コミュニケーション基礎「コミュニケーション基礎」とは?

「コミュニケーション基礎」とは
「コミュニケーション」とは、お互いの意思や感情、情報を共有しあうことであり、人間関係の構築に不可欠な要素です。
また、「コミュニケーション」は、ラテン語のコミュニス、つまり共通したもの、または共有物が語源と言われています。相手の話をただ聞くだけではなく、きちんと聞いて、「それは〇〇ということですね」と確認しながら共有することこそが、コミュニケーションの基本と言えます。
人生を通して、私たちはたくさんの人と出会います。自分で選べる人間関係もあれば、否応なしに関わらざるを得ない人間関係もあります。そんな中で、コミュニケーションスキルを磨いておけば、以下のようなメリットがあります。
・意思疎通がスムーズになる
・自分にとって有益な情報が入ってくる
・困難なことが起きた時、周囲に助けてもらえる
まずは、笑顔で挨拶し、礼儀正しく、丁寧な言葉遣いで接することを意識してみましょう。

注目される背景
インターネットやSNSが普及し、直接会わなくとも意思疎通が図れる社会の中で、人間関係の希薄化が問題となっています。
また、昨今、仕事とプライベートの切り分けを明確にしたいという価値観を持つ組織やビジネスパーソンが増えつつあり、従来のような社員同士のコミュニケーションの機会や頻度が減ってしまっているのが現状です。
リモートワークや業務のオンライン化が拡大する中で、社員同士でも直接”会う”機会が減る中、どのようにコミュニケーションを図れば、業務効率が向上するのか、生産性が上がるのか、また部下のマネジメントなどといった問題は大きな課題と言えます。
今後は、対面でのコミュニケーションだけでなく、オンラインでのコミュニケーションについても習得しておくことで、業務を円滑に進めることができます。
参加者のこんな課題を解決します!
・はじめましての方と何を話せばいいかわからない・相手に好印象を与えるコツを知りたい!
・信頼される話し方を習得したい!
・相手の話を聴く際のポイントを知りたい!
・対人影響力について学びたい
・オンラインでのコミュニケーションの図り方に課題を感じている

研修を通して学べること
「コミュニケーション」に必要なスキルで代表的なものは以下となります。
・その後の人間関係をも左右する「第一印象」
ひと目会った時の印象で、その後のあなたの印象が決まります。
・相手の話を聴く「傾聴力」
相手を理解しようとする態度・技術です。
・相手の意思を引き出す「質問力」
質問の方法を使い分けることで、より相手の言いたいことを引き出します。
・伝わりやすい「話し方」
言いたいことをきちんと伝え、信頼を勝ち取るために必要です。
研修を通して、まずは第一印象を整え、「聴く力」「話す力」を習得・実践することにより、相互コミュニケーション力を強化することができます。また、これらのコミュニケーションスキルを強化することで、一丸となって戦える強いチームづくりに繋がります。
カテゴリから探すFind by CATEGORY
人気の研修Popular Training
-
コミュニケーションコミュニケーション基礎
オンラインコミュニケーション講座
今までは対面で行っており、お客様が身近にいてお客様の反応が分かりやすかった。しかしオンライン上だと、お客様が理解できているのかが良くわからな...
-
コミュニケーション基礎セールスコミュニケーション営業力強化研修対人関係構築力新人向け社会人基礎力
新人フォローアップ研修 身につけたい仕事術② 人を動かす話し方
仕事の場面において、他の人とコミュニケーションは重要であり、特に人に動いてもらわないと、仕事が上手く進まなかったりします。 人が動く原理原...
-
コミュニケーション基礎セールスコミュニケーション営業力強化対人関係構築力新人向け社会人基礎力
新人フォローアップ研修 身につけたい仕事術③ 傾聴力を高める3つのステップ
優秀な営業員になるには傾聴力がとても大切です。 なぜなら ①正しいインプットによってアウトプットの質が上がる ②仕事でのコミュニケーシ...
-
コミュニケーション基礎ビジネスマナープレゼンテーション社会人基礎力
Web会議で画面を共有する人向け オンラインプレゼンのコツ
最近、ZOOMやTeams、SkypeといったWeb会議での画面共有でのプレゼン場面が増えてきました。 そのような時のプレゼンは対面のプレ...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/コミュニケーション① スマホネイティブ世代の仕事の価値観、考え方、働き方
1981年以降に生まれたZ世代(スマホネイティブ世代)を部下に持ったとき、従来の価値観を押し付けても仕事で十分なパフォーマンをださなかったり...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/コミュニケーション② スマホネイティブ世代との付き合い方
1981年以降に生まれたZ世代(スマホネイティブ世代)を部下に持ったとき、どう付き合えばわからない、考えていることがよくわからない、彼らの言...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/コミュニケーション③ アンガーマネージメントと管理者が言ってはいけないNGワード
管理職として求められる3つのマネージメント領域、①チームをリードする、②作業を管理する、③部下を育成する を理解するとともに、コントールすべ...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/部下育成① 部下から共感を得るコミュニケーション
上司の一言で部下のモチベーションを一瞬で上げることも下げることもできます。 チームの成果を最大化させるために、部下のモチベーションを上げる...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/部下育成② 部下のモチベーションをぐんと上げるフィードバック
フィードバックをする際に、マイナスなことだけを伝えて部下のやる気を大きく下げる時がよくあります。 フィードバックの目的を間違って認識してい...
-
コミュニケーション基礎リーダーシップ共感力対人関係構築力管理職向け部下育成
新任管理者研修/部下育成③ 自立型の部下を作る コーチングの基本
上司自ら答えを与えたり、または全くフィードバックを与えなかったり、新人でもベテランでも同じ部下育成のコミュニケーションを実施している管理職の...
-
コミュニケーション基礎対人関係構築力管理職向け部下育成
プロジェクトを成功させる プロジェクトマネージメントの基本
スピーディな世の中において、プロジェクトベースで仕事をする機会が多くなってきました。 しかしながら、なぜ多くのプロジェクトは失敗するのでし...
-
コミュニケーション基礎
【調剤薬局向け】マネージャーが身につけておくべきコミュニケーション ~伝え方~
部下育成において、時として‘叱る’ことは大事なことです。しかしながら、現在はパワーハラスメントを必要以上に恐れるあまりに、何も言えなくなって...