元バーテンダーが「1万人のお客様から話を聴いて」培った聴く力研修聴く力を高めて得られる3つのメリット/3~4時間

人を育てる ありがとうのかけ算

こんな課題に対する研修です

人に話を聞いてもらうために必要な事は、相手の話をまずは聴くことである。何故なら話を聴いてくれない人の話など、人は聴きたいと思わないからです。
自分は部下の話をちゃんと聴いているという方、本当に最後までしっかりと部下の話を聴けているでしょうか?話しの途中で言葉をさえぎって、自分の意見を話していることは無いですか?何か作業をしながら人の話を聴いていないですか?何か考え事をしながら人の話を聴いていることは無いですか?人の話を聴く事だけに集中するというのは、実はとても難しいことなのです。しかし本当の意味で人の話が聴けるようになった時、あなたは相手の方と信頼関係を築くことが出来るのである。「聴く力」を鍛えて、身近な人と信頼関係を構築するコミュニケーション能力を高めるサポートをします。

対象者

若手~管理職、経営者/相手が話を聴いてくれないと悩まれている方

研修の期待される効果

デフォルト画像

・社内の雰囲気が少し重くあまり会話がない
・世代の離れた部下が何を考えているのかわからない
・お互いが相談しないので効率が悪い
・仕事の相談をしても的外れな回答をされる

デフォルト画像

・社内のコミュニケーションが活性化する
・世代の違う部下の事も良く理解できるようになる
・チームの関係性が良くなり生産性があがった
・話をしっかりと聞いてもらえるので提案がしやすくなった

研修プログラム例

1.コミュニケーションをする前の心構え
話をする前から相手はこういう人だと決めつけてしまうと、その思い込みから相手の話が入ってこなくなり、建設的な会話が出来なくなる。その思い込みを無くすことで相手を素直に受け入れる体制をつくります。
【内容】
・コミュニケーションとは
・コミュニケーションをする前の心構えについて
・WORK 思い込みを無くす

2.マインドフル・コミュニケーションとは
マインドフルネスを使い相手の話を聴くことの難しさを理解し、その上で話を聴くことでどういう効果、メリットがあるのかを学びます
【内容】
・セルフトークとは 
・WORK 自身のセルフトークに気づく
・マインドフルネスとは
・マインドフルネス 聴く瞑想とは
・WORK 聴く瞑想で相手の話を聴く

3.コミュニケーションの極意
何故家族や恋人と話をすると楽しいのか?何故上司と話をすることが苦手なのか?それらを理解して、話がしやすい人、親しみを持たれやすい人とはどんな人かを学びます。
【内容】
・リラックスする
・呼吸を整える
・相手への意識
・コミュニケーションの目的を理解する

4.コミュニケーションギャップとは
言葉の定義の違い、抽象度の違いから会話が成り立たないことがたくさんあります。その違いに気づき、コミュニケーションをスムーズにする方法を学び締めくくります。
【内容】
・自分と相手の言葉の意味や違いを把握する
・抽象度とは 
・WORK 相手の抽象度を探る

▼研修のウリ!
この研修での学びは、職場に限らずあらゆるコミュニケーションの場において実践することができ、効果すぐに実感することが出来ます。。
知識を伝えるだけではなく、WORKを通して受講者様に気づきをもたらし、研修後すぐに活用したいと思えるように導きます。

講師からのメッセージ

吉村 友洋

TOMOHIRO YOSHIMURA吉村 友洋

いつの時代でも仕事のストレス原因の上位を占めるのが人間関係です。
コミュニケーション能力を高めることで、職場の人間関係が改善します。ストレスの緩和からメンタルヘルスへと繋がるなど、あらゆる問題を解決する糸口が掴めるようになる。また家庭でのコミュニケーション問題も改善することで、仕事も家庭も関係性が良くなり、社員一人一人の幸福度を高めることを最終的な目標にしています。まずは会話の基本、人の話を聴く力を高めて多くの方と信頼関係を築くサポートをします。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-pickup.png
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-jpia.png