コミュニケーション研修自分らしさを伝える力を磨く~アサーションスキル向上研修/4~6時間

こんな課題に対する研修です
1.自己表現が苦手で人間関係に悩む人
家庭・友人関係、または恋愛において、自分の意見や感情を適切に伝えるのが難しいと感じる人にとって、アサーションスキルは非常に有益です。相手との誤解やトラブルを減らすことができコミュニケーションがスムーズになります。
2.対立を避けがちな人
衝突を恐れて意見を抑えてしまう人にとって、アサーションスキルは自分の立場を守りながらも他人と良好な関係を築くのに役立ちます。
3.職場やチームで働く人
効率的で円滑なコミュニケーションが求められる環境では、アサーションスキルを使って自分の役割や考えを明確に示すことが重要です。
4.交渉や説得が必要な場面にいる人
セールス、交渉、または教育などの分野では、相手を尊重しながら自分の立場を主張するスキルが重要です。
対象者
若手~管理職、経営者
研修の期待される効果

・自分の意見を言えない:他人に合わせすぎてしまい、自分の意見や感情を抑えてしまうことが多い。
・誤解や摩擦が生じやすい: 曖昧な表現や態度のため、相手に自分の意図が伝わりにくく、誤解を招くことがある。
・ストレスがたまる:自分を犠牲にしてしまうことで、フラストレーションやストレスを感じやすい。
・対立を恐れる:衝突を避けようとするあまり、自分の立場を守ることが難しい。

・自分を素直に表現できる:自分の意見や感情を相手にしっかり伝えられるようになる。
・相互理解が深まる: 誠実で明確なコミュニケーションにより、相手との信頼関係が築きやすくなる。
・ストレスが軽減される: 自分を尊重しつつ他人を尊重することで、心理的な負担が軽くなる。
・対立を建設的に解決できる: 意見の違いを受け入れ、問題解決に向けた話し合いができるようになる。
研修プログラム例
・自己分析し、自分の行動を振り返ることで、コミュニケーションの取り方を再考する事ができます。
・今までの様々な場面で、何故トラブルが起こっていたのか、なぜ自分の思いが正しく伝わっていなかったのかを知ることで、改善への道筋が見えてきます。
【内容】
・自己紹介
・チェックリストで自分自身の行動タイプを把握する。
・「攻撃的」「受動的」「アサーティブ」な行動の違いを理解する。
・アサーションの3つの要素(誠実さ、自信、明確さ)について学ぶ。
・尊重と配慮のある表現法のポイントを知る。
2.実践的なスキル習得
・ロールプレイを通じてアサーティブな対話を練習します。
・適切な言葉遣いだけでなく、非言語的コミュニケーションの技法を学ぶことで、自分の表情やジェスチャーなどが相手にどんな影響を与えていたかを考えることができます。
【内容】
・「Iメッセージ」実践練習
目的: 感情を相手に効果的に伝えるスキルを養う。
方法:各自、過去に不満や困惑を感じた実際の場面を振り返り、それを「Iメッセージ」形式に変える。
例: 「あなたが遅刻すると困ります」→「私はあなたが時間通りに来られないと、計画が崩れるので困ります」。
・ペアを組み、お互いに発表してフィードバックを行う。
3.ケーススタディ
・職場や家庭で実際に起きた出来事をシュミレーションすることで、現実にどのように対応するべきであったかが実感できます。
・自分の価値観に固執していた現実を目の当たりにし、他人への配慮の無さに驚き反省が深まる方もいます。
【内容】
・職場やプライベートでよくある状況を元にした問題解決のシミュレーション
目的: 現実的な状況でのアサーションスキルを練習。
方法: 参加者が職場や家庭、友人関係などの実際の場面を提案。
・グループでその状況に応じたアサーティブな対応方法を考え、模擬対話を行う。
4.自己評価と振り返り
・研修後に自分のスキルレベルを確認し、改善点を見つけていきます。「踏み出す一歩」を確認することで明日からの実践が始まります。
・実践で活用できるチェックリストやガイドラインを提供し継続できるようサポートします。
【内容】
・研修後に自分のスキルレベルを確認し、改善点を見つける。
・自分自身で今までを振り返り、出来ていたこと・出来ていなかったことを熟考し、すぐに始められる「踏み出す一歩」を書き出して変わっていくことを決意をする。(行動変容の宣言)
▼研修のウリ!
1. 実践的で即効性のある内容:日常や職場で直ちに活用できるスキルを体得できます。
2. 自己肯定感と信頼関係を向上:自分も相手も大切にする「対等なコミュニケーション」が学べます。
3. 参加型のプログラム :グループ演習や個別フィードバックを活用し、参加者一人ひとりに合わせた指導を行います。
4. ストレスを軽減し、建設的な対話を促進:対立や衝突の際でも冷静で建設的に対応できる能力を養います。
お客様の声
「人間関係のストレスが軽減されました。これまで上手く断れずにストレスを感じることが多かったのですが、アサーティブに対応することで負担が減りました。」
講師からのメッセージ

MIE ASAHARA淺原 美惠
日常や職場で、自分の意見を伝えることに悩むことはありませんか? この研修では、ストレスなく自分の気持ちや考えを相手に伝えるアサーションスキルを学べます!
「自信を持って意見を伝えられる」「誤解や摩擦を減らし、信頼関係を構築できる」「ストレスを軽減し、より良い人間関係を実現する」このような効果が得られます。 研修では、実践的なロールプレイや日常生活で使えるテクニックを通じて、あなたのコミュニケーション能力を一段と高めるお手伝いをします。講師として、皆さんの成長を間近でサポートできることを楽しみにしています!
この研修について問い合わせる