ビジネスマナー研修2日間(4時間〜1日等、短縮版実施可能)

新入社員ビジネスマナー研修

こんな課題に対する研修です

新入・若手社員が社内外で第一接点を担当する中、第一印象の不安や敬語の誤用、訪問/来客対応の躊躇により「信頼獲得の機会」を逃しています。本研修では、第一印象向上、敬語、名刺交換から訪問マナーまでを体系的に学び、実践演習で「できる自分」を体感。受講後、すぐに自信をもってマナーを活かせる力を育成します。

対象者

新人・若手・営業

研修の期待される効果

デフォルト画像

・学生から社会人への意識変革がされておらず、ビジネスマンとしての基本マナーやプロ意識が十分に理解できていない
・第一印象に自信が持てない
・敬語表現に迷いがある
・訪問/来客の立ち居振る舞いが不安

デフォルト画像

・社会人基礎力としてのマナー・プロ意識が向上し、自信をもって行動できる
・安心感を与える第一印象を自信をもって演出
・正確かつ自然な敬語で円滑な会話を実現
・訪問/来客マナーをスムーズに実践し、信頼度向上

研修プログラム例

1.社会人としての心構え
テーマディスカッションを通じてプロ意識、目的意識の確認をします。
【内容】
・学生と社会人の違い

2.ビジネスマナーの重要性
職場内外におけるコミュニケーションの重要性について考え、ビジネスの場にふさわしい立ち居振る舞いや的確な言葉遣いを実践ワーク通じて再確認します。
【内容】
・業務遂行とコミュニケーションの関係
・基本動作の確認(第一印象/表情/身だしなみ/挨拶/お辞儀/返事/立ち居振る舞い)
・ビジネスでの言葉遣い(敬語/好感度表現) 

3.仕事を有効に進めるためのツール
業務遂行のために有効な情報伝達ツール、文書紹介を紹介し、ビジネス文書作成のポイントとツールごとのマナーを紹介します。
【内容】
・ビジネス文書の目的と種類と作成ポイント
・E-mail/SNS/オンライン

4.有効な仕事の進め方
指示の受け方、報告、連絡、相談の仕方を学びます。
【内容】
・仕事と作業の違い
・指示の受け方と5W3H
・報告・連絡・相談(仕事のルール)
・PDCAサイクル(仕事の基本)

5.組織のイメージを決める電話応対
職場における電話応対の重要性を認識し、ロールプレイングを通じて基本応対を学びます。
【内容】
・電話応対の心構え/基本の流れ
・携帯電話のマナー
・伝言メモの取り方

6.来客応対と訪問マナー
来客応対及び訪問時の基本動作をロールプレイング通じて学びます。
【内容】
・訪問、来客応対の流れ
・訪問の準備/受付~案内/名刺交換/席次/乗り物のルール/お見送り/総合演習

7.前向きな思考とは
前向きな思考についてポイントを学びます。
【内容】
・口癖/自己対話/思い込み
・肯定質問

▼研修のウリ!
対象者の環境や状況によって、完全オーダーメイド設計の1日完結研修にします。ロールプレイを豊富に組み込み、学びを即実感・即実践へつなげます。

講師からのメッセージ

渥美 直子

NAOKO ATSUMI渥美 直子

「私はアフラック新人研修で“学ぶ歓び”を体感し、コーチングで『人は人で変わる』を確信しました。本研修では、ただマナーを覚えるだけでなく、自己効力感を高める演習を通じて、『自分ごと』としてマナーを習得していただきます。正しいマナーは“信頼の架け橋”。今日の学びを、明日からのビジネスシーンで自信と誇りに変えてください!」

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png