「言語」と「非言語」で整える印象アップ研修ひと手間かけると結果が変わる!選ばれる人がやっている小さな習慣/半日研修(3~4時間)または1日(6時間)研修

こんな課題に対する研修です
「人は見た目が9割」スタートアップ研修などで、印象について考える時に非常によく出てくる言葉です。確かに見た目を整える、身だしなみや笑顔といった部分も大事で印象アップにはつながります。一方で、それを成果に結びつけることができていない人が多いのも事実です。話せばいい人なのに中々思うように結果が出せない、という人もいます。
まずは自分の印象がどのタイミングでどのように、そしてどんな順番で伝わるのかを理解することで、現在地を知ることができます。そこからビジネスパーソンとしての目指す姿を明確にすることができます。
この研修は印象というものを切り口として、言語と非言語どちらも「意識することを習慣にする」ための研修です。この習慣が身につくと、印象だけではなくコミュニケーションそのものがブラッシュアップされます。
対象者
若手~管理職、経営者
研修の期待される効果

・自分では気をつけているが「暗い」とか「話しにくい」など、不本意・ネガティブな印象を与えてしまう
・初対面の人とどうコミュニケーションをとったらいいのか分からない
・話すことに対して苦手意識があり、緊張してしまう
・自分の良さや強みが分からず、自信や芯をもってコミュニケーションができない

・見た目の印象について知ることで課題が明確になり、改善のための行動プランを自主的に立てられるようになる
・グループディスカッションやアウトプットを通して自分の現在地を知り、なりたい自分をイメージできるようになる
・相互フィードバックで他者評価による自分の強みを客観的に知ることができるだけでなく、相互理解やチームメンバーへの貢献を実感できる
研修プログラム例
その人の印象には言語だけではなく非言語も大きくかかわっています。印象の中でもより重要な「第一印象」を中心に、日常でできる印象アップのためのトレーニング方法を学べます。
【内容】
1.「人は見た目が9割」について
2.印象を構成する要素と順番
3.なぜ第一印象は大事なのか
4.私はどう見える?自己紹介で第一印象を伝えあう
5.どう見られたいかを考える「印象は掛け算」
6.そのための言語と非言語を整える「足す、引く」
7.行動宣言
2.プラス100を生み出すプラス1のコミュニケーション
~ひと言、ひと手間の印象アップ術~
されて嬉しかったこと、かけられて嬉しかった言葉。思い出すと案外特別なことではなくちょっとしたひと言や小さなアクションだったりします。小さなひと手間がその人の印象を左右するだけではなく、コミュニケーションそのものをより上質なものにします。すぐに試せるひと手間を知り、行動変容につなげましょう。
【内容】
1.自己紹介:自分の印象を知る
2.自己開示:「自分がかけられて嬉しかった言葉やエピソード」
3.プラスの印象につながるひと手間:アイコンタクトの重要性
4.プラスの印象につながるひと言:あいさつと返事にプラスする
5.どんなプラスをする?ロープレ&グループディスカッション
6.相互フィードバックを通して自分の強みを知る
7.行動宣言
▼研修のウリ!
・グループディスカッションなど、アウトプットをメインにした構成です。
・単なる情報や知識のインプットではなく「気づく」「思い当る」ことができます。
・相互フィードバックを通して、相手のリアクションによって自分の言語化に対する意識を深め、また自分の価値観とは異なる自分の強みを知ることができます。
お客様の声
・講師のフィードバックはもちろん、リアクションも含め、プラスの言葉のボキャブラリーがすごいと思いました。
・これまでは自分で勝手に「どうせ自分はそんなタイプじゃないから」と思っていたが、印象は自分で変えられるということを改めて実感できた。
・技術があっても一緒に仕事をしたいと思ってもらったり、信頼されなければ発揮できない。普段やっていることの中にもちゃんとひと手間かけていることがあったので嬉しかったが、患者さんにはできているのに職員にはやっていないことにも気づいた。「背伸びが身の丈になる」がとても心に残った。印象を整えることは自己実現、自分のためだと思う。
講師からのメッセージ

NAOKO FUKUMOTO福元 直子
仕事柄、様々な企業で様々な職種、職責の方と話す機会があります。正直に「第一印象はそれほどでも…」と言う方も、話してみるとそれぞれに仕事やお客様や共に働く人への想いを持っていらっしゃいます。最初からここが伝わればいいのに…印象がネガティブということは実に勿体ない!そんな想いからこの研修はスタートしました。
限られた時間と状況の中でベストのパフォーマンスをするには、どこからスタートするかはとても大事です。自分が周りにどう見られているのかを知ることから始めて、ぜひ結果の出せる、自分自身も進化できる研修を楽しんでください。
この研修について問い合わせる