メンタルヘルスラインケア研修~管理職として適切な対応~ (3時間)

メンタルヘスルセルフケア

こんな課題に対する研修です

メンタルヘルスケアに対する管理職の役割をしっかり理解し、ラインケアの機能を十分に発揮できるようにします。部下のメンタル不調を疑うサインにいち早く気づき、対応するスキルを身につけていただきます。

対象者

管理職、新任管理職、リーダー

研修の期待される効果

デフォルト画像

・メンタル不調が疑われる部下にどう声をかけたらいいのかわからない
・様子が心配な人がいるが判断基準がない
・今、実際に困っている問題の解決策を教えてほしい

デフォルト画像

メンタルヘルス・ラインケアの意義と重要性を理解することができます
部下の不調に気づくことができ対応するポイントがつかめます
問題が起こった際の管理職の適切な対応力が身につきます

研修プログラム例

【1組織におけるメンタルヘルスケアの重要性】
・なぜメンタルヘルスケアが重要なのか
・企業におけるメンタルヘルスの責任
・組織で行うメンタルヘルスの具体的な進め方
<ケーススタディ>こんなときどうしますか

【2.部下の不調に早く気づく】
・働く人を取り巻くストレス
<チェック>部下がストレスを感じる上司の10タイプ
・知っておきたい精神疾患の知識
・不調のサイン
・メンタル不調が疑われる部下への対応のポイント
・NGワード

【3.ケーススタディで学ぶ対応の仕方】
<ケース1>勤怠変化
<ケース2>休職する気のない部下
<ケース3>メンタル休職から復職した部下
※ケースは一例です。実際の研修で使用するケースは現場で起こっている問題を取り入れることも可能てす

ワーク紹介

・ラインケアにおける必要な知識に対する理解度をクイズで確認します。
・現場で起こりそうなケーススタディを通して適切な対応方法を学びます。
例)
ケース1:アルコール臭のする部下
ケース2:入社1年目の社員の欠勤が続いている
ケース3:休職から復帰した部下への対応
※ケーススタディでは御社の事例にあわせて行うことも可能です

お客様の声

・実際の現場で起こっているケースを取り上げていただいたので、よくわかりました。
・管理職として必要なメンタルヘルスに関する知識が学べました。日頃どういうところに気をつければよいのかがわかりました
・これまでメンタル不調が疑われる部下の声のかけ方がわかりませんでしたが、声のかけ方がわかりました。
・休職から復帰した部下にどう対応したらいいかわからなかったですが、ポイントがわかりました。

講師からのメッセージ

村田 早苗

SANAE MURATA村田 早苗

メンタルヘルスに関する研修はいろいろなものがありますが、企業として責任のある「安全配慮義務」に焦点をあてた対応の仕方と、メンタルヘルス不調が疑われる部下への対応をケーススタディを通して学ぶことができるので、好評をいただいています。現場で即使える内容です。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png