津村 朗子AKIKO TSUMURA
1991年新卒で全日本空輸株式会社入社。成田空港支店、国際線客室常務部配属。
アメリカ、アジア、ヨーロッパなどのフライト経験で接遇スキルを磨く。フランクフルトの初便など記念フライトも経験。退社後、結婚、3度の出産を経験し子育てをしながら教育関係(エアライン専門学校)で講師となる。10年でおよそ300人以上の合格者を輩出した。2008年にはJALウェイズ(現日本航空株式会社)関西空港支店で客室乗務員として復帰。関西空港支店が閉鎖したことを機に、大学講師として仕事を始める。担当科目はキャリア領域。とくに留学生のキャリア教育、女子のキャリア教育など。(摂南大学、大阪学院大学、大阪樟蔭女子大学、京都橘大学、など実績20大学以上)
タイのチェンマイ大学と共同プログラムを作り、日本人学生、外国人学生の交流促進を図る為のベンチャー事業をしている。(2019年から)
アメリカ、アジア、ヨーロッパなどのフライト経験で接遇スキルを磨く。フランクフルトの初便など記念フライトも経験。退社後、結婚、3度の出産を経験し子育てをしながら教育関係(エアライン専門学校)で講師となる。10年でおよそ300人以上の合格者を輩出した。2008年にはJALウェイズ(現日本航空株式会社)関西空港支店で客室乗務員として復帰。関西空港支店が閉鎖したことを機に、大学講師として仕事を始める。担当科目はキャリア領域。とくに留学生のキャリア教育、女子のキャリア教育など。(摂南大学、大阪学院大学、大阪樟蔭女子大学、京都橘大学、など実績20大学以上)
タイのチェンマイ大学と共同プログラムを作り、日本人学生、外国人学生の交流促進を図る為のベンチャー事業をしている。(2019年から)
稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/九州/沖縄
資格情報
秘書士(1991年3月)
日本キャリア開発協会CDA
日本キャリア開発協会CDA
対応可能なテーマ
得意業界
インフラ(鉄道・航空・運輸)/教育サービス/コンサルティング・調査
講師からのメッセージ

研修は自分の可能性を開くきっかけだと思っています。
研修の「主は受講生、従は講師」のスタンスを大切にしています。
受講生のみなさんが主体的に「がんばってみよう」と思える研修プログラムを心掛けています。そのために理論と実践のバランスを考え、受講生が能動的に動く研修(グループワーク、ロールプレイングなど)を組んでいます。 「留学生」「外国人就労者」に対するキャリアデザインをライフワークとしています。
「日本に来てよかった」という実感が得られ日本で働く喜びや希望をもってもらえるような研修を目指しています。現場で具体的にどのように動くのかをイメージでき実際に仕事ができることを目指す、実践型研修を心掛けています。
津村 朗子
職務経歴
●1991年 全日本空輸株式会社入社
⇒客室乗務員として国際線で業務。サービス要員、保安要員として快適で安全なフライトに貢献。
●2001年 ECCエアライン学院入社
⇒客室乗務員の経験を活かし、航空業界への就職を希望する主に大学生へ就職対策講座講師となる。10年でおよそ300人以上の合格者を輩出した。
●2008年 株式会社JALウェイズ(現日本航空株式会社)
⇒国際線客室乗務員として勤務。タイ人客室乗務員と協働し多様な職場でのコミュニケーションを身に付けた。
●2019年より 株式会社アイキャン嘱託社員としてグローバル事業を運営
⇒客室乗務員として国際線で業務。サービス要員、保安要員として快適で安全なフライトに貢献。
●2001年 ECCエアライン学院入社
⇒客室乗務員の経験を活かし、航空業界への就職を希望する主に大学生へ就職対策講座講師となる。10年でおよそ300人以上の合格者を輩出した。
●2008年 株式会社JALウェイズ(現日本航空株式会社)
⇒国際線客室乗務員として勤務。タイ人客室乗務員と協働し多様な職場でのコミュニケーションを身に付けた。
●2019年より 株式会社アイキャン嘱託社員としてグローバル事業を運営
研修実績
・2001年 ECCエアライン学院にて講師として航空業界への対策講座担当。(面接、業界研究、SPI)
・2012年 フリーランスとして独立。
非常勤講師として大学でのキャリアデザイン、企業(大手通信企業、住宅メーカー)での新人教育、ビジネスマナーなどを担当
※大学での担当講座(キャリアデザイン・SPI講座・面接講座・ビジネスマナー講座・ビジネス実務講座・異文化理解講座・コミュニケーション講座、インターンシップ講座)
・2012年 フリーランスとして独立。
非常勤講師として大学でのキャリアデザイン、企業(大手通信企業、住宅メーカー)での新人教育、ビジネスマナーなどを担当
※大学での担当講座(キャリアデザイン・SPI講座・面接講座・ビジネスマナー講座・ビジネス実務講座・異文化理解講座・コミュニケーション講座、インターンシップ講座)
お客様の声
(大学生からの声)
きびしくもわかりやすく教えてもらって、社会にでる自信がついた。
実際に社会に出てビジネスマナーを実践するのが楽しみになった、など
(企業人事さまからの声)
適切なフィードバックであった/説明がわかりやすい/理論と実践を網羅するカリキュラムだった/事例がわかりやすかった
きびしくもわかりやすく教えてもらって、社会にでる自信がついた。
実際に社会に出てビジネスマナーを実践するのが楽しみになった、など
(企業人事さまからの声)
適切なフィードバックであった/説明がわかりやすい/理論と実践を網羅するカリキュラムだった/事例がわかりやすかった
出版メディア関連情報
『キャリア教育のチューニング』(石井三恵 共著)2017年 晃洋出版