『ひと』が動かすテクノロジー「基礎から学ぶ、ユーザー目線からのRPA導入」まだまだ間に合う、転ばぬ先の杖、ユーザーの疑問に答える「RPA導入編」/3時間

女性活躍推進コンサルティング/実施期間は相談により決定 女性活躍推進法とその背景、中小企業における女性活躍推進の現状/2時間

こんな課題に対する研修です

RPAとは何か?という基礎的なお話から、RPAを社内で浸透させていくための取り組み、そして将来的なDX(デジタルトランスフォーメーション)との関係まで、RPAという概念を俯瞰し、理解を深めることができます。どのようなテクノロジーであろうとも、それを活用するのは「ひと」であり、常に「ひと」を中心に置いて、テクノロジーを咀嚼することが大切です。RPA導入効果の見える化、RPA導入後の推進の勘どころ、RPAの更なるスケーリング、経営層に納得いただくRPAの訴求ポイントなど、ユーザーの目線で直面する課題に、時間が許すかぎりお答えします。

対象者

RPAの導入を検討される方、導入したがうまくいかない方、基礎知識を習得されたい方

研修の期待される効果

デフォルト画像

・RPAとは何なのかを、わかりやすく説明できない。
・RPAとAIの違いが、理解できない。
・RPAでできること、できないことが、わからない。
・RPA導入にあたっての検討ポイントが見えない。
・RPAで費用対効果がとれるのかが疑問である。

デフォルト画像

・RPAとは何なのかを、具体的に説明できる。
・RPAとAIの違いなど、テクノロジーごとの関係性が理解できる。
・RPAでできること、できないことが、明確になる。
・RPA導入にあたっての検討ポイントが押さえられる。
・RPAで費用対効果の要点、考え方が整理できる。

研修プログラム例

1.RPAとは何か?
  ① 働き方改革におけるRPAの位置づけ
  ② RPAの概念
  ③ RPAの特徴
    ・RPAでできること、できないこと
    ・RPAに向いていること、向いていないこと
    ・RPAで失敗しないレシピ

2.RPAの導入事例
  ① 各種業務におけるRPA活躍の事例
  ② 一般的なRPA導入の手順
  ③ RPA導入推進
    ・心構え
    ・ノウハウ
    ・体制

ワーク紹介

・例1) RPA Quiz「陥りやすい罠」
・例2) 失敗しないRPAへの心構え

お客様の声

「最先端のテクノロジーを動かすのも、ひとがあってこそ。突き詰めていくと、行きつく先は、ひとの課題になる」(システムインテグレーター大手S社殿)
「社員のしあわせを前提としない取組みは成功しない」(アミューズメント大手M社殿)
「失敗にもパターンがあるならば、それを活かして、失敗を少なくしたほうがいい」(金融大手M子会社殿)

講師からのメッセージ

木村 信幸

NOBUYUKI KIMURA木村 信幸

テクノロジーの効果を最大限に引き出すのは『ひと』です。
どれだけ素晴らしい環境を整備しようが、どれだけ深いノウハウを手に入れようが、テクノロジーを使うことそのものが目的になってしまっては本末転倒です。
「何のために活用するのか?」「活用することで何を成し遂げたいのか?」
単なる活用テクニックを学ぶのではなく、それを扱う『ひと』を中心としてテクノロジーの意義を学ばれたい方、ご受講ください。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png