セルフマネジメント研修個を知り、行動を変える第一歩/6時間×2日+パーソナルコンサルティング+振り返りワーク4時間+パーソナルコンサルティング(アレンジ可能)

プロジェクトをベースにチームで働くことが当たり前

こんな課題に対する研修です

・今の仕事が自分にあっているだろうか…モチベーションの低下
・組織内のコミュニケーションがうまくいかない…ハラスメント、メンタルヘルス、ミスコミュニケーション、育成
・チームをまとめられない…マネジメント、役割葛藤
・業務や評価に不満の声が多い…自己理解、他者理解、自己一致、コミュニケーション
・離職者が後を絶たない…自己理解、他者理解、相互理解、コミュニケーション
・人間関係がギスギスして活性化が難しい…自己理解、他者理解、コミュニケーション、チームビルディング                               

対象者

全階層・全社員可能

研修の期待される効果

デフォルト画像

・自己流や属人化が進んでしまっている
・コミュケーションがうまくいかずミスや失注が多い
・自分に自信が持てず、モチベーションが上がらない 
・ハラスメントなどの施策や研修が浸透しない
・職場の人間関係がうまくいっていないため、ギスギスし若手の離職が止まらない

デフォルト画像

・自分の思考と行動のメカニズムが言語化され理解でき、他者との違いを知り、思いやりとお互い様の協働が生まれる
・モノの見方考え方の理解が深まる為、自分の思い込みやバイアスに気づき、他者受容と共に確認や連携の質が変わる
・自分も他者もそれぞれの良さがあり、振り返りと共に自己肯定でき、自己効力感を持て次の行動指針を持てる
・他人事であったハラスメントが自分事になり、他者主体のコミュニケーションができるようになる
・感情に飲み込まれず、組織の目的に仕えるチームとしてのマインドセットができる

研修プログラム例

1.セルフマネジメント研修
・副題 (課題や対象者によって)
①自分を活かし成長するヒントをつかむ
②感情をコントロールして他者と協働しよう
③チームビルディングを図る
④多様性を知り活かしていく
<内面の成長>
・エニアグラムをツールとした自己理解
・自己理解(本当の自分:思考や行動を起こす元の感情のメカニズム)
・他者理解:自分とは全く違う他者がいることを体験でき言葉として理解できる
・座学ではない互いに学び合える関係があり継続可能であること
・振り返り、言葉にすることで理解を深めマインドセットを自然に行得ることで継続性を持たせられる自信になる
【内容】
*課題や対象者によってワーク内容や事例検討の内容を変えます。以下基本形
●1日目
・自己紹介:モノに自分を投影させ紹介する(長所・短所/強み・弱み) 
・エニアグラムタイプ診断
・自己理解ワーク:グループセッションにより互いの違いを知り、肯定的に受け止め合う
・自己理解ワーク:同じタイプ同士のグループセッションによる自己紹介/他者への影響を省みる
・振り返り:業務中、他者(連携者、上司、顧客)に対して自分の新たな行動指針を立てる
●2日目
・事例検討:実際の職場での事例を検討する、自分なら、他者ならどう感じどう行動するかを想像できるようにする
・事前課題の検討:事前アンケートや課題や研修目的の設定を振り返る
・事例検討:1ON1対話の経験
 自分を知って、相手を承認しながら肯定と承認を心がけ、ポジティブフィードバックを心がけてみる
・振り返り:新たな行動指針を立てる           

2.パーソナルコンサルティング
<内面の成長と職場整備>
・自分自身の課題にじっくり向き合うことができる
・自分自身のタイプによる思考や行動の傾向を語り振り返ることで成長に向けた行動指針が明確になる
・職場の上司や、連携先との報告や共有をすることでより良く働ける職場を共につくっていける土台ができる
【内容】
1人45分から1時間:オンライン、対面
研修の振り返りと学びの補填  

3.セルフマネジメント振り返りワーク(4時間)
・内面の成長
・行動指針の進捗確認
・自己成長の相互承認
・エニアグラムツールの新たな学び          
【内容】
振り返り
・最近のトピック、発見したこと
・できたこと、できなかったこと
・新たな学び:エニアグラムで観る自己理解、チームミーティングのためのワーク
・振り返り、気づきと指針                    

4.パーソナルコンサルティング
<内面の成長と職場整備>
・自分自身の課題にじっくり向き合うことができる
・自分自身のタイプによる思考や行動の傾向を語り振り返ることで成長に向けた行動指針が明確になる
・職場の上司や、連携先との報告や共有をすることでより良く働ける職場を共につくっていける土台ができる
【内容】
1人45分から1時間:オンライン、対面
研修の振り返りと学びの補填  

▼研修のウリ!
ご依頼の課題やお困りごとを丁寧に伺い、カスタマイズしています。自己理解は組織人として最も重要なスキルだとドラッカーが云っているように、自己理解失くして自己実現、自己成長、組織活性化も図れませんので、そのベースを皆様の課題解決を切り口にご支援しています。また、一過性に終わらない、意識すればいつでもどこでも一人でも研修効果を継続させることができる研修になっています。研修と、個別の面談を繰り返し定着と浸透を推奨しています。
オーダーに合わせて、研修のみのご案内もさせていただいております。

お客様の声

自分が本当にダメだと思って自信を失っていたがそうではなく、そう考える自分がいるだけなのだとわかった。
人はそれぞれ、自分だけが悪いわけではない。安心した。本当はやめた方がいいのではとはっきりしないまま、うっすら考えたりもしていた。自分はダメなのに申し訳ない思いが強かった。それが責任感の強さなのではといってもらえて、自分の中にある良さを見出すこともできた。他の人を見てすごい人だと思っていたがその人にも、性格特性の悩みがあることがわかり、助け合いたいと思えた。すくわれた。(23歳男性新卒1年目)

自分で直さなければと思っていたところがズバリ当たってびっくりした。我慢しない自分のマネジメントがわかって楽になった。人がしたり、言ったりすることでなんとなく嫌な気持ちになったり、嫌いになったり、言わなくていいのに注意したくなったりする自分はもう更年期なのか、と思っていたが、自分の隠していたい自分を見せられているから拒否したくなっていたとわかった時は衝撃だった。言わないよう、我慢してきたことはただ自分の中だけのこと、人は自分とは違うと思ったら人を責める見方をやめようと思った。目的に仕えるという先生の言葉を胸に、客観的にやっていきたい。(40代女性主任職)

講師からのメッセージ

横山 恵

MEGUMI YOKOYAMA横山 恵

スキル研修と違い、内面の発達と成長に関わらせていただきますので、すぐの効果とはなりませんが、関係の質が変わり、生産性が上がったり、新規事業のアイデアが湧いたり、改善活動が盛んになるなど、社員一人ひとりのイキイキと活かせる場とその行動が少しづつ変化を見せ、大きな変化となって必ず現れます。社員の皆様のまだ見ぬ素晴らしい資質を活かして、組織の強みに変えるご支援をと考えております。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png