中島 恵子KEIKO NAKAJIMA

:中島 恵子
夫の病気を機に、専業主婦から40歳で介護の仕事を始める。ヘルパーから介護福祉士として、デイサービスで6年勤務。その後、介護支援専門員(ケアマネージャー)として10年勤務。内2年は主任介護支援専門員として管理者業務と、主任介護支援専門員のリーダーとして地域に貢献。障害福祉の知識を業務に活かすために社会福祉士の資格を取得し、介護が必要な方に障害福祉の情報も提供。管理者時代、事業所の退職者が絶えなかったため、「働きやすい介護現場を作りたい」と、プロコーチ養成スクールに通い、コーチングの手法を用いて、業務の見直しやスタッフ間のコミュニケーション改善を行った。2019年から介護支援専門員の仕事の傍ら、副業でコーチとなり、2021年独立。独自で介護スタッフ向けのコーチング講座やメンタルケア講座を開催。介護事業所連絡会でメンタルケア研修実施。

稼働可能な地域

関東

資格情報

介護支援専門員
介護福祉士
社会福祉士
アナザーヒストリー認定コーチ

得意業界

介護

講師からのメッセージ

介護の仕事は、利用者様の人生に関わるやりがいのある仕事と考えています。一方で、人との距離が近いことでストレスが高く、人手不足や多忙な業務で、働くモチベーションを維持することが大変になることがあります。スタッフがその人らしく働けることができるための人材育成や、スタッフのメンタルケアが介護事業所に必要と考えています。「人のために」と働きがちな対人支援職が、自分自身をケアできている状態、スタッフの笑顔が増え『ここで働けて良かった』と思う介護現場を増やしたいです。

中島 恵子

職務経歴

2005年 正和ライフサービス(株)デイサービス職員 2011年(株)仁済 介護支援専門員 2015年 大和ライフネクスト(株)介護支援専門員 2018年から主任介護支援専門員・管理者。多忙で煩雑な介護支援専門員の業務の見直し、介護支援専門員が働きやすい体制作りを行なった。残業時間の削減、コンプライアンス徹底のための定期的なファイルチェックを定着。退職・独立後は、主に対人支援職のクライアント様への個別セッションや、ケア職向けメンタルケア講座やワークショップを開催。介護に関わる人を支援したい、と2023年4月からは、介護者メンタルケア協会スタッフとしても活動。

研修実績

岐阜県大垣市介護事業所連絡会(スタッフ向けメンタル研修)介護施設(ショートステイ、デイサービス)向けスタッフコミュニケーション研修、ケア職向けコーチング講座、介護に関わる人向け感情とニーズのカード講座

お客様の声

・カードによるワークは自分の感情が明確になり、感情をコントロールできたことに驚嘆しました。他人と良好な関係を築くには、まず自分の気持ちを整え、相手を思いやることが大切だと思いました。
・感情カードを使いながら書き出すことで、自分の感情が整理でき見つめ直しができた。
・上司部下のコミュニケーションが、こうすれば改善するかもしれないと感じました。

この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training

  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-interview.png
  • sb-bnr-jpia.png