組織文化を変革する組織開発研修〜持続可能な組織成長と、一人ひとりが輝く職場をつくる〜/1日(6時間)〜2日間集中型 ※3ヶ月〜6ヶ月の継続支援プログラムも対応可能

チームビルディング研修

こんな課題に対する研修です

多くの企業が「組織変革」の必要性を感じながらも、実際には変わらない――これが現実です。
新しい制度を導入しても定着しない。トップダウンで変革を推進しても、現場が動かない。「働き方改革」「ダイバーシティ推進」「DX推進」と掛け声ばかりで、実態が伴わない。優秀な人材が次々と離職し、採用コストばかりがかさむ――。

なぜ、組織は変われないのでしょうか?それは、「仕組み」だけを変えようとして、「組織文化」を変えることに取り組んでいないからです。組織文化とは、「ここではこうするのが当たり前」という暗黙のルールです。この文化が変わらなければ、どんな制度を導入しても形骸化します。

本研修では、組織文化を根本から変革するための具体的な方法論を学びます。トップダウンではなく、一人ひとりが主体的に変化をつくり、持続可能な組織成長を実現する方法を、3年間の組織内研修実績と10年以上の組織運営経験をもとにお伝えします。

対象者

経営層、人事部門、管理職、組織変革推進チーム

研修の期待される効果

デフォルト画像

・新しい制度を導入しても、現場に定着しない
・「変革」の掛け声ばかりで、実態が伴わない
・トップダウンで推進しても、現場が動かない
・優秀な人材が次々と離職し、採用コストがかさむ
・部署ごとにバラバラで、組織としての一体感がない
・短期的な成果ばかりを追い、持続可能性が失われている

デフォルト画像

・新しい取り組みが自然と現場に定着し、文化として根付く
・一人ひとりが主体的に変化をつくり、組織が自走し始める
・トップと現場が対話し、共に組織の未来をつくる関係ができる
・優秀な人材が「この会社で働き続けたい」と思える文化ができる
・部署を超えた協力体制が生まれ、組織全体が一つになる
・短期利益と持続可能性を両立する経営ができるようになる

研修プログラム例

1. 組織の現状を可視化し、課題を特定する
組織の現状を多角的に診断し、「今、何が起きているのか」を明確にします。
組織文化の可視化、メンバーの本音の収集、課題の優先順位付けを行い、変革のスタート地点を定めます。
【内容】
・組織開発とは何か?(理論と実践)
・組織文化の可視化ワーク
・現状の組織診断(強み・課題の特定)
・メンバーの本音を引き出すダイアログ
・組織の「病理」を特定する
・変革が必要な理由の明確化
・ありたい組織の姿を描く

2. 組織文化を変えるための具体的手法
組織文化を変革するための具体的な方法論を学びます。
トップダウンではなく、現場を巻き込みながら変化をつくる手法、持続的な変革を実現するための仕組みづくりを習得します。
【内容】
・組織文化を変える3つのアプローチ
・現場を巻き込む変革デザイン
・心理的安全性の高い組織のつくり方
・対話を促進するファシリテーション技術
・変革を阻害する抵抗への対処法
・小さな成功体験を積み重ねる方法
・変革推進チームの役割と動き方

3. 持続可能な組織変革の仕組みをつくる
研修後も継続的に組織変革を推進していくための具体的な仕組みをつくります。
振り返りの習慣、対話の場のデザイン、継続的な改善サイクルを確立します。
【内容】
・組織変革ロードマップの策定
・定期的な振り返りの仕組みづくり
・対話の場のデザイン(1on1、チーム会議、全社対話)
・変革を加速させるコミュニケーション戦略
・KPI設定と効果測定
・アクションプランの具体化
・継続的な支援体制の構築

▼研修のウリ!
本研修の最大の特徴は、「理論だけでなく、実践に即した方法論を提供する」ことです。多くの組織開発研修は、理論やフレームワークを学んで終わりですが、それだけでは現場で使えません。

本研修では、3年間にわたり教育機関で組織内研修を継続実施してきた実績(延べ30回以上、1,180名以上)と、10年以上の組織運営経験をもとに、「本当に組織が変わる方法」をお伝えします。
また、希望に応じて3ヶ月〜6ヶ月の継続支援プログラムも提供可能です。研修で学んだことを現場で実践し、定着させるまでを徹底的にサポートします。

さらに、屋久島での経営層向けダイアログセッション(2泊3日)も提供可能です。日常から離れた環境で、経営層が本質的な対話を重ね、組織の未来を描く特別なプログラムです。

お客様の声

「もっと早く行動しなければならないと考えすぎていた自分に気づいた。長期的視点で組織変革に取り組む重要性を学んだ」

「組織の生産性を高めたい、チーム力を向上させたいという想いが、具体的な行動に変わった」

講師からのメッセージ

渡邉 匠

TAKUMI WATANABE渡邉 匠

私は10年以上、教育現場という組織の中で働いてきました。その中で痛感したのは、「仕組みだけを変えても、文化が変わらなければ意味がない」ということです。

新しい制度を導入しても、「前例がない」「時間がない」と言われて実現できない。優秀な人ほど負担が集中し、疲弊して辞めていく。この構造を変えたい――そう思って、組織内研修に取り組んできました。
組織変革は一朝一夕にはできません。でも、一人ひとりが「自分たちの組織を自分たちでつくる」という意識を持てば、組織は必ず変わります。

本研修では、私が10年以上かけて培ってきた組織開発の実践知を、皆さんにお伝えします。「組織を変えたい」――そんな想いを持つ皆さまと、一緒に持続可能な変革をつくりましょう。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png