中島 恵子KEIKO NAKAJIMA

情報処理系の短⼤を卒業後、新卒で印刷会社に就職し、出産を機に退職。専業主婦から、夫の病気を機に40歳で介護職に就く。デイサービスで6年勤務後、介護⽀援専⾨員(ケアマネジャー)として10年勤務、内2年は主任介護⽀援専⾨員として管理者業務、⼈材育成に携わる。ケアマネジャーとして約350件の要介護者のケアプラン作成と、500件以上の介護保険の認定調査を⾏なった。ケアマネジャーとしての実績と、⾃⾝も家族三⼈の介護を介護休暇を使って両⽴した経験から、制度の活⽤と両⽴のポイントを伝えている。また、介護現場で最も⼤きな問題である⼈材不⾜の解消に向けて、職員向けにコミュニケーションの研修も⾏っている。介護業界の魅⼒を伝えながら、⼀⼈⼀⼈が⼤切にしている価値観を認識し、お互いを尊重できるコミュニケーションをとることで、介護職員の定着率を上げることを⽬指している。
超⾼齢化社会に向けて、介護離職の防⽌と、介護スタッフの充実を⽬指して、プログラムを提供している。
超⾼齢化社会に向けて、介護離職の防⽌と、介護スタッフの充実を⽬指して、プログラムを提供している。
稼働可能な地域
東北/関東/中部/近畿/中国
認定の有無
認定
資格情報
介護支援専門員
介護福祉士
社会福祉士
アナザーヒストリー認定コーチ
介護福祉士
社会福祉士
アナザーヒストリー認定コーチ
得意業界
医療・福祉
講師からのメッセージ

介護をしながら仕事を続ける⾁体的精神的負担は計り知れません。先の⾒えない不安や孤独感が⽣まれると、離職の気持ちが強まることがあります。介護離職者が10万⼈を超え、社会問題になっています。国や企業が介護と仕事を両⽴できる体制作りに取り組んでいますが、介護休業は育児休業ほど、社員への周知はまだ進んでいません。制度を利⽤しキャリアを諦めずに働き続けるポイントを、1⼈でも多くの⽅にお伝えし、介護しながら働くことが当たり前になる世の中を作っていきます。
中島 恵子
職務経歴
・2005年 正和ライフサービス(株)⼊社、デイサービス職員。
・2011年(株)仁済⼊社 ケアマネジャー。
・2015年 ⼤和ライフネクスト(株)ケアマネジャー。居宅介護⽀援事業所の管理者として業務の改⾰を進める。
・2022年 介護者メンタルケア協会 介護者・介護職に向けて研修や情報発信、個別の相談援助を⾏う。
・2011年(株)仁済⼊社 ケアマネジャー。
・2015年 ⼤和ライフネクスト(株)ケアマネジャー。居宅介護⽀援事業所の管理者として業務の改⾰を進める。
・2022年 介護者メンタルケア協会 介護者・介護職に向けて研修や情報発信、個別の相談援助を⾏う。
研修実績
福祉業界向け「介護と仕事の両⽴研修」
飲⾷業界向け「介護と仕事の両⽴研修」
岐⾩県⼤垣市介護事業所連絡会「スタッフ向けメンタル研修」
台東区「介護障害福祉サービス事業所採⽤強化セミナー」
兵庫県中⼩企業団体中央会「介護現場の管理者が活⽤するコーチング研修」
飲⾷業界向け「介護と仕事の両⽴研修」
岐⾩県⼤垣市介護事業所連絡会「スタッフ向けメンタル研修」
台東区「介護障害福祉サービス事業所採⽤強化セミナー」
兵庫県中⼩企業団体中央会「介護現場の管理者が活⽤するコーチング研修」
お客様の声
・⾃分にはまだ関係のない話だと、介護について関⼼を持っていませんでしたが、研修を受けて、知っておいた⽅がいい知識を知れて良かったです。
・仕事と家庭の両⽴や⼼のありかた、⾮常に勉強になりました。・上司部下のコミュニケーションが、こうすれば改善するかもしれないと感じました。
・仕事と家庭の両⽴や⼼のありかた、⾮常に勉強になりました。・上司部下のコミュニケーションが、こうすれば改善するかもしれないと感じました。