メンタルヘルス・マネジメント セルフケア研修ストレスとの上手な付き合い方を学ぶ!/2時間

職場のイライラを解消して生産性UP!

こんな課題に対する研修です

現代社会では、業務の複雑化や多様化などにより、従業員が日常的にストレスを感じる機会が増えています。特に若手社員は新しい環境への適応やスキルの習得、中堅社員は役割の変化や業務の責任増加、管理職は部下の管理や組織全体の目標達成のプレッシャーなど、それぞれの立場で異なるストレス要因に直面しています。このような状況下で、メンタルヘルスの管理が不十分だと、仕事のパフォーマンス低下、欠勤や離職の増加、職場の雰囲気の悪化など、組織全体に悪影響を及ぼすことが懸念されます。本研修は、従業員が自身のストレスを正しく理解し、適切に対処するためのスキルを身につけることを目的としています。ストレスとの上手な付き合い方を学ぶことで、従業員がメンタルヘルスを維持しながら業務に集中できる環境を整えることが可能となり、組織全体の生産性向上と働きやすい職場環境を実現する一歩目とします。

対象者

全従業員(若手社員、中堅社員、管理職)

研修の期待される効果

デフォルト画像

●ストレスの正しい理解が不足している
●ストレス対処法が分からず、無意識に溜め込んでしまう
●職場全体でのメンタルヘルス意識が低い

デフォルト画像

●ストレスの正しい理解が深まり、自己認識が向上する
●ストレスに対する具体的な対処法を習得し、実践できる
●メンタルヘルスに対する意識が高まり、職場全体の環境が改善する

研修プログラム例

1.ストレスとは何かを理解する
・ストレスが何であるかを明確に理解できる
・良いストレスと悪いストレスの違いを認識できる
・ストレスの発生メカニズムを学び、自分のストレス要因を特定できる
・自分自身のストレス反応やサインを理解し、早期に気付くことができる
【内容】
(1)良いストレスと悪いストレス
(2)ストレスの発生モデル
(3)自分のストレスを理解する

2.ストレスに発展させない考え方
・物事の受け止め方がストレスレベルに影響を与えることを理解する
・ポジティブな思考法や視点を持つことでストレスを軽減できる
・ネガティブな出来事をポジティブに変換するスキルを習得する
・自分の思考パターンを認識し、ネガティブな思考を修正できる
【内容】
(1)ものごとの受け止め方とストレス
(2)残念をラッキーにかえる発想法
(3)自分の思考のクセを知る

3.ストレスをためないようにする
・メンタルヘルス不調の初期サインを認識し、早期対応ができる
・ストレスを感じた際の具体的な対処法を学び、実践できる
・ストレス管理のスキルが向上し、日常生活での適用が可能になる
【内容】
(1)メンタルヘルス不調に気付く
(2)ストレスを感じた時の対処法

4.本日の振り返り

▼研修のウリ!
本研修の最大の特徴は、全従業員を対象にした包括的なプログラムであることです。若手社員から管理職まで、各階層が直面するストレスの種類に応じた具体的な対処法を学ぶことができます。さらに、実践的なワークショップを通じて、ストレス要因を考え、効果的な対処法を体得することが可能です。また、自己理解を深めることで、職場でのコミュニケーションの質も向上し、チームの連携強化にも繋がります。

講師からのメッセージ

河村 幸治

KOJI KAWAMURA河村 幸治

本研修では、ストレスとは何かを正しく理解し、自己管理のスキルを身につけることを目指しています。ストレスは誰にでも起こり得るものであり、その対処法を知ることは、働く上で非常に重要です。研修を通じて、皆さんが自身のストレスと向き合い、適切に対処するためのヒントを得ていただければと思います。ストレスを感じたときにすぐに実践できる方法を学び、職場でも家庭でも健康的な生活を送るための第一歩を踏み出しましょう。この研修が皆さんのメンタルヘルス向上に役立つことを心から願うとともに、一緒にストレスフリーな職場環境を築き上げていきましょう。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png