新任管理者研修/部下育成① 部下から共感を得るコミュニケーションなんとなく部下とのコミュニケーションが上手くいっていないと感じる時振り返ること

こんな課題に対する研修です
上司の一言で部下のモチベーションを一瞬で上げることも下げることもできます。
チームの成果を最大化させるために、部下のモチベーションを上げることは上司としてとても大切な業務の1つです。
チェックシートをもとに、ご自分の日頃のコミュニケーションを振り返っていいただくのと共に、部下から共感を得られ、信頼関係を築くことができるコミュニケーションを学ぶ内容です。
部下とのコミュニケーション向上に大変役立つ研修です。
対象者
新任管理職/中堅管理職
研修の期待される効果

・自分の意見、考え、気持ちを押し付ける
・話の主体が自分中心
・相手を思い通りに動かそうとする
・否定的な感情を伝える

・自己開示を心がける
・良い聴き手になり相手を受け入れる
・相手が自発的に動く
・相手が理解しやすいように、事実を正確に伝えたり、自分の言葉で伝える等、効果的な自己表現ができる
研修プログラム例
■モチベーション
モチベーションとはどのようなものか、人はどのような時に行動するのか、モチベーションとコミュニケーションの関係性を理解する
【内容】
・モチベーションとは
・外発的と内発的な動機付け
・モチベーションアップのコミュニケーション
・リーダーシップの違いによるコミュニケーション方法
・部下育成のコミュニケーションステップ
■共感を得るコミュニケーション
効果的なコミュニケーションとはどのようなものか、効果的なコミュニケーションテクニックを理解します。
【内容】
・コミュニケーションとは
・効果的でないコミュニケーションvs効果的なコミュニケーション
・説得力アップの手法
-アイコンタクト
-ビジュアルハンド
-表情
-話し方の工夫
▼研修のウリ!
実施後、以下のメリットが期待できます。
・ご自分の普段のコミュニケーションをチェックシート使って具体的に振り返ることができます。
・コミュニケーションの改善により、部下との信頼関係を高めることができます。
効果的なコミュニケーションを身につけ、部下との信頼関係を築くことにより、より育成がしやすくなります。
モチベーションとはどのようなものか、人はどのような時に行動するのか、モチベーションとコミュニケーションの関係性を理解する
【内容】
・モチベーションとは
・外発的と内発的な動機付け
・モチベーションアップのコミュニケーション
・リーダーシップの違いによるコミュニケーション方法
・部下育成のコミュニケーションステップ
■共感を得るコミュニケーション
効果的なコミュニケーションとはどのようなものか、効果的なコミュニケーションテクニックを理解します。
【内容】
・コミュニケーションとは
・効果的でないコミュニケーションvs効果的なコミュニケーション
・説得力アップの手法
-アイコンタクト
-ビジュアルハンド
-表情
-話し方の工夫
▼研修のウリ!
実施後、以下のメリットが期待できます。
・ご自分の普段のコミュニケーションをチェックシート使って具体的に振り返ることができます。
・コミュニケーションの改善により、部下との信頼関係を高めることができます。
効果的なコミュニケーションを身につけ、部下との信頼関係を築くことにより、より育成がしやすくなります。
お客様の声
・コミュニケーションを少し変えるだけで部下のモチベーションに大きく影響することを実感した。
・自分の無意識にやっていたことが、効果的でないコミュニケーションだったこと認識し変えようと思った。
・自分の無意識にやっていたことが、効果的でないコミュニケーションだったこと認識し変えようと思った。
講師からのメッセージ

ERIKO KOJIMA小島 恵理子
部下のやる気を上げるのも下げるのも上司のコミュニケーションが一因の時がとても多いです。
私も上司の一言で、帰りの電車で涙がとまらない日がありました。
そのぐらい言葉はパワフルな力をもっています。
ご自分の何気ない日々のコミュニケーションを少し変えるだけで、驚くほど、部下との関係が変わることがあります。
部下のいる管理職の方にはぜひ受講していただきたい研修です。
「フィードバック」と「コーチング」の研修を合わせて管理者研修として1日コースも可能です。
この研修について問い合わせる