心理的安全性言いたいことが言えてますか?/2時間

こんな課題に対する研修です
チームで成果を出す上で一番重要とされている「心理的安全性」について理解し、リーダーとしてチームをどう導けばよいか、リーダーの役割を考えながら、自分のコミュニケーションや態度を見直し、改善することで実践につなげる研修です。
対象者
若手〜管理職、経営者
研修の期待される効果

・心理的安全性がなぜ重要なのか理解していない
・心理的安全性を高めるために何をすればよいかわからない
・自分のコミュニケーションが安心安全かわからない
・心理的安全性の高いチーム作りができない

・心理的安全性が何に影響を及ぼすのか理解している
・心理的安全性を高めるリーダーの役割を理解している
・自分のコミュニケーションが心理的安全性に及ぼす影響を把握している
・心理的安全性の高いチーム作りができる
研修プログラム例
■チェックイン
グループワークに備えて各チームにわかれて自己紹介やクイズを行う事でチームビルディングを行い、研修に参加する意欲を高める
<内容>
IceBreak
■心理的安全性
心理的安全性について個人やグループワークをとおして自分事と捉え、自分の現状を見直し実行する気付きを与える
<内容>
1.言いたいことが言えるチームとは
>個人ワーク
>グループワーク
>全体共有
2.講義
>心理的安全性とは
>心理的安全性の低いチームで起こる不安
>心理的安全性を高めるリーダーの役割
■チェックリスト
自分のコミュニケーションを振り返ることで、自分の課題を明確にし改善を促す
<内容>
安全性を高めるチェックリスト
>個人ワーク
■まとめ
研修を振り返ることで学びを定着させる
振返り
>個人ワーク
▼研修のウリ!
「言いたいことが言えるチーム」を考えることで、自分のチームの現状や自分自身のコミュニケーションを振り返り、リーダーとしてどのようにチームの心理的安全性を高めるか、現状と照らし合わせて理解を深めることで、即行動に移せる実践型の研修です。
グループワークに備えて各チームにわかれて自己紹介やクイズを行う事でチームビルディングを行い、研修に参加する意欲を高める
<内容>
IceBreak
■心理的安全性
心理的安全性について個人やグループワークをとおして自分事と捉え、自分の現状を見直し実行する気付きを与える
<内容>
1.言いたいことが言えるチームとは
>個人ワーク
>グループワーク
>全体共有
2.講義
>心理的安全性とは
>心理的安全性の低いチームで起こる不安
>心理的安全性を高めるリーダーの役割
■チェックリスト
自分のコミュニケーションを振り返ることで、自分の課題を明確にし改善を促す
<内容>
安全性を高めるチェックリスト
>個人ワーク
■まとめ
研修を振り返ることで学びを定着させる
振返り
>個人ワーク
▼研修のウリ!
「言いたいことが言えるチーム」を考えることで、自分のチームの現状や自分自身のコミュニケーションを振り返り、リーダーとしてどのようにチームの心理的安全性を高めるか、現状と照らし合わせて理解を深めることで、即行動に移せる実践型の研修です。
お客様の声
・たとえ話しが交えられていて共感した。安全性のためにチームとしてなにを実行するべきかがこれまで以上に明確になった。
・話がとても聞き取りやすかったです。リーダー目線で抗議は受けましたが、個人的に、PPTで4つの不安を見て、部下目線として非常に共感できました。
・話がとても聞き取りやすかったです。リーダー目線で抗議は受けましたが、個人的に、PPTで4つの不安を見て、部下目線として非常に共感できました。
講師からのメッセージ

YUMI OBAYASHI大林 ゆみ
心理的安全性が大きく取り上げられていますが、実際に何をすれば心理的安全性の高いチーム作りができるのか、参加者と話し合うことで様々な視点から課題や改善点を見つけ出し、自分の現状を変える大きなヒントを手に入れましょう!
この講師の詳細ページへこの研修について問い合わせる