自社でプロモーションビデオを作れる様になる研修外注すれば30万50万とかかるプロモーションビデオを自社で何本も作れる様になります。/1回2時間×6回
こんな課題に対する研修です
自社の商品・サービスをもっと効果的にお客様に伝えたい方、売上や集客に課題を感じている方、自社の魅力をもっと効果的に就職希望者に伝えたい方、そう言った方の為の研修となります。例えば、展示会に出展する際に、プロモーションビデオをモニターに上映する事で、成約率が上がります。また、会社説明会で会社案内の動画を流すことで、就職希望者のモチベーションアップに繋がり、内定までの脱落を防ぎます。
対象者
販売・営業担当者 人事・採用担当者
研修の期待される効果
・商品やサービス、会社の紹介をチラシやパンフレット、パワーポイントのプレゼンテーションで済ませていた。
・商品やサービスをより魅力的に効果的に伝えるプロモーションビデオを作成できる。
・会社の魅力をより魅力的に効果的に伝える採用支援向けの会社案内動画を作れる。
研修プログラム例
■プロモーションビデオの企画を考えよう!
自社の商品・サービスまたは会社のどこを動画化すれば、魅力的に伝わるが分かります。
【内容】
何が魅力なのかを発見するワークやディスカッションをします。
様々な動画事例の紹介と研究。
■売上が上がる・魅力が伝わる構成を学ぼう!
売上が上がる構成のテンプレートがあり活用のポイントが学べます。
【内容】
実際に動画を作る為の構成・台本をテンプレートに沿って作成します。
■動画のディレクションを考えよう!
課題点やどういった動画が必要か分かった次は、実際に動画を作るために何が必要になるかを学べます。
【内容】
撮影が必要か?不要か?
編集をする為の素材はどう収集するか?
動画を完成させるまでのプロセスを説明いたします。
■スマートフォンで撮影しよう!
スマートフォンでの動画撮影のポイントが学べます。
【内容】
プロ用のカメラではなく、身近にあるスマートフォンのカメラ機能を使っての動画の撮り方を説明いたします。
講師による撮影のデモンストレーション
受講生同士の撮影ワークを行います。
■動画編集ソフトに触ってみよう!
動画編集の簡単な使い方が分かります。
編集ソフトは、Adobeプレミアとアフターエフェクトを使います。
撮った動画から不要シーンをカットしたり、簡単なテロップの挿入などが学べます。
場合によっては、スマートフォンの編集アプリを使います。
【内容】
講師によるデモンストレーション
編集ワーク
▼研修のウリ!
売上が上がる構成とプロが使う動画編集ソフトの使い方が学べます。
自社の商品・サービスまたは会社のどこを動画化すれば、魅力的に伝わるが分かります。
【内容】
何が魅力なのかを発見するワークやディスカッションをします。
様々な動画事例の紹介と研究。
■売上が上がる・魅力が伝わる構成を学ぼう!
売上が上がる構成のテンプレートがあり活用のポイントが学べます。
【内容】
実際に動画を作る為の構成・台本をテンプレートに沿って作成します。
■動画のディレクションを考えよう!
課題点やどういった動画が必要か分かった次は、実際に動画を作るために何が必要になるかを学べます。
【内容】
撮影が必要か?不要か?
編集をする為の素材はどう収集するか?
動画を完成させるまでのプロセスを説明いたします。
■スマートフォンで撮影しよう!
スマートフォンでの動画撮影のポイントが学べます。
【内容】
プロ用のカメラではなく、身近にあるスマートフォンのカメラ機能を使っての動画の撮り方を説明いたします。
講師による撮影のデモンストレーション
受講生同士の撮影ワークを行います。
■動画編集ソフトに触ってみよう!
動画編集の簡単な使い方が分かります。
編集ソフトは、Adobeプレミアとアフターエフェクトを使います。
撮った動画から不要シーンをカットしたり、簡単なテロップの挿入などが学べます。
場合によっては、スマートフォンの編集アプリを使います。
【内容】
講師によるデモンストレーション
編集ワーク
▼研修のウリ!
売上が上がる構成とプロが使う動画編集ソフトの使い方が学べます。
お客様の声
今までは自分たちで動画を編集していましたが、この研修を受けた事で、編集のレベルが上がり、クオリティの高い動画を自分たちで作れる様になりました。
講師からのメッセージ
SATOSHI HAMAJI濱地 智司
近年、動画の重要性は増しており、簡単な動画なら自分たちで制作される企業様も増えて参りました。しかし、動画の企画から撮影、編集、Webまでのアップを学べる研修はあまり見かけません。そこで動画制作歴10年以上の経験とノウハウを、多くのお客様に役立ててもらおうと思い、こちらの研修を考案いたしました。自社で動画を作成できる様になると、採用から販売促進、業務改善と幅広い分野で活用できます。
この講師の詳細ページへこの研修について問い合わせる