横山 恵MEGUMI YOKOYAMA
一般社団法人職場の環境整備
社会人スタートは企画開発デザインに従事。日本の繊維産地の活性化/オリジナルブランドの創設に携わる。
経産省の日本の産業の復興支援事業として養蚕業、製造、小売までのトータルな開発に携わる。ビジネススキルと共に、人材育成、チーム連携力向上のため通信制大学にて心理学を学び、コミュニケーションスキル、コーチングなど資格取得。総合人材育成にも携わる。
「働きがいと生きがいのある社会をつくる」をモットーに、2013年ヒト・リレーションデザイン研究所設立。人材育成コンサルタントとして、年間500名以上の研修と年間360名の個別キャリアコンサルティングに携わり今に至る。
IT企業向け4社において離職軽減により採用コスト2億5千万円、教育コスト3600万円コストカットと離職0を成し遂げる。製造業では人間関係の再構築、チームビルディングやCS,QC活動の奨励により受注生産率72%から92%へアップする。組織連携と離職困窮の建設企業において、2023年東京都中小企業人財育成奨励賞受賞。
テレビ朝日東京サイトにコンサルティングや研修の様子を取材され放映される。2024年グッドキャリア企業アワードイノベーション賞を受賞に導き、2025年「人も組織もWell-Being」をモットーに法人化に至る。
経産省の日本の産業の復興支援事業として養蚕業、製造、小売までのトータルな開発に携わる。ビジネススキルと共に、人材育成、チーム連携力向上のため通信制大学にて心理学を学び、コミュニケーションスキル、コーチングなど資格取得。総合人材育成にも携わる。
「働きがいと生きがいのある社会をつくる」をモットーに、2013年ヒト・リレーションデザイン研究所設立。人材育成コンサルタントとして、年間500名以上の研修と年間360名の個別キャリアコンサルティングに携わり今に至る。
IT企業向け4社において離職軽減により採用コスト2億5千万円、教育コスト3600万円コストカットと離職0を成し遂げる。製造業では人間関係の再構築、チームビルディングやCS,QC活動の奨励により受注生産率72%から92%へアップする。組織連携と離職困窮の建設企業において、2023年東京都中小企業人財育成奨励賞受賞。
テレビ朝日東京サイトにコンサルティングや研修の様子を取材され放映される。2024年グッドキャリア企業アワードイノベーション賞を受賞に導き、2025年「人も組織もWell-Being」をモットーに法人化に至る。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
資格情報
国家資格キャリアコンサルタント/JCDA(日本キャリアデベロップメントアドバイザー) 日本エニアグラム学会認定エニアグラムファシリテーター/日本メンタル協会認定心理カウンセラー資格
内閣総理大臣認証コミュニケーション能力機構心理カウンセリングコーチング資格 日本コーチング協会コーチングセミナー修了 コーチAトレーニングプログラム受講修了
内閣総理大臣認証コミュニケーション能力機構心理カウンセリングコーチング資格 日本コーチング協会コーチングセミナー修了 コーチAトレーニングプログラム受講修了
得意業界
建設・不動産/IT・通信/インフラ(鉄道・航空・運輸)
講師からのメッセージ

●誰もがイキイキと働ける職場を創る
社員一人ひとりが主体的にキャリアを築き、周囲の理解と支援がある組織作りを目指します。人との関係が機能し、チームや組織の活性化につながる環境を創り上げます。
●公平で品性のあるチェンジエージェントであり続ける
変革を促進することにより、企業が持続可能な成長を遂げ、全ての従業員がその成果を享受できる社会を目指します。活動は倫理的で公正な方法に基づき、真の公平さを実現するための努力を惜しみません。
●個人と組織の成長を支援する
個々の多様な背景や特性を尊重し、能力を最大限に引き出し、内面の発達を伴うキャリア形成をサポートするとともに、組織全体のパフォーマンス向上を図ります。
横山 恵
職務経歴
●1982年 株式会社キーイマジオ入社
⇒新素材開発に伴い産地の意識改革と活性化に携わる。オリジナルブランドの創設に関わり産地・製造工程・流通のマネジメント業務に関わる。
●1990年 アトリエフィレクオレ立ち上げ
⇒商品企画デザインの請負と新人デザイナーの発掘としてアートディレクターの役割を担う。大手菓子メーカーのバレンタインギフトボックスや包装紙の刷新に関わり大きく売り上げに貢献する。新人デザイナーと各社の業務提携をサポートし活躍の場を広げる。
●2002年 株式会社銀座もとじ入社 総括責任者として従事
⇒採用、研修教育、育成という総合的な人材育成を担うと共に、経産省の日本の産業の復興支援事業として養蚕業、製造、小売までのトータルな開発業務とプロデュースを担う。海外デザイナーとのコラボレーションも主軸となり商品開発する。
●2013年 ヒト・リレーションデザイン研究所立ち上げ 個人事業主として研修講師としてスタート ⇒コミュニケーションをベースにした研修とパーソナルコンサルティングを併用し継続的研修をスタートさせる
●2025年 一般社団法人職場の環境整備設立
⇒教育・研修と個別のコンサルタント、組織の風土や制度への支援、人事総務へのコンサルティングとして変容までを併走する関りを強みとして活動。「人も組織もWeii-Being」をモットーに、次につなげる若手のキャリアコンサルタントの育成や就業にも力を入れようとしている。
⇒新素材開発に伴い産地の意識改革と活性化に携わる。オリジナルブランドの創設に関わり産地・製造工程・流通のマネジメント業務に関わる。
●1990年 アトリエフィレクオレ立ち上げ
⇒商品企画デザインの請負と新人デザイナーの発掘としてアートディレクターの役割を担う。大手菓子メーカーのバレンタインギフトボックスや包装紙の刷新に関わり大きく売り上げに貢献する。新人デザイナーと各社の業務提携をサポートし活躍の場を広げる。
●2002年 株式会社銀座もとじ入社 総括責任者として従事
⇒採用、研修教育、育成という総合的な人材育成を担うと共に、経産省の日本の産業の復興支援事業として養蚕業、製造、小売までのトータルな開発業務とプロデュースを担う。海外デザイナーとのコラボレーションも主軸となり商品開発する。
●2013年 ヒト・リレーションデザイン研究所立ち上げ 個人事業主として研修講師としてスタート ⇒コミュニケーションをベースにした研修とパーソナルコンサルティングを併用し継続的研修をスタートさせる
●2025年 一般社団法人職場の環境整備設立
⇒教育・研修と個別のコンサルタント、組織の風土や制度への支援、人事総務へのコンサルティングとして変容までを併走する関りを強みとして活動。「人も組織もWeii-Being」をモットーに、次につなげる若手のキャリアコンサルタントの育成や就業にも力を入れようとしている。
研修実績
1.各種研修とパーソナルコンサルティング
(IT、製造、情報通信、建設業、電気・ガス、鉄道、バスなどのインフラ業)
◇中堅・管理職、役員経営層等階層別研修
自己理解をベース⇒人間関係、上司部下の関係の改善、部下育成、組織活性化、女性管理職育成
◇組織連携、チームビルディング研修
自己理解・他者理解をベース⇒人間関係改善と活性化、visionと目的達成行動の実践
◇次世代育成キャリアデザイン
振り返りと棚卸による自己成長、社会・組織への貢献意欲の向上、役割認識
◇エニアグラム研修・オープンセミナー
(人間関係、コミュニケーション、適職、メンタルヘルス、ハラスメント、離職防止、多様性)
◇キャリア研修&キャリアコンサルティング
(全階層・全社員向け、異動、昇進・昇格、病気両立、結婚出産、育休明け、セカンドキャリア)
2.通信教育添削(IT、製造、金融、サービス、官公庁、県・市職員、団体職員)
管理者、キャリアデザイン等個別対応型通信教育の作問と添削
◇中堅・管理職、役員経営層等
自己理解をベース⇒自己肯定、自己効力感⇒新たなモノの見方考え方を持ち主体的に行動を変容させていく
(IT、製造、情報通信、建設業、電気・ガス、鉄道、バスなどのインフラ業)
◇中堅・管理職、役員経営層等階層別研修
自己理解をベース⇒人間関係、上司部下の関係の改善、部下育成、組織活性化、女性管理職育成
◇組織連携、チームビルディング研修
自己理解・他者理解をベース⇒人間関係改善と活性化、visionと目的達成行動の実践
◇次世代育成キャリアデザイン
振り返りと棚卸による自己成長、社会・組織への貢献意欲の向上、役割認識
◇エニアグラム研修・オープンセミナー
(人間関係、コミュニケーション、適職、メンタルヘルス、ハラスメント、離職防止、多様性)
◇キャリア研修&キャリアコンサルティング
(全階層・全社員向け、異動、昇進・昇格、病気両立、結婚出産、育休明け、セカンドキャリア)
2.通信教育添削(IT、製造、金融、サービス、官公庁、県・市職員、団体職員)
管理者、キャリアデザイン等個別対応型通信教育の作問と添削
◇中堅・管理職、役員経営層等
自己理解をベース⇒自己肯定、自己効力感⇒新たなモノの見方考え方を持ち主体的に行動を変容させていく
お客様の声
・過去最高に身になり楽しい研修でした。自分が成長し部下に活かしていきたいと思います。(38歳男性主任職)
・自分の考え方や行動の元がわかり自説に拘らないようにしたい。
課員の思考や行動も理解できたのでじっくり取り組みたい。(40歳男性課長職)
・うすうす感じていたことが理論でわかり、メンバーのためにも活かしていきたいと思った。部全体で取り組みたい。(43歳男性部長代行)
・各部署内でのコミュニケーションが活発になり、場がにぎわって活性化しているのを肌で感じます。ほんの短い時間でも立ち話やアイデアの段階での確認など、真面目な雑談が増え、実は新たな新規事業もそこから始まりそうなんです。(法人ご担当者様より)
・自分の考え方や行動の元がわかり自説に拘らないようにしたい。
課員の思考や行動も理解できたのでじっくり取り組みたい。(40歳男性課長職)
・うすうす感じていたことが理論でわかり、メンバーのためにも活かしていきたいと思った。部全体で取り組みたい。(43歳男性部長代行)
・各部署内でのコミュニケーションが活発になり、場がにぎわって活性化しているのを肌で感じます。ほんの短い時間でも立ち話やアイデアの段階での確認など、真面目な雑談が増え、実は新たな新規事業もそこから始まりそうなんです。(法人ご担当者様より)
出版メディア関連情報
・「上司がわかる 上司がかわる~9つのタイプから見る上司のメカニズム」~ 出版ギャラクシーブックス
・「キャリアデザインは人生そのもの」出版ギャラクシーブックス
・マイナビ取材 2025/2/19公開(https://www.job-card.mhlw.go.jp/column/employed/scd-usecase3)
・「キャリアデザインは人生そのもの」出版ギャラクシーブックス
・マイナビ取材 2025/2/19公開(https://www.job-card.mhlw.go.jp/column/employed/scd-usecase3)