新入社員研修3【ビジネススキル編】働くためのスキルを身に付け、職場で活躍できる人財になろう!/5時間 ※時間相談可

こんな課題に対する研修です
職場の人たちと上手く話せない…。仕事の進め方がわからない…。自分の将来像が描けない…。働く上で一番重要となるコミュニケーションを理論から学び、自分の表現方法を見直すことで、会話力の向上を図ります。また、報連相や時間管理、ストレスマネジメントに至るまで、仕事を進める上で必要なスキルを、実践をとおして習得します。将来のビジョンに向けて目標設定を行い、長く働く意識と意欲を醸成します。
※新入社員研修1・2と同時受講がオススメです。
対象者
新入社員、若手社員、求職者
研修の期待される効果

✓職場で上手くコミュニケーションできない
✓時間管理ができない
✓仕事の進め方がわからない
✓将来のキャリアに不安を感じている
✓社会人として働き続ける自信がない

➤コミュニケーション力が向上する
➤人を思いやる会話ができる
➤仕事を進める上で必要なスキルが身に付く
➤3年後、5年後の自分を描ける
➤社会人としての自信がつき、働く意欲が高まる
研修プログラム例
1.コミュニケーション
ビジネススキルとして最も重要なコミュニケーション力は、アサーティブ法を取り入れ、自己表現の方法を見直すことでスキル向上を図り、人間関係構築にも役立てます。仕事を進めるうえで欠かせない報連相は、ケーススタディを用いて具体的に学びます。
【内容】
1.講義:ビジネスコミュニケーション
>コミュニケーションのプロセス
ワーク:言葉の伝達
>自己表現を考える
ワーク:アサーティブ表現
ワーク:PREP法
2.報連相
➤ワーク:動画視聴
2.目標を立てる
業務を遂行するための時間管理と目標設定の重要性を理解し、その方法を習得します。また、将来の自分を描き、その実現に向けて具体的な行動計画を作成することで、長く働くビジョンを描きます。
【内容】
1.講義:タイムマネジメント
2.講義:目標設定
>PDCAサイクル
ワーク:3年後・5年後の自分
3.社会人とは
社会人として長く働くために、いかにストレスと付き合うかを学びます。社会人としてどうあるべきか、自分らしく働くことの意義を考え、働く意欲を醸成します。
【内容】
1.講義:自己管理
>ストレスマネジメント
2.講義:社会人とは
ワーク:発表
▼研修のウリ!
※ビジネススキルに加え、長く働くためのキャリアビジョンを描ける
※研修後、即実践できる
※新入社員だけではなく、若手社員のキャリア研修や求職者にも役立つ
・対面、オンライン、どちらも対応可
・少人数対応可
ビジネススキルとして最も重要なコミュニケーション力は、アサーティブ法を取り入れ、自己表現の方法を見直すことでスキル向上を図り、人間関係構築にも役立てます。仕事を進めるうえで欠かせない報連相は、ケーススタディを用いて具体的に学びます。
【内容】
1.講義:ビジネスコミュニケーション
>コミュニケーションのプロセス
ワーク:言葉の伝達
>自己表現を考える
ワーク:アサーティブ表現
ワーク:PREP法
2.報連相
➤ワーク:動画視聴
2.目標を立てる
業務を遂行するための時間管理と目標設定の重要性を理解し、その方法を習得します。また、将来の自分を描き、その実現に向けて具体的な行動計画を作成することで、長く働くビジョンを描きます。
【内容】
1.講義:タイムマネジメント
2.講義:目標設定
>PDCAサイクル
ワーク:3年後・5年後の自分
3.社会人とは
社会人として長く働くために、いかにストレスと付き合うかを学びます。社会人としてどうあるべきか、自分らしく働くことの意義を考え、働く意欲を醸成します。
【内容】
1.講義:自己管理
>ストレスマネジメント
2.講義:社会人とは
ワーク:発表
▼研修のウリ!
※ビジネススキルに加え、長く働くためのキャリアビジョンを描ける
※研修後、即実践できる
※新入社員だけではなく、若手社員のキャリア研修や求職者にも役立つ
・対面、オンライン、どちらも対応可
・少人数対応可
講師からのメッセージ

YUMI OBAYASHI大林 由実
働くうえで重要なビジネススキルの向上に加え、良好な人間関係を築き、長く働くための意識やスキルを身に付ける研修です。自己理解を深めることで気づきを与え、行動変容につなげます。
この講師の詳細ページへこの研修について問い合わせる