管理職のためのメンタルヘルスマネジメント研修部下からの相談対応力を身に付ける/2時間

管理職のためのメンタルヘルスマネジメント研修

こんな課題に対する研修です

メンタルヘルス対策と聞くと、取り組まなければならないものと考えている方が少なくないと思います。しかし、コロナ禍において、働く人の変化が求められる昨今、テレワークが加速したことで、部下のメンタル不調に気づきにくい環境になったのではないでしょうか。オンライン時代の組織運営には、「メンタルヘルスマネジメント」は管理職の重要なマネジメントのひとつと言えるでしょう。
本研修では、カウンセリング経験が豊富な講師が、メンタル不調を見抜くサイン、相談に持ち込むための声掛けのポイント、カウンセリングのエッセンスを活用した、面談時における話のきき方として「聴く」と「訊く」の適切な使い分けを学びます。また、ケーススタディを用いて相談対応力を習得する、現場で即実践できる研修です。

対象者

新任管理職、管理職

研修の期待される効果

デフォルト画像

・普段の部下の様子を把握していないので、メンタル不調のサインに気づきにくい。
・部下からの相談対応がわからず、相談時に悩みや本音を聞き出せない。
・メンタル不調で休職する部下が発生したことで、他のメンバーへの仕事量の増大し、2次被害が発生している。

デフォルト画像

・早期に部下の異変をキャッチできると、症状の悪化を未然に防ぐことができる。
・相談対応スキルを身に付けることで、普段のコミュニケーションの量と質が向上する。
・メンタルヘルスケアが行き届いていると、健康経営の実現と組織活性化が、企業の生産性を向上させる。

研修プログラム例

1.メンタルヘルスとは
社員一人ひとりがイキイキと働き、活力ある職場になるためにはメンタルヘルスケアが不可欠です。企業が求められるメンタルヘルス対策と具体的な管理監督者としての役割を確認します。
・企業に求められるメンタルヘルスケアについて学ぶ
・メンタルヘルスケアと健康経営
・メンタルヘルス対策を効果的に進めるための4つのケアと、ラインケアの必要性と管理監督者の役割を理解する
2.部下の変化に気づく
ラインケアに大切な4つの行動(関心・気づき、声掛け、話をきく、つなぐ)は、早期対応、早期支援をすることがメンタル不調の悪化を防ぐことにつながります。
・メンタル不調時のサインに気づくための着眼点とそのポイントを学ぶ
・特に抜けやすい部下の見た目と行動から観察ポイントを理解する
【演習】
ケーススタディを用いて、メンタル不調時に表れる兆候と部下を観察する上での着眼点抽出する
3.部下からの相談対応
相談対応における、正しい情報把握のための訊き方と、部下の気持ちに寄り添い、本音を引き出すための聴き方を学ぶことで、早期問題発見と解決につながります。
・異変を感じた部下を相談対応に持ち込むための声の掛け方を学ぶ
・正しい情報収集のための「訊き方」と部下の本音を引き出すための「聴き方」を学ぶ
・組織間の連携や関係各所へのつなぎ方を把握する
【演習】
<新入社員のケース>
メンタル不調を抱えた社員のケーススタディを元に、4つの聴き方のポイントを理解する

ワーク紹介

2つのきくを理解し、使い方をトレーニングします。
現場に即したシーンを想定し、ケーススタディを用いて対応スキル身に付けていきます。

お客様の声

・抜けやすいメンタル不調のポイントがわかった。
・カウンセラーが使う質問と聴き方のスキルをワンポイント教えてもらい、部下からの相談の時に意識したい。
・今まで話を聞けている方だと思っていたが、「きく」の適切な使い分けがより効果的な面談になるとわかった。

講師からのメッセージ

須賀 由美子

YUMIKO SUKA須賀 由美子

メンタルヘルスケアは個人と組織成長に欠かせない、組織マネジメントのひとつです。心身が健康で、かつ活力ある職場は一人ひとりが仕事への満足感を持ち、高いパフォーマンスが発揮できる組織になります。部下との円滑なコミュニケーションとメンタル不調者を出さない職場づくりを実現するために、部下からの相談対応はぜひ身に付けていただきたいスキルです。本研修では、カウンセリングのエッセンスを加え、即現場で活かせるワンポイントをお伝えしていきます。部下との信頼関係を築くための話の聴き方について、スキルを習得したい方にぜひご受講いただきたいと思います。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png