未来に輝くワタシに出会う!私らしい働き方とキャリア形成 vol.1サステイナブルワークスタイル/3時間×1回

こんな課題に対する研修です

生成AIがビジネス環境に急速な変化をもたらす中、仕事や生活を見直す機会が増えています。
本セミナーでは、自分の価値を再認識し、仕事や自分の将来にどう繋げていくかを考えながら、キャリア自律について学びます。

対象者

若手社員、中堅社員

研修の期待される効果

デフォルト画像

・仕事やキャリアの方向性が不明確
・自分のやりたい事が漠然としており、将来に不安を感じつつ何をすればよいか模索している
・生活と仕事のバランスが取りにくく、モチベーションが低下している

デフォルト画像

・自分のキャリア目標や方向性が明確になり、具体的なアクションプランが持てる
・社会と会社、仕事のつながりを認識し、漠然した不安から一歩踏み出すモチベーションが向上する
・自分で考えた「将来のありたい姿」に近づくためのワークを通して、漠然とした不安から、すぐに行動する流れを作ることができる

研修プログラム例

1.オリエンテーション
研修を受ける前の位置づけを理解し、研修に主体的に参加するマインドをセットを行います。
【内容】
研修の位置づけとアイスブレーク

2.社会、ビジネス環境の変化を知る
なぜ生産性を上げる必要があるのか、なぜ政府がリスキリング支援に5年で1兆注ぐのかなど、社会情勢、日本の立ち位置、株価や為替、今後の展望などから、参加される皆さんには、「これから求められる働き方と自分が求める働き方」について考察していただきます。
簡単に言うと、世の中の動きに社会も会社も、自分の給与も、今後に家計も直結するという内容で、自分事として考えるため、主体的な仕事の捉え方を学びます。
【内容】
各種データをもとに、皆さんはどのようにとらえるか、ワークシェアしながら、自分だったらどうしたいなど考えまます。

3.私らしい働き方 (働く事とは)
ステップ1:自分を知る(経験や強みの確認)
ステップ2:自分の軽々や強みを仕事に活かす)
ステップ3:どんなことをするか決めよう(何をいつからはじめるか決める)
ステップ4:自分をPRしよう(会社内・会社外)
【内容】
自分の経験で得た中での強みを確認し、それをどのように仕事に繋げ、会社や顧客の役に立つ「カタチ」になるかを、ワークを通して確認します。また、その為に学びや行動のアップデートをどうするかを決め、実行に移すワークを行い、在りたい姿に結びつけるプランを考えます。

4.まとめ

▼研修のウリ!
キャリア自律を深め、自分の価値を企業(社会)で活かす方法を学べる研修です。

お客様の声

・難しい話も身近な出来事などで説明がありわかりやすく、興味を持ちやすく話してくださり、あっという間に終わった。座学って途中うとうとしがちですが、ワークやシェアタイムもたくさんあり行動に移しやすいと思いました。
・社会の変化に翻弄されるのではなく、どんな未来がくるのかを予想して、時代の流れに自分のキャリアをのせていくことが大切なのですね。ひとつひとつ首がもげるほどに頷きながら聞きました。早速ワークの続きをアップデートしたいと思います。

講師からのメッセージ

永里 真由美

MAYUMI NAGASATO永里 真由美

本研修は、実施すると毎年リピートになるなど、会社ではなかなか教えることができない内容として、評価いただいています。また、テキストでここまで深く考察している内容の研修は少なく、自信をもって実施しています。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png