今からでも遅くない、学び直しのビジネスマナー~“今さら”ではなく、“今から”だからこそ、深まる学びもある~ 6時間×1日(4時間など、短縮版実施可能)

こんな課題に対する研修です
ビジネス文書は、最初の7行で決まります。
日々、多くの書類を目にしていると、フォーマットを間違えているビジネス文書を目にすることが多くあります。
また、これはTwitter?やブログ?と驚くようなメールも見かけるなど、知らないところで、ビジネスパーソンとしての信用・信頼を失い、商談の際に軽んじられているかもしれません。
今さら、聞けないビジネスの基本を、事例をもとに、しっかりと学んでいただきます。
対象者
新入社員~中堅社員
研修の期待される効果

・新入社員や若年層ではないが、今からでもビジネスマナーを習得してもらいたい。
・本人は、できているつもりだが、ビジネスツールの使い方が今一つである。
・今さら周囲には聞けないが、ビジネス文書やメールの基本を知りたい...

・知らない間に恥をかき、ビジネスパーソンとしての信頼を失うようなことがなくなる。
・ビジネスマナーの基本のもちろんのこと、仕事が早くなり、できる!と思われるようになる。
・トラブルを起こしにくくなる。
研修プログラム例
1.ビジネスマナーの基本のき
・気配りと心配りの違い【思い込みに気付くワーク】
・まさかのハラスメントに気付く
2.ビジネスシーンの敬語
・間違った敬語や言い回し【ビジネス用語ポイント集】
・ファミコン言葉とは
3.できる人のビジネス文書
・社内文書と社外文書のフォーマット
・よくありがちな、漢字の誤使用【事例で検討ワーク】
4.できる人のビジネスメール
・何往復もしないためのポイント
・相手をイライラさせないメール【業務が捗るポイント】
・気配りと心配りの違い【思い込みに気付くワーク】
・まさかのハラスメントに気付く
2.ビジネスシーンの敬語
・間違った敬語や言い回し【ビジネス用語ポイント集】
・ファミコン言葉とは
3.できる人のビジネス文書
・社内文書と社外文書のフォーマット
・よくありがちな、漢字の誤使用【事例で検討ワーク】
4.できる人のビジネスメール
・何往復もしないためのポイント
・相手をイライラさせないメール【業務が捗るポイント】
ワーク紹介
・コミュニケーションワーク(言語の伝え方、イメージの伝え方)
・ビジネス敬語、応用演習
・ビジネス文書の間違い探し(ケーススタディ)
・メモから起こす、ビジネス文書とビジネスメール(ケーススタディ)
・ビジネス敬語、応用演習
・ビジネス文書の間違い探し(ケーススタディ)
・メモから起こす、ビジネス文書とビジネスメール(ケーススタディ)
お客様の声
・最初、正直こんな真面目な研修必要かな、と思っていましたが、1秒も飽きることなく、グループワークも楽しくて自分のためになりました。
・分かっているようで、知らないことが多く、勉強になりました。
・漢字の意外なNGは、知りませんでした。
・今後の仕事に生かせそうです。
・興味がわくようなお話をしてくださったことが非常によかったと思います。
・具体例や見本をみせてくれたのでやりやすかった。
・細かいところまで教えてくれて、とても興味深かったです
・面白く、分かりやすく、これから仕事をする中での不安点が解消できたような研修でした。
・分かっているようで、知らないことが多く、勉強になりました。
・漢字の意外なNGは、知りませんでした。
・今後の仕事に生かせそうです。
・興味がわくようなお話をしてくださったことが非常によかったと思います。
・具体例や見本をみせてくれたのでやりやすかった。
・細かいところまで教えてくれて、とても興味深かったです
・面白く、分かりやすく、これから仕事をする中での不安点が解消できたような研修でした。
講師からのメッセージ

YOSHIKO TAKEDA武田 祥子
派遣会社の登録社員など、ビジネスパーソンとしてエキスパートのような方にも、実施させていただきましたが、実に多くの質問をいただきました。会社特有のフォーマットがあり、まさかの間違いに気づかず、ずっと使い続けていた、または、特に気にもかけなかったなど、様々な方がいらっしゃいました。ぜひとも、この機会に基本を見直していただき、自信を持って業務に就いていただきたいと思います。
この講師の詳細ページへこの研修について問い合わせる