テレワーク時代のコミュニケーション多様性のある環境で気持ちよく働くために/半日(3.5時間)

人間関係のストレスが減れば、もっと仕事は楽しくなる

こんな課題に対する研修です

好むと好まざるとにかかわらず2020年春頃から取り組まねばならなくなってしまった「テレワーク」。コミュニケーションが上手く取れない、お互いの様子が見えなくなってしまった、サボっているのではないか・サボっていると思われているのではないか…のように、上司も部下も相手が見えなくなってしまったことに対して不安が生じ、「うまくいかない」と感じている方がとても多くいらっしゃいます。
テレワークであっても、適切なツールを用いて、適切なコミュニケーションを取りながら、生産性高く業務を遂行していくために、どういうマインドで臨むのか、どういうスキルが必要とされるのかー。こんな課題に対応しています。

対象者

テレワークでの働き方にしっくりきていないあらゆる層に

研修の期待される効果

デフォルト画像

・見えない部下を管理することなんてできない
・ちゃんとやってるのにサボっていると思われてるような気がする
・テレワークでの業務遂行は難しい
・やっぱり顔を合わせないとダメだ!

デフォルト画像

・テレワーク時のマインドセットを知り、「テレワークは難しい」という心理的ハードルが下がる!
・部下の「管理」ではない形で円滑な業務遂行ができるようになる
・見えない相手とのコミュニケーションの取り方、相手に合わせた具体的アプローチを学ぶことができる
・物理的な距離に対するネガティブ感が削減される

研修プログラム例

■テレワークはじめの一歩
導入時に組織として考えねばならないこととは
<内容>
・テレワークの位置付け
・テレワーク推進の6要素
・働き方に対する意識改革

■テレワークのメリット/デメリット
自社にとってのメリット/デメリットを正しく理解し、メリットを享受しつつデメリットをを解消する工夫ができるようになる
<内容>
・企業側のメリット/デメリット
・労働者側のメリット/デメリット
・上司の不安
・部下の不安

■テレワークで必要なマインドセット
テレワークの際に持つべきマインドについて学ぶ
<内容>
・上司のマインドセット
・部下のマインドセット
・オンとオフの切替え

■テレワークで必要度が高まるスキル
テレワークの際に必要とされるスキルについて学ぶ
<内容>
・セルフマネジメント
・マルチコミュニケーション
・成果の見える化

■テレワークでの関係性の構築
テレワークでどのように関係性を築くかを学ぶ
<内容>
・周囲との関係構築に必要な考え方
・相手に合わせたコミュニケーション
(コミュニケーションのタイプ分け)

▼研修のウリ!
コミュニケーションが取りづらい、というネガティブ面が強調されがちなテレワークですが、テレワーク時のマインドを知ることで心理的ハードルが下がります。また必要なスキルを具体的に学ぶことで「テレワークでもこれだけのことができる!」というポジティブなマインドに変わります!
タイプ別のコミュニケーションについては、テレワークに限った話ではなく、対面のコミュニケーション時にも活かせるものです。

お客様の声

・テレワークになってから業務の疑問点が解消できず進捗が悪いと感じていた。テレワークに必要なポイントが、頭では分かっているがなかなか実施できていないので今回の研修を受け、改めて意識して業務を取り組みたいと思いました。
・普段テレワークであまり不自由なく業務を遂行できていましたが、今回のセミナーを受講して、思っていた以上に色々な幸運が重なってうまくいっていることに気づかされました。今後、新メンバーが増えたり、新らしい業務につくような時には、今回の内容を活用してより良い環境を構築したいです。
・テレワークになって働き方を変えられていない自分に気づけた(時間管理→成果物管理の意識と実態)。
限られた人で業務に関するコミュニケーションばかりなので、相手のタイプのヒントを知るためにもコミュニケーションを増やし、相手にあったコミュニケーションをとることが大事だということにも気づけた
・声がとても聞き取りやすく、内容もわかりやすい講義でした。
在宅勤務だけではなく、通常勤務にも共通するポイントが多々あったため、再認識・再確認の良い機会になりました。

講師からのメッセージ

綿貫 晶子

AKIKO WATANUKI綿貫 晶子

2020年春から、企業として準備ができていようとそうでなかろうと「テレワーク」での事業活動に重きを置かねばならなくなってしまいました。その流れでテレワークを導入したものの、まだまだうまくいっていない企業も多いのが現実です。テレワークでのマインド、必要なスキル、コミュニケーションの取り方。2011年から、「オフィスは持たず、スタッフ全員テレワーク」という組織に関わり、テレワークの現場を見てきたからこそお伝えできることをギュッとまとめました。「講義→グループディスカッション→全体シェア」を繰り返し行い、受講者の納得度を高めていきます。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png