酒巻 秀宜HIDEKI SAKAMAKI

大阪大学法学部卒業後、PRコンサルティング会社で企画営業を経験し、その後は上場メーカーや外資系製薬会社、同族企業で人事を中心にキャリアを重ねました。人事課長として制度改定や労務管理、新卒・中途採用を統括し、「知名度や待遇で大企業に劣る中小企業が、いかに優秀な人材を獲得し定着させるか」という課題に取り組んできました。
2022年に中小企業診断士として独立後は、採用・人材育成・定着支援を専門に活動。人的資本経営研究会の立ち上げメンバーとして、中小企業における人材活用や組織活性化の実践支援を行っています。
商工会議所や自治体でのセミナー講師、相談員として「働き方改革」「インボイス制度」「人的資本経営」などをテーマに研修・講演を実施。さらに、近代セールス誌への執筆や中小企業診断士試験関連書籍の作問にも携わり、知識を広く発信しています。営業経験と人事経験の両面を活かし、組織の活性化を通じて企業の成長を支援することを使命としています。

稼働可能な地域

北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄

資格情報

中小企業診断士
ITパスポート

講師からのメッセージ

私は「人こそが企業の最大の資本である」という信念を軸に、中小企業の人材活用と組織活性化を支援しています。
営業と人事の双方を経験し、採用から育成・定着まで一貫して携わってきた実務を通じて、知名度や条件で大企業に劣る中小企業でも、人の力を最大限に引き出す方法があることを実感しました。
講師としては、制度や理論を伝えるだけでなく、現場で役立つ具体的な工夫や実践事例を共有し、受講者が「自社でもできる」と前向きに行動できるきっかけを提供することを大切にしています。
人と組織の可能性を信じ、学びを成果に変える講座を目指しています。

酒巻 秀宜

職務経歴

●PRコンサルティング会社(ベンチャー/企画営業職)
CSR報告書・事業報告書の制作提案や新規開拓営業。
提案から制作進行・納品まで一貫したプロジェクトマネジメントを経験。
●中堅メーカー(上場企業/総務人事職)
給与・労務管理、新卒・中途採用、教育研修、人事制度改定を担当。
知名度や条件で大企業に劣る中で、優秀な人材の採用・定着を実現。
●外資系メーカー(従業員1,000名規模/人事・営業企画職)
全国規模での採用活動、販売計画や奨励制度企画を推進。
グローバル企業の人事制度運用を通じて多様な人材マネジメントを経験。
●中小メーカー(同族企業/人事課長)
総務・人事・経理を統括し、制度改定や業務改善を主導。限られたリソースの中で組織活性化を推進。
●独立(中小企業診断士/サカマキ HRE Works代表)
中小企業の採用・育成・定着支援を専門に活動。商工会議所・自治体・金融機関での研修・相談業務、人的資本経営研究会の立ち上げに参画。「人材を資本と捉え、企業の成長につなげる」実践支援に注力。

研修実績

〇自治体関連
愛知県長久手市「住民起業支援塾」テーマ:初めての起業 ビジョンと経営理念
〇商工会議所・商工会
高山商工会議所 テーマ:働き方改革関連法の概要と対応法
いなべ市商工会 テーマ:インボイス制度の概要と対応法(3回開催・参加43名、満足度92%)
〇公的機関
愛知働き方改革推進支援センター 電話相談員、訪問相談(働き方改革関連法関連)
〇中小企業診断士関連団体
弱小中小企業診断士勉強会 テーマ:経営法務の攻略法(受験生向け)
診断士受験校(TBC受験研究会)二次試験解答速報会パネリスト
診断士団体タキプロ テーマ:働き方改革と人的資本経営 テーマ:自己紹介作成法とプレゼン実践法
〇一般社団法人東海経営支援センター「プロコン塾」
テーマ:「実例から考える!人と組織の諸問題」「人的資本経営を中小企業に活用する実践的手法」
〇株式会社タスクールPlus主催・採用定着勉強会
テーマ:「小説『成瀬は天下を取りに行く』に学ぶ 人的資本経営」
〇愛知県中小企業診断士協会・人的資本経営研究会
テーマ:「中小企業が挑む 究極の成果主義の実践例」

この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training

  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png