コロナ禍時代の企業変革法~コロナ禍をチャンスにしてDXで企業変革を実現する!~/1日

コロナ禍時代の企業変革法~コロナ禍をチャンスにしてDXで企業変革を実現する!~

こんな課題に対する研修です

(1) コロナ禍時代が変革のチャンスだが、業績低下が足を引っ張って具体的に進める事が出来ない。
(2) DX(デジタルトランスフォーメーション)をどう進めれば良いかが分からない。
(3) 日々の業務に追われて企業変革が出来ないし、変革のための稼働の捻出方法が分からない。
(4) トップダウンで変革を進めるが、上滑りの手詰まり状態で、どうしたら良いかが分からない。
      

対象者

経営層、上級管理者と上級管理者予備群

研修の期待される効果

デフォルト画像

(1) コロナ後の社会が見通せないことから、企業変革の目指すべき目標が分からない。
(2) DXでは若手世代を中心に変革活動をしたいがどう推進したら良いかが分からない。
(3) 企業変革のアクションプランやステップアッププランが作れないし、どう活動に落とし込むのかも分からない。
(4) 企業変革への社員の納得感をどう得たら良いかが分からない。
(5) 今までも企業変革に取り組んできたが、上滑りの掛け声だけの尻切れトンボで社員まで浸透しない。

デフォルト画像

(1) 企業変革の基礎となるコロナ時代の最新の経営理論とDXでの変革の方法が理解できている。
特に、経営層のデジタル意識とモバイルネイティブ世代(30歳前後)を中心とする変革意識が出来ている。
(2) 1か月後には、社員主体の変革組織が出来ていて、ボトムアップでの変革の進める体制ができている。
(3) 3か月後には、社員による変革のアクションプランが出来ている。
(4) 1年後に、箱庭版の組織で変革の基礎となる仕組みが出来ていて、変革の効果が出ている。

研修プログラム例

(1) 変革の基礎となる経営理論の理解、両利き経営での知の探索型への変革がトレンド
(2) DXをトップの了解のもとで、若手を中心に変革を進める推進組織構築の方法
(3) デジタルに精通している経営層やリーダーへの意識改革法
(4) 実際の企業での変革実施の優先順と進め方の事例紹介
(5) 社員のマインド変革を研修や宿題で実施しつつ変革活動を行う方法と事例の紹介
(6) 変革活動の中核になる管理者の責任の明確化による意識づけ方法


(1) コロナ禍をきっかけとした企業変革の環境認識
(2) DXの企業変革の常識問題とケーススタディでの理解の深化
(3) 社員の意識統一の仕組みづくり等の基礎になる取り組みの解説
(4) ボトムアップ型の変革の進め方の解説と事例紹介
(5) 研修と企業変革活動をセットで実施する方法と事例
(6) 社員による変革活動の具体的な進め方と障害を乗り越える工夫と事例
(7) 変革の実施効果が検証できる仕組みと事例の紹介

ワーク紹介

企業変革の常識問題とケーススタディでの企業変革の仮想体験

お客様の声

(1) 企業変革は、経営者の不退転の決意のもとで、社員を説きつけて実施するものと思い込んでおりましたが、なるほど、社員が自発的に取り組む企業変革法があったのかと、目からうろこでした。本当にありがとうございました。
(2) 社員をその気にさせる方法に悩んでいましたが、先生のお話で、ハッと気付かされる事がとても多かったです。
(3) 「過去にやってきたあの企業変革はどうなったのか?」と言う、過去からの活動への反省と総括を求める声が多くあり、苦慮していましたが、今回のセミナーで目が開けました。。

講師からのメッセージ

児玉 充晴

MITSUHARU KODAMA児玉 充晴

電電公社に入社後、NTTの民営化から、NTTコミュニケーションズまで、ずっと企業変革に取り組んできた20年間でしたので、失敗談も含めて、経験に基づく内容紹介を行います。
コロナ禍の混乱を、社員をその気にさせて企業を変える貴重なチャンスととらえて、企業変革活動に取り組んでいただく会社が、コロナ後の社会で生き残ってゆく企業になるでしょう。
デジタル化には高級人材が必要とか、多額のデジタル投資が必要とかいう時代は終わりました。
スマホの操作法で簡単に扱える無料から始まるクラウドサービスが主流になってきましたので、スマホとともに育ったモバイルネイティブ世代を中心に、変革活動を進める必要があります。
従来からの固定概念であった、経営者からのトップダウンでの変革活動ではない、社員自ら変革を進めて行くボトムアップ型の変革方法が、他にはない斬新な方法です。
情報工学の博士であり、電電公社からの企業変革の泥沼経験者なので大学で、「情報技術と経営」をMBAで教えています。
まずは、箱庭版の組織で実証実験をして、効果を確かめてみるところから始めてみましょう。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • sb-bnr-pickup.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-interview.png
  • sb-bnr-jpia.png