仕事と介護の両立(①当事者 及び ②管理職)~介護で仕事をあきらめないために~/①2時間 ②2時間 ※介護当事者であり且つ管理職という方向けに①②をまとめて短縮して実施することも可能です
こんな課題に対する研修です
①近い将来、親族の介護が想定されるものの、介護に関する制度にどんなものがあるのか、今からどう準備しておくべきかについて良くわからず不安に思っている人が、仕事と介護を両立するための心構えと対処方法を知り、介護が始まっても仕事に集中できる環境を整えられるようになります。
②自分の部下が両親等の介護を行わなければならなくなった場合に、介護と仕事の両立をサポートするための基礎知識を学び、引き続き部下が仕事で成果を出せるよう、適切な支援と職場環境の調整ができるようになります。
対象者
①企業で働く親族の介護が必要な社員 ②親族を介護する必要がある部下を持つ管理職
研修の期待される効果
①将来、介護が始まっても仕事と両立したいが「どんな状況になるのか」「何をどう準備すればいいのか」がわからない
②介護が始まっても、部下には仕事を続けて成果を出してほしいが、どのように支援すればよいかがわからない
①介護について、今から準備できること、支える制度など、仕事と両立するための基礎知識や支援制度を理解し、具体的な対策が立てられる
②「介護制度」や「介護者の不安」などの介護にまつわる基礎知識が理解でき、上司として行うべき対応や支援方法が明確になった
研修プログラム例
・仕事と介護を両立するための課題を理解する
・自身が介護に直面した時に「使える制度」や「心構え」などを学ぶ
・介護と仕事が両立できる環境の作り方を学ぶ
【内容】
●イントロダクション
●介護の現状と課題
介護者の抱える不安とは
介護とメンタルヘルス
●介護関連制度の理解
介護保険制度と介護保険サービス
介護保険サービスの内容と費用
育児介護休業法
●仕事と介護の両立のために
地域包括支援センターの活用
よい介護にするための心構え
●クロージング
2.仕事と介護の両立セミナー(管理職編)
・部下が介護に直面したときの不安、仕事と両立するための課題などを理解する
・上司としての対応に必要な知識と心構えを学ぶ
・実際に介護が始まっても、部下が仕事で成果を出せるための職場環境の整え方を学ぶ
【内容】
●イントロダクション
●介護の現状と課題
介護者の抱える不安の理解
介護が仕事現場に与える影響
●介護に関する制度の理解
介護保険制度
改正育児介護休業法
・介護休業
・介護休業給付金
・介護休暇 など
●仕事と介護の両立のために
管理職の役割とできる支援
ヒアリングのスキル
グループディスカッション
●クロージング
▼研修のウリ!
部下が介護に直面したときの不安、仕事と両立するための課題などを理解し、上司の対応に必要な知識と心構えを学ぶことで、実際に介護が始まっても、部下が仕事で成果を出せるための環境づくりを学びます。
仕事と介護を両立するための課題を理解し、自身が介護に直面した時に「使える制度」や「心構え」などを学ぶことで、介護と仕事が両立できる環境の作り方を学びます。
お客様の声
今後部下にも介護をする人が増えてくるとは考えていましたが、どんな準備をすればいいのか不安でした。いろいろ情報を頂けたので、まずは現在介護をしている部下とよく話をしようと思います。
講師からのメッセージ
YUKIE INOUE井上 由紀恵
親の介護は当事者にとっても職場にとっても大きな課題です。介護に必要な知識や情報を得て、事前に出来る準備をしておくだけで、実際に介護が始まった際の負担は大きく軽減します。私も、自身の両親の介護経験から「介護は情報戦」だとつくづく感じています。しかし、その肝心の「情報」が必要な人になかなか伝わっていない、というのが現状です。
介護で仕事を諦めることなく、また大切な社員を介護で離職させないためにも、この研修で必要な知識や情報を得ていただければ大変うれしいです。ぜひご活用下さい。
この研修について問い合わせる