青木 勝MASARU AOKI

早稲田大学理工学部数学科を卒業。
1994年NECに入社。IT業界における上流(調査・企画)から下流(構築・運用)までのプロセスを経験。技術営業として、ネットワーク・クラウド・セキュリティ・画像解析・データ分析・AIに対応してきた。
官庁から民間企業まで、業種横断で対応してきており、基本的な業界知識を取得している。
得意業界は、官庁・製造・流通。2018年から働く人のWell-beingに着目し、社内実証や大学との共同研究プロジェクトを主導した。 人事コンサルタントとして、主に人財育成を担当。同時期に、副業として企業研修講師の活動を実施。
2025年7月1日から、株式会社PHONE APPLIへ転職。
ウェルビーング経営推進部にて、社内外のウェルビーイング向上業務に従事。
1994年NECに入社。IT業界における上流(調査・企画)から下流(構築・運用)までのプロセスを経験。技術営業として、ネットワーク・クラウド・セキュリティ・画像解析・データ分析・AIに対応してきた。
官庁から民間企業まで、業種横断で対応してきており、基本的な業界知識を取得している。
得意業界は、官庁・製造・流通。2018年から働く人のWell-beingに着目し、社内実証や大学との共同研究プロジェクトを主導した。 人事コンサルタントとして、主に人財育成を担当。同時期に、副業として企業研修講師の活動を実施。
2025年7月1日から、株式会社PHONE APPLIへ転職。
ウェルビーング経営推進部にて、社内外のウェルビーイング向上業務に従事。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
認定の有無
認定
資格情報
ネットワークスペシャリスト
e-ネットキャラバン講師
ウェルビーイング・ダイアログカード認定ファシリテーター
組織心理士/ビジネス・コミュニケーション心理士
人間中心設計スペシャリスト
人事データ保護士
人事・人材開発/労務管理2級スペシャリスト
e-ネットキャラバン講師
ウェルビーイング・ダイアログカード認定ファシリテーター
組織心理士/ビジネス・コミュニケーション心理士
人間中心設計スペシャリスト
人事データ保護士
人事・人材開発/労務管理2級スペシャリスト
得意業界
IT・通信/コンサルティング・調査/その他
講師からのメッセージ

幸せにはたらく人を増やしたい。今、働いている人にも、これから働く人にも、働く場を作っている経営者・管理者の人にも、幸せにはたらくことがいかに大切で、重要で、必要なことかを伝えたいです。
青木 勝
職務経歴
1994年 日本電気㈱入社
・ITS事業推進本部
➡財団法人への出向経験
・eビジネス事業部
➡主任昇格、商社への常駐経験
・市場開発推進本部
➡マネージャー昇格、民間企業セキュリティ対策室への常駐
・ビッグデータ戦略本部、AI・アナリティクス事業部にて、データオリエンテッドにコンサルティングを実施
・戦略・デザインコンサルティング統括部へ異動し、人事コンサルタントとして活動
2025年 株式会社PHONE APPLI ウェルビーング経営推進部へ転職(現職)
・ITS事業推進本部
➡財団法人への出向経験
・eビジネス事業部
➡主任昇格、商社への常駐経験
・市場開発推進本部
➡マネージャー昇格、民間企業セキュリティ対策室への常駐
・ビッグデータ戦略本部、AI・アナリティクス事業部にて、データオリエンテッドにコンサルティングを実施
・戦略・デザインコンサルティング統括部へ異動し、人事コンサルタントとして活動
2025年 株式会社PHONE APPLI ウェルビーング経営推進部へ転職(現職)
研修実績
・加古川市未来創造プロジェクト(2022年2月5日・12日)
・富山大学経済学部「データサイエンス特論」AI講座(2021年7月28日)
・東京女子学園高等学校2学年未来創造コース(2021年6月3日、6月10日、6月24日)
・ASPIC第17回AIサービス研究会(2021年6月30日)
・関西電子情報産業共同組合第2回AIセミナー(2019年11月20日)
・近畿経済産業局関西AIビジネスセミナー(2019年11月1日)
・アイティメディア「AI/ディープラーニング ビジネス活用セミナー」(2018年10月26日)
・富山大学経済学部「データサイエンス特論」AI講座(2021年7月28日)
・東京女子学園高等学校2学年未来創造コース(2021年6月3日、6月10日、6月24日)
・ASPIC第17回AIサービス研究会(2021年6月30日)
・関西電子情報産業共同組合第2回AIセミナー(2019年11月20日)
・近畿経済産業局関西AIビジネスセミナー(2019年11月1日)
・アイティメディア「AI/ディープラーニング ビジネス活用セミナー」(2018年10月26日)
お客様の声
・身近な内容で分かりやすかった。
・子供目線にたった説明でとても分かりやすかったです。
・子供たちも「よく分かった」と言っていました。
・ワークショップ面白かったです。人間だけじゃなくて、ロボット、動植物、自然などとちゃんと共生していくことが大事なんだなぁと気付きがありました!
・子供目線にたった説明でとても分かりやすかったです。
・子供たちも「よく分かった」と言っていました。
・ワークショップ面白かったです。人間だけじゃなくて、ロボット、動植物、自然などとちゃんと共生していくことが大事なんだなぁと気付きがありました!