力若手向け研修
先輩社員ブラッシュアップ研修
「部下からの報告が上がってこない。」「後輩がなかなか思うように動いてくれない。」
とかく、相手に変わってほしいと思いがちですが、実は、行動変容を起こすためには効果的なステップがあります。自分の行動を変えることで相手の状態も変わる。本研修ではやる気と行動を促し共に目標達成をしていくために、結果を生み出すコミュニケーションを3つのステップに分けて実践を交えて習得します。まずは、相手に安心感を与える聴き方、相手に自信を持ってもらうため、相手を理解するためのタイプ分けを通し、相手の強みを活かすかかわり方を学び、最後に行動を促すための質問や会話の流れを学び、実践(コーチング練習)します。 -
コミュニケーション基礎社会人基礎力若手向け研修
ロジカルシンキング研修
「何を言っているのか全くわからないよ・・・」「私が言っているのはそういうことじゃない!」
自分の意図を理解してもらえなかったり、話の要点を掴めないことでミスコミュニケーションが起こってしまう。そんな悩みに共通する要因には、相手目線で話のポイントを整理できないことが挙げられます。自分の考えを正しく伝え、相手の話を正しく理解するために欠かせないのがロジカルシンキングです。本研修では、ロジカルシンキングの基本手順を学び、プレゼンテーションや話の要約に活用するスキルを習得します。 -
ビジネスマナー新入社員フォローアップ研修社会人基礎力若手向け研修
新入社員ビジネスマナー研修
社会人としてのビジネスマナーの基本を学び、『自分は会社の一員である」「会社の代表として仕事をしている」という自覚を促し、会社の業績やまた仕事に対するモチベーションをアップさせる。
-
プレゼンテーション中堅向け研修社会人基礎力
「なるほど!」と言われる シンプル・プレゼンテーション講座
プレゼンの3つの要素や、アイデアツール、ロジカルフレームを学び、短時間の準備でなるほど!といわれるプレゼンに変化することが出来る実践講座。基本1日ながら、インターバルを空けて複数回でのトレーニング形式の実施も可能。