板垣 陽子YOKO ITAGAKI

中央大学法学部を卒業後、2001年に民間企業に就職。その後新宿区へ入庁し、23年勤務。
保育課、地域整備課、教育委員会事務局、就労支援課を経験し、最後の5年は、人材育成センター副所長として職員の人材育成を担当。働きやすい職場づくり推進のため、人材育成基本方針と研修計画の全面見直しを行い、3000人超の職員を対象にダイバシティマネジメント、ハラスメント防止、メンタルヘルス、ワークライフバランス、事業スクラップ等の研修などを導入。メンタルヘルスの研修では「知っていることで予防できる」「具体対策がわかってよかった」など喜びの声を頂いている。また、部下に病休明け職員、障害者枠雇用職員を受けいれダイバシティマネジメントを実践。多様なメンバーで業務改善にも取り組み、残業ゼロの職場づくりを達成する。
現在は、キャリアコンサルタントとして自治体向け研修のキャリアカウンセリング、メンタルヘルス、カスタマーハラスメント、キャリアデザイン・女性活躍推進研修の企画・登壇に関わっている。

個人の活動として「女性が子育てでキャリアを諦めない」をテーマに「働く女性のホンネトーク」イベントを企画、開催。カスタマーハラスメント研修、飯能市メンタルヘルス研修、東京都保健福祉局OJT研修、埼玉県キャリアデザイン研修などのアシスタントを経て、令和7年度よりハマふれんど「新人研修」千葉市採用3年目「キャリアデザイン研修」東京都産業労働局「キャリア支援(ライフ・ワーク・バランス)」研修に登壇。

稼働可能な地域

北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄

認定の有無

認定

資格情報

国家資格キャリアコンサルタント
全米NLP協会NLPプラクティショナー

得意業界

官公庁

講師からのメッセージ

職員の研修を企画・運営した経験から、研修は知識の習得もさることながら「自分事」として捉えアウトプットすることが鍵だと実感しています。ペア・グループワークで他者の声に触れ、対話から気づきを得られる場づくりを大切にしています。どんな立場の方にも寄り添い、「明日から実践したい」と思える一歩をお持ち帰りいただける研修を心がけています。

板垣 陽子

職務経歴

■2001年4月~2005年3月まで 福祉部保育課
・財務会計システム導入時に、保育園長向け財務会計システムマニュアルを作成、園長向けに研修を実施。
■2005年4月~2008年3月まで 都市計画部地域整備課
・再開発事業等許認可事務、補助金を担当。神楽坂の商店会と本多横丁のインターロッキング化、地区計画策定等を実現。
■2008年4月~2012年3月まで 教育委員会事務局教育調整課
・公立小中学校の危機管理、広報、広聴担当。
学校長、副校長とPTを立ち上げ、15年ぶりに学校危機管理マニュアルを改定。東日本大震災の教訓を盛り込む。
■2012年4月~2019年3月まで 文化観光産業部消費生活就労支援課
・就労支援主査として、ハローワークとの連携による面接会やセミナーを開催。若者就職マッチング支援事業、企業の人材確保・処遇改善事業、女性活躍推進事業等、新規事業の立ち上げ、運営を担当。
■2019年4月~2024年3月まで 総務部人材育成等担当課
・人材育成センター副所長として人材育成基本方針の改訂、研修体系の全面見直しを行い、これまで取り組みのなかった管理職への研修を導入。研修事務全般の業務改善、職員の研修環境整備のため、eラーニング導入を提案、採用に至る。
■2025年4月から個人事業主としてキャリアカウンセリングや研修講師として活動
・特に女性のキャリア支援に力を入れている。

研修実績

区内部研修として保育園長向けの研修を実施。人材育成センター副所長として5年間、年間140回程度の研修を実施。
若手職員や係長のメンタルケア研修、係長承認時研修等において、講師のアシスタントやグループワークのファシリテーターを担当。
自治体研修(東京都・埼玉県・飯能市等)キャリアデザイン研修、メンタルヘルス研修、カスタマーハラスメント研修のアシスタント経験あり。ハマふれんど(横浜市勤労者福祉共済)キャリアデザイン研修・千葉市キャリデザイン研修・東京都ライフ・キャリアサポート研修で登壇。
独自企画「働く女性のホンネトークイベント(参加者40人程度)」メイントーカー。

お客様の声

(新人キャリアデザイン研修:受講者)
「もっとキャリアについて学んでみたいと思いました」「自分のキャリアについて考えてみたいと思いました」
(働く女性のホンネトークイベント)
「充実の内容でした!最初から最後までしっかりとした軸につながり、楽しく学びになりました」「社会人になったばかりで、これからどんなキャリアを描いていこうかなと思っていたところでのイベントのお誘いだったため、大変勉強になりました」などの声を頂いている。

この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training

  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png