自己理解・強み発見ワークショップ「自分を知る」から始まるキャリアデザイン/3~5時間(階層別やその他キャリア全般の対応が可能です。)

価値観探求ワークでビジョンを明確にする

こんな課題に対する研修です

自分の強みや価値観を言語化できず、「評価面談が苦手」「キャリアをどう描けば良いのか分からない」と感じている社員は多くいます。会社のビジョンと自分のWill(志)の接点が見えないまま働いていると、モチベーション低下や離職にもつながります。
この研修では、単なる自己分析ではなく、「過去・現在・未来」をつなぐストーリーとして自分を理解します。ジョハリの窓やライフラインチャートを用いて、自分らしさを見つけ、仲間との相互理解を深める構成です。“自分を知ること”がキャリアの出発点であり、行動変容の起点になる、その実感を提供します。

対象者

若手〜中堅社員・キャリア転機層

研修の期待される効果

デフォルト画像

・自分の強みや価値観があいまいで、自己評価に自信がない
・キャリア面談でうまく想いを伝えられない
・組織の中で「自分の役割」が見えにくい
・過去の経験を強みに変える方法がわからない

デフォルト画像

・自分のWill(志)・Can(能力)・Must(役割)が明確になる
・自分の強みを言語化し、キャリアの方向性が見える
・チーム内でお互いの強みを理解し、信頼関係が深まる
・「自分らしい働き方」に自信と行動力が生まれる

研修プログラム例

1. 自己理解の重要性
自分の軸の再認識:自分のWill(志)・Can(能力)・Must(役割)を明確にできる。
【内容】
キャリアモデルシート作成。
Will・Can・Must分析とペア対話を通じて“自分軸”を言語化。

2. 強み発見
他者視点の理解:自分の潜在的な強みを他者視点で再発見できる。
【内容】
ジョハリの窓・ストレングスカードを使用したワーク。
周囲からのフィードバックで客観的視点を獲得。

3. 自分史ワーク
成長要因の発見:過去の経験から価値観や行動特性を抽出できる。
【内容】
ライフラインチャート作成。
印象的な転機や成功体験を振り返り、「自分らしさ」の源泉を探る。

4. キャリアビジョン
未来像の明確化:今後の目標や方向性を明確にし、行動計画を立てられる。
【内容】
5年後の理想像を描く「未来地図」作成。
組織貢献と自己成長を両立させるプランニング演習。

5. 行動宣言
実践定着:自己理解を行動に変える具体的なステップを描ける。
【内容】
「Myアクションプラン」作成。
グループ内で共有し、相互コミットメントで実行力を高める。

▼研修のウリ!
国家資格キャリアコンサルタントとして、年間200人のキャリア面談と400人のジョブ・カード作成支援を行ってきた経験と、30年の企業現場を生き抜いた“リアルなキャリア知”を融合した研修です。単なる自己分析に留まらず、過去の経験を「価値」として再発見し、これからのキャリアを“自分でデザインする力”を育てます。
剣道錬士七段として50年磨いた「自己鍛錬」と「心構え」を土台に、自分の軸を確立し、他者との関係の中で輝く在り方を伝えます。自己理解が深まるだけでなく、チーム内の信頼と相互理解が生まれ、職場の風土変革にも波及します。

お客様の声

正直、最初は「自己分析か」と軽く考えていましたが、受講して180度意識が変わりました。ライフラインワークで自分の原点を振り返り、仲間から強みを言葉にしてもらうことで、自分の中に眠っていた“軸”に気づけました。キャリアの方向性が明確になり、仕事への向き合い方が一気に前向きになりました。【男性・中堅社員(38歳)】

これまで「自分には特別な強みなんてない」と思っていましたが、ワークを通して周囲の仲間からフィードバックを受け、自分の“当たり前”が他者にとっての価値だと気づきました。講師の「キャリアは与えられるものではなく、築くもの」という言葉が心に刺さりました。研修後は、上司への提案や新しい仕事への挑戦にも前向きになれています。心の中で何かが動いた、そんな時間でした。【女性・事務職(32歳)】

講師からのメッセージ

藤澤 道徳

MICHINORI FUJISAWA藤澤 道徳

人生100年時代を生き抜く鍵は、「自分を知る力」です。
私は、30年の企業経験を経て、自分自身のキャリアをゼロから見直す決意をしました。そこから見えてきたのは、「強みは才能ではなく、経験の中にある」という真実です。人は誰もが輝ける場所を持っています。この研修では、あなたの中に眠る価値を掘り起こし、自分らしく生きるための軸を見つけていきます。
過去を振り返り、仲間と対話し、未来を描く。その過程で、自分を誇れる瞬間に出会えるでしょう。キャリアは“与えられるもの”ではなく、“創り出すもの”。今こそ、自分の人生の舵を自分で握る時です。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png