女性に多い貧血を漢方から治す方法血流が悪くなる「血がつくれない」「血が足りない」「血が流れない」原因とは/オンライン120分

こんな課題に対する研修です
朝おきるのがだるい、起きた瞬間から疲れている、日中ぼーとしてやる気が出ない、体が冷えて生理になるとつらい、夜は眠れずイライラする、ネガティブ思考がちなど。
病院で治すことができない病気の一歩手前を漢方では「未病」と言います。
血流が悪くなることでおこる貧血は「未病」の症状の原因になる時があります。
貧血も単純に鉄分が足りないだけでなく、血がつくれない、血がたりない、血が流れないと様々な理由があり、薬の服用だけでは改善しない場合があります。
血流をよくすると体と心の両方の悩みを同時に解決できる時があります。
漢方の観点から理解し、血流の悪さからくる婦人科疾患の症状や病気、心への悪影響を改善させる内容です。
対象者
すべての社員
研修の期待される効果

・やる気がおこらない、常に不安を感じる、イライラしている
・朝起きるのがだるい、起きた瞬間から疲れている、日中ボーとしてやる気がでない
・生理痛がひどい
・泣きたくなる
・顔色が悪い
・肌が乾燥している
・皺が出やすい
・低血圧
・肩こりがひどい
・耳鳴り、めまい、頭痛がある

・疲れを感じない
・朝も元気に起きれる
・生理痛がない
・顔色が良い
・肌に弾力があり何もつけなくても潤っている
・シミ、皺が少ない
・肩こり、首コリがない
・自分に自信がもてる
・穏やか
研修プログラム例
血流が体と心に及ぼす影響を理解する
【内容】
・血液の適正量について
・なぜ現代の女性に貧血が多いのか
・貧血がおよぼす体と心への影響
■血流が悪くなる原因と3つの体質
血流が悪くなる原因と漢方の3つの体質を理解する
【内容】
・血流が悪くなる理由
・漢方の3つの体質
①血が作れない気虚体質
②血が足りない血虚体質
③血が流れない気滞お血体質
▼研修のウリ!
実施後、以下のメリットが期待できます。
・なぜ貧血になるのか、そして、貧血がおよぼす影響が理解できます。
・漢方による自分の体質がわかるようになります。
・不調への対処法がわかるようになります。
今までの不調の原因と自分にあった改善方法を理解することにより、血流が良くなり心も体も調子が良くなっていきます。
お客様の声
講師からのメッセージ

ERIKO KOJIMA小島 恵理子
毎月生理のある女性は貧血になりやすく、その貧血が原因で体の不調が起こっていることを理解している方は少ないです。
貧血の為にお薬を飲んでいる方も多いのですが、実は、貧血の原因が血が作れないのか、血が足りてないのか、血が流れていないのかで大きく対処法は違ってきます。
ご自分の体質を理解して、血がきちんと流れるようになると、体が劇的に良い方向に改善することをぜひ実感していただきたいと思います。
この研修について問い合わせる