黒田 弓子YUMIKO KURODA
福島大学卒業後、書体メーカー企業に18年間勤務。デザイン系ソフトウェアの研修講師を始めとし、出版業界へのセミナー講師など全国飛び回り、年100回以上担当する傍ら、お客様サポートとしても役割を担い、クレームなどの対応にも従事。社内のプレゼンコンペ1位、第一回最優秀社員賞受賞。一方で女性初の管理職も経験。
退職後、日本語教師となり、主に上場企業のビジネスマンへの日本語教育研修を担当。日本語研修を通してビジネスマナーからプレゼン技術を含む指導をしている。ファシリテーションを生かした指導力でリピート率95%以上。また(独)国際交流基金にて、EPA協定に基づく外務省管轄の日本語専任講師として、全オンラインの研修に従事。日本語教師としての活動の一方、日本人向けにも外国人とのコミュニケーション研修講師としても活動。
またBtoCとしても、プレゼン講座を実施。スライドデザインと言葉使いの両方においてプレゼンの効果的な手法を伝えている。さらに、コーチングを学んだ上での国家資格キャリアコンサルタントも取得。
今後は企業と従業員がWin-Winとなり、大きな成果を上げることができる関係づくりに尽力したいと考えている。
退職後、日本語教師となり、主に上場企業のビジネスマンへの日本語教育研修を担当。日本語研修を通してビジネスマナーからプレゼン技術を含む指導をしている。ファシリテーションを生かした指導力でリピート率95%以上。また(独)国際交流基金にて、EPA協定に基づく外務省管轄の日本語専任講師として、全オンラインの研修に従事。日本語教師としての活動の一方、日本人向けにも外国人とのコミュニケーション研修講師としても活動。
またBtoCとしても、プレゼン講座を実施。スライドデザインと言葉使いの両方においてプレゼンの効果的な手法を伝えている。さらに、コーチングを学んだ上での国家資格キャリアコンサルタントも取得。
今後は企業と従業員がWin-Winとなり、大きな成果を上げることができる関係づくりに尽力したいと考えている。
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
認定の有無
認定
資格情報
国家資格キャリアコンサルタント
国家資格登録日本語教員
外国人雇用労務士
『入門・やさしい日本語』認定講師
国家資格登録日本語教員
外国人雇用労務士
『入門・やさしい日本語』認定講師
得意業界
教育サービス/外国人の採用/官公庁
講師からのメッセージ

「知る」から「わかる」へ、「わかる」から「できる」になるよう、ステップを踏んで確実に社内で実行できる実力を身につけられるようなコンテンツ構成を心がけています。また、受講者様ご本人や受講者様同士による気付き、学び合いを大切にし、研修が終わった後のその先でも、受講者のみなさん自身で研修内容をさらに発展できることを目指しています。
その際大切にしているのは、ビジネスマナーやプレゼンといった型を学んでいただく中にも、ご本人らしさを生かしつつ、「相手」が笑顔になることがイメージできることです。
資料づくりにおいても、資料は読み手への思いやりであり、コミュニケーションの1つであることをお伝えしています。
黒田 弓子
職務経歴
●1996年〜2014年 株式会社モリサワ(ソフトウェア研修講師、お客様サポート、セミナー講師など)
・1996年地元仙台支店にて採用。2007年〜大阪本社勤務。ソフトウェア研修講師を担当。ユーザーと開発をつなぐ役割を担い、自社ソフトウェアの改善等に大きく貢献。2009年〜東京本社勤務、カスタマーサポート課係長として、東京周辺の印刷会社・出版社・大学・専門学校等へのプレゼンやセミナー、研修を担当。また自社ソフトのマニュアル作成も担当し、電話・メールでの問い合わせの大幅削減に貢献。
●2022年〜 ヒューマンアカデミー日本語学校 非常勤講師(在職中)主に上場企業や大学等の日本語研修を担当。リピート率95%以上。
●2023年〜2025年 (独)国際交流基金 EPAフィリピン専任日本語講師
・1996年地元仙台支店にて採用。2007年〜大阪本社勤務。ソフトウェア研修講師を担当。ユーザーと開発をつなぐ役割を担い、自社ソフトウェアの改善等に大きく貢献。2009年〜東京本社勤務、カスタマーサポート課係長として、東京周辺の印刷会社・出版社・大学・専門学校等へのプレゼンやセミナー、研修を担当。また自社ソフトのマニュアル作成も担当し、電話・メールでの問い合わせの大幅削減に貢献。
●2022年〜 ヒューマンアカデミー日本語学校 非常勤講師(在職中)主に上場企業や大学等の日本語研修を担当。リピート率95%以上。
●2023年〜2025年 (独)国際交流基金 EPAフィリピン専任日本語講師
研修実績
印刷出版業界での日本語デザイン研修(約1000回)
外国人ビジネスマンの日本語研修(年間約300時間)
市民、教職員への「やさしい日本語」外国人コミュニケーション研修
Canva使いこなし講座講師
女性個人事業主のためのプレゼン講座講師
外国人ビジネスマンの日本語研修(年間約300時間)
市民、教職員への「やさしい日本語」外国人コミュニケーション研修
Canva使いこなし講座講師
女性個人事業主のためのプレゼン講座講師
お客様の声
・研修に対する講師のパッションが伝わってきます。講演のねらいや目的が大変わかりやすくまとめられており、グループワークの例もよかったです。話し方もスライドもわかりやすく、ただ講師の話を聞くのではなく、知りたい内容が具体的によく理解できました。さっそく現場で使っていこうと思います。
・スライドがシンプルでとてもわかりやすく、また、内容も客観的なデータが示されていたり、問いかけも多く、研修の流れが論理的に進められており、最後まで引き込まれました。受講者が考える時間があって主体的に参加できる研修でした。
・今までパソコンが苦手でしたが、講座を受講して、「やりたい!」というワクワクした気持ちが湧き上がってきました。初めてパソコンに向かうのが楽しいと思えました。最近は時間を忘れてパソコンに向かっています。
・スライドがシンプルでとてもわかりやすく、また、内容も客観的なデータが示されていたり、問いかけも多く、研修の流れが論理的に進められており、最後まで引き込まれました。受講者が考える時間があって主体的に参加できる研修でした。
・今までパソコンが苦手でしたが、講座を受講して、「やりたい!」というワクワクした気持ちが湧き上がってきました。初めてパソコンに向かうのが楽しいと思えました。最近は時間を忘れてパソコンに向かっています。