上司も部下も喜ぶ!初級管理職の為の目標設定と目標管理研修目標を通じて部下、チーム全体の成果を高めることができるようになる研修/6-8時間程度

部下のモチベーションを高める

こんな課題に対する研修です

形骸化された目標が掲げられている。トップダウンの目標が押し付けられている。そう感じているチーム・組織では目標を達成し高い成果を出すことができません。チームメンバー一人ひとりのキャリアや想いに寄り添い、最大パフォーマンスを引き出す目標設定、目標管理ができるようになる研修です。
目標設定に不可欠なSMARTの法則を知り、KPI指標をどう設定し、進捗管理を行うのか、目標設定・目標管理の基礎知識を知って頂きます。そして、Will,Can,Mustフレームを用い部下のヤル気を引き出す面談スキルを学びトレーニングを行います。

対象者

チームリーダー、初級管理職

研修の期待される効果

デフォルト画像

・目標をテーマに面談を行っているが、成果もモチベーションもがあがらない部下が多い。
・なぜこの目標なのか、見失っている。
・どうして、その行動目標を実行しないといけないのか、伝わっていない。

デフォルト画像

・「ありたい姿、理想の状態」について理解し、現状とのGAPから行動計画を部下が自ら考え実行できるようになる。
・チームで状況が”視える化””仕組み化”され、進捗管理がラクになる。
・部下との関係性が良くなり、管理職自身も仕事がしやすくなる。

研修プログラム例

1.マネジメントにおけるMBO(目標管理)
目標管理は個人や組織が成果を最大化し、成長を促進するために不可欠なツールであることを学びます。
【内容】
組織の目的から自部署の目標を立てるにあたって、部下・上司ともにに必要なものの見方。
上司としての心構えを学びます。
OKR、OKRの効果。KPI。そして、自部署の目標を自分の言葉で語る演習を行います。

2.部下の目標設定支援方法
目標設定の流れ、面談ステップを学び部下の目標を一緒に設定できる上司になれるようになります。
【内容】
協働により得られる関係性。好奇心が夢、ゴールを設定する。

3.Will,Can,Mustフレームで目標管理
達成したい姿に向かって、部下の動機づけを行いながら進捗を確認する面談について学びます。
【内容】
面談の基本スキル(傾聴、質問)。Will,Can,Mustフレーム、人生グラフ、強み発見シートを活用した面談演習などを行います。

▼研修のウリ!
レボリューション!する面談を課長職として実施してきた講師がお伝えします。
自身の関わり方によって、部下の表情がイキイキと輝く。そんな面談場面を作っていく研修です。

お客様の声

・具体的な目標を立てることに苦手意識をもっていましたが、本日の研修を通して、具体的な目標の立て方、そして目標を達成するまでにどのように行動するべきなのか、理解が深まりました。まずは目的・ゴールを決めてから目標・ゴールまでの道しるべを立て、その目標に向けて、これをやっていくんだという強い気持ちを大切にします。

・部下に対する接し方も含め、部下をしっかりと観察する。面談、及び対話する際は一方的に質問するばかりではなく、聞くことも大切である。部下に対する情報をしっかりメモをし、面談等に活かしていく。面談時に相手の気持ちを引き出す事に気を付けます。

・実践形式の面談で自身の弱点を見つけることができ、良い研修であった。

講師からのメッセージ

日比野 友香

YUKA HIBINO日比野 友香

メンバーが本気になって行動する目標を見つける方法を伝授します!

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png