外国人スタッフの報連相研修 報連相がしたくなる/12時間~21時間

実務に効く!マネジメント基本研修

こんな課題に対する研修です

「こちらの指示は理解するのだが、実際指示通りに仕事をしない」
「報連相を教えたのにちゃんとやらない」
「自分で提出日を決めたのに、期日が過ぎても何も言ってこない」
「問題が起こった時に、外国人スタッフの説明が下手で事情を理解するのに時間がかかり消耗する」
「日本人と外国人スタッフのコミュケーションがうまくいっていない」
「スタッフが失敗を隠す、言い訳が多い」
「ミスを叱っても全く同じミスを繰り返す」

対象者

外国人スタッフと一緒に仕事をする日本人

研修の期待される効果

デフォルト画像

・報連相をしない
・ミスを隠す、ミスを報告しない
・自分のやり方で指示通りにやらない

デフォルト画像

・報連相をしようと試みる
・ミスを重視し、報告しようとする
・指示通りにやれない、やりたくない時には相談しに来る

研修プログラム例

【外国人の報連相研修】

朝礼にて継続的に報連相教育をすることを前提として、
●ミスを隠さなくなる
●報告すべきものが判別できるようになる
●報告しないとどうなるか考えられようになる
●上司の指導が理解しやすくなる

<内容>
●報連相とは何か
●なぜ報連相が必要か
●報告練習、ロープレ 報告ごっこ
●一言報連相失敗談、成功談の練習
●ケーススタディ腐ったほうれん草
原因;どうして、報告しないのか
対策;気持ち、制度から解決策を出す
●新鮮なほうれん草を実施するために何が必要かアピール
●朝礼の運営、楽しい朝礼、朝礼での報連相の意義
●テスト;自分の上司に報告、相談する

●報連相とは何か
●なぜ報連相が必要か
●報告練習、ロープレ
朝礼での一言報連相失敗談、成功談の練習

●ケーススタディ腐ったほうれん草
原因;どうして、報告しないのか
対策;気持ち、制度から解決策を出す
●新鮮なほうれん草を実施するために何が必要かアピール
●テスト;自分の上司に報告、相談する

▼研修のウリ!
●研修前実施する面談を通して、社内でよく起こる問題を把握するので、研修の時にじっくり問題に向きあい、問題解決を誘導することができる。
●実際にあった問題でケーススタディを作るので、受講者は真剣に取り組み、彼らが自分で作った対策を用いることで、日常に研修が定着する。
●報連相という価値の転換からみることで、外国人に新しい価値観を目覚めさせる。

お客様の声

●研修後受講者が元気になって、生き生きして、積極的になった。
●自分の意見をいうようになった。

講師からのメッセージ

  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png