ハラスメント「ハラスメント」とは?

「ハラスメント」とは
ハラスメントとは、「嫌がらせ」「いじめ」のことであり、
相手に不快な思いをさせる行為のことを言います。
ネットで「ハラスメント」と検索すると50種類以上出てきますが、
どういう言動で相手に不快な思いをさせたかによって
○○ハラスメントとなります。
職場での代表的なハラスメントは、「セクシュアルハラスメント」
「マタニティハラスメント」「パワーハラスメント」の3つです。
自分ではそんなつもりはなかったと、無自覚のうちに
ハラスメント行為をしていることもありますので、
どういう言動がハラスメントになるのか、正しく理解することが
大切です。
知らなかったでは済まされないのがハラスメント問題です。

注目される背景
都道府県労働局の相談コーナーに寄せられる「いじめ・嫌がらせ」
に関する相談件数は年々増加し、ハラスメントが原因で
発症した心の病も増え続けています。
ハラスメントが原因でメンタル不調になり、職場で能力を
十分に発揮できないだけでなく、休職や離職、自殺を誘引するなど
組織の人事上、見過ごすことができない事態になっています。
ハラスメントによる影響は、被害者だけではありません。
ハラスメントと認定された加害者は信頼を失くし、これまでの
キャリアを棒にふることになります。
周囲へのインパクトも大きく、ハラスメントがある職場の生産性は
低下し売上にも影響します。
企業にとっては、人材流出、採用難、取引先からの信用低下にも
つながります。
ハラスメントは個人間の問題ではなく、組織の問題です。
明るく働きやすい職場づくりのためにはハラスメント対策は
欠かせない要素の1つです。
参加者のこんな課題を解決します!
・どういう行為がハラスメントにあたるのか正しく理解したい・組織で取るべき対応策、ルールを見直したい
・ハラスメントを防止するには、どうすればいいのか知りたい
・ハラスメントにならない部下への注意・指導のポイントを学びたい
・ハラスメントを受けないためにどういう点に気を付ければいいのか知りたい

研修を通して学べること
ハラスメントというと上司から部下へ向けた言動というイメージを
お持ちの方が多いかと思いますが、上司からだけではありません。
同僚や部下がハラスメントの行為者になることもあります。
自分ももしかしたらしているかも? と当事者意識を持つこと。
個人が持つ思い込みや、決めつけがハラスメントの要因の1つです。
ハラスメント行為者とならないためにどういう点に
気を付ければいいのか、ご自身がハラスメントを受けないために
日ごろから何をどう気をつければいいのかを理解して
実践していただくことが大切です。
ハラスメント対策を通して、お互いを思いやることができる
組織づくりを行っていただきます。
ハラスメント研修では、管理職、一般職の方に向けて
どういう行為がハラスメントになるのか正しく理解する
ハラスメントにならない注意指導のポイントを学び部下育成に
つとめるハラスメントをしない、させないための職場で
必要なコミュニケーションについて学びます。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
コミュニケーション基礎ハラスメント
ハラスメント防止のためのコミュニケーション力アップ研修
いわゆるパワハラ防止法の改正でハラスメントの問題が大きく取り上げられることが多く、そのリスクにさらされてストレスを抱えてしまう社員の方々も多...
-
コミュニケーションチームビルディングハラスメントマネジメントリーダーシップ部下育成
新リーダー研修、新管理職研修、ハラスメント防止対策研修、アンガーマネジメント基礎~応用研修、プロジェクトマネジメント研修
新しくリーダーになった(なる)方、新しく管理職になった(なる)方に向けて 生産性の高い職場を創っていくために、 1.職場におけるパワーハ...
-
ハラスメント
経営者・管理職向け叱り方研修
部下を叱れない、叱るのが怖い、若しくは強く言いすぎてしまって部下とギクシャクしてしまう、などコミュニケーション不調の問題を解決するための研修...
-
コンプライアンスハラスメントマネジメント
ハラスメント防止研修
労働施策総合推進法(通称パワハラ防止法)の施行により、すべての企業にハラスメントに関する体制の整備と適切な対応が義務付けされました。 その...
-
ハラスメント
【IT、メーカー管理職対象】演習と対話事例で自分事にする「ハラスメント研修」
●ハラスメント研修をしても再発してしまう ●頭では理解できていてもハラスメントを繰り返してしまう ●自分の取っている行動が周囲へ中長期的...
-
ハラスメント
パワーハラスメントの現場に遭遇したら
自分では適切な指導を行っていても、周囲ではパワーハラスメントに該当する行為を行っている可能性があります。その場を見過ごしたあなたは、その行為...
-
ハラスメントビジネス基礎
ハラスメント対策研修
・ハラスメントと言われるのが怖くてどのように部下に接したら良いか分からない。 ・ハラスメントを生まない環境作りをしていきたいが具体的な方法...
-
ハラスメント
マタニティハラスメント防止研修
子育てとの両立のための制度は整えているのに、育児中の女性がなかなかパフォーマンスを発揮できていないと感じていたり、育児中の女性に対するちょっ...
-
ハラスメント
ハラスメント防止(パワハラ編)
2022年4月から中小企業も法律が厳しくなり、ハラスメント防止を会社全体として考えていかなければならなくなります。ハラスメントには意識的・無...
-
コミュニケーション基礎ハラスメントメンタルヘルス部下育成
レジリエンスを使って自分が成長
現代社会での急速な変化・技術の進歩・少子高齢化・グローバル化等の環境のなかで、会社や個人が持続的に発展し続けるためには、積極的に先を見て予想...
-
コミュニケーション基礎ハラスメントメンタルヘルス部下育成
効果的な部下指導&ハラスメント防止
近々管理職になる予定の方々や既に管理職になった方々の中には、管理職として適切な部下の指導、チームとして成果をだせているのか、だせるのか、人材...
-
コンプライアンスハラスメント社会人基礎力
コンプライアンス研修(テーマ選択型)
・従業員ひとりひとりにコンプライアンスの重要性を理解してほしい ・コンプライアンス違反を起こさないための知識を身に付けさせたい ・コンプ...