アンコンシャス・バイアスを知る脳のクセを知りメンタルコントロールを図る

ハピネスワーキング研修

こんな課題に対する研修です

「アンコンシャス・バイアス」をキーワードに、人間なら誰しも持っている脳のクセについて理解を深め、人間関係の中で陥りやすいメンタル不調をコントロールする方法を学びます。
「こうするべき」「こうに決まっている」と思いがちな例題をもとに、幅広い考え方を知り、自分の中の決めつけや思い込みを軽減するやり方に気づけるようになります。
また社内の同僚・上司・部下など、それぞれの置かれている立場と発言の真意に目を向け、表面だけでなく深い部分の心理を知るきっかけを生み出します。

対象者

管理職手前のシニア層

研修の期待される効果

デフォルト画像

周囲からの期待に対し、結果を出すことにとらわれすぎて萎縮している
思い込みから抜け出せず、自由な発言や態度が取れない
一旦イメージがつくと変えることが出来ない
結果、メンタル不調が現れる事もある

デフォルト画像

人間の脳のクセに気づき、自由な発想を手に入れることが出来る
第一印象だけで決めつけず、真意に目を向けることが出来る
不要な考えすぎ・思い込みを排除し、メンタルを安定に保つことが出来る

研修プログラム例

■アンコンシャス・バイアスを知る
脳のクセに気づき、思い込みからくる人間関係のすれ違いを避ける方法を学びます。
また考えすぎからくるメンタル不調を避け、平常に保つことが出来るようになります。
【内容】
・アンコンシャス・バイアスとは
・言葉からイメージするもの
・ワークスタイルのバイアス(動画あり)
・バイアスがもたらす影響
・あなたの周りのアンコンシャス・バイアス
・アンコンシャス・バイアスをコントロールするための5つのヒント

▼研修のウリ!
再現動画を見ながら、登場人物の気持ちになって考えることが出来る研修です。
「アンコンシャス・バイアス」への理解を深めることにより、メンタルコントロールが保てる状況を目指します。

お客様の声

身近に潜むアンコンシャス・バイアスに気づくことが出来ました。
思い込みの恐ろしさに気づけました。
家族間でも思い込みによる行き違いがある事が分かりました。また理解されないと思う事がこれまで度々ありましたが、アンコンシャス・バイアスへの理解が深まれば、解消に向けて世の中が動くと感じました。

講師からのメッセージ

伊藤 あゆみ

AYUMI ITO伊藤 あゆみ

人間の脳のクセに気づけば、世の中の見え方が劇的に変わってきます。
アンコンシャス・バイアスが無い世のを目指して、一緒に学んでいきましょう!

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • sb-bnr-pickup.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-interview.png
  • sb-bnr-jpia.png